チャレンジタイム(小学部5年生)

『チャレンジタイム』では、
「作業的な活動」を始めました。

中学部での「作業学習」を意識し、
子どもたちの実態に応じた活動に
取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育参観3(小学部5・6年生)

保護者の皆様には、
ご多用のところご参観いただきまして、
ありがとうございました。

子どもたちの
今後の活躍にご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育参観2(小学部5・6年生)

『体育参観』では、
運動前の「ラジオ体操」や休憩時の「水分補給」
も実施しました。

子どもたちは、
やることをしっかり理解しており、
スムーズに取り組めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育参観1(小学部5・6年生)

『体育参観』では、
「徒競走」「ダンス」「パラバルーン」に
取り組みました。

子どもたちの
一生懸命取り組む姿が
とても素敵でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育参観をしました。(小学部6年生)

今週、体育参観をしました。
運動するには天候もよく、児童たちも元気いっぱいに走ったり、ダンスしたりと各種目で頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育参観練習3(小学部5・6年生)

『体育参観』に向け、
体育館でも練習しています。

「パラバルーン」では、
波、行進等の技を組み合わせ、
表現する予定です。

画像1 画像1

体育参観練習2(小学部5・6年生)

『体育参観』に向け、
練習を頑張っています。

徒競走では、
「よーい、どん」の合図で
子どもたちは勢いよくスタートしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習へ行ってきました(小学部6年)

 5月10日(金)に諏訪神社へ校外学習に行ってきました。前日の雨の心配もありましたが、当日は雲一つない快晴でした。手を挙げて横断歩道を渡る様子や教師としっかりと手をつないで安全に歩く姿など、事前学習で学んだことを実践する6年生の子ども達にとても感心しました。新緑の中、遊具で思い切り遊ぶ子ども達はみんなとても楽しそうでした。日陰でゆっくりと休憩をしたりおいしそうに水筒を飲んだり…とても楽しい有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苗植え(小学部5年生)

「ミニトマト」「小玉すいか」の苗、
「とうもろこし」の種を植えました。

子どもたちが丁寧に植える姿が
とても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗を植えました(小学部6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
野菜の苗を植えました。

ミニトマト、ピーマン、さつまいも。
そして、ポップコーン用のとうもろこしの種も蒔きました。

水やり、草むしりをして、お世話を頑張りましょう。

今から収穫が楽しみですね。

校外学習(小学部5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校外学習で『滝川公園』に行きました。

子どもたちは、
道路標識を確認しながら
安全に目的地まで歩くことができ、
立派でした。

公園では、
とても楽しそうに活動しました。

体育参観の練習が始まりました(小学部6年)

23日に行われる『体育参観』に向けて練習が始まりました。
徒競走の練習ではとても良い走りを見せてくれました。
6年生は、徒競走、ダンス、パラバルーンをします。
当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の様子(小学部6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の学習の様子です。曲に合わせて楽器を鳴らしたり、踊ったり意欲的に取り組んでします。お気に入りの曲が流れると、みんなリズムに乗って楽しんでいます!

体育参観練習1(小学部5・6年生)

『体育参観』に向けて、
練習が始まりました。

「徒競走」では、
子どもたちがコースを
力強く駆け抜けていました。


画像1 画像1 画像2 画像2

作って飾ろう(小学部5年生)

「作って飾ろう」では、
『兜』を制作しました。

白い模造紙を折り、形を作った後
色塗りをして仕上げました。

立派な『兜』が出来上がりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育の時間が始まりました。(小6)

始業式から1週間、授業が始まりました。6年生はサーキット運動で楽しく体育をしています。回数を重ねることで動きがスピーディーになってきました。今後の運動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健室

各種お知らせ

学校だより