特体連がんばりました!(中2)

浜川体育館にて、特体連が開催されました。生徒達は体育の授業や朝の運動の時間などて各種目の練習を行ってきました。一人が一人がそれぞれの力を発揮しながら、元気一杯に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品制作(中3)

画像1 画像1 画像2 画像2
美術でカラフルなしおりを作りました。

好きな模様を切り抜いたり
カラーセロファンを小さく切って貼ったりしました。

カラフルで素敵なしおりが完成しました。

中1 秋の作品を制作しています!

美術の時間に秋に関連した作品を制作しています。
9月はトンボとぶどうの作品を作成し、現在廊下に掲示しています。
10月はハロウィンに関連した作品を制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT交流(中3)

画像1 画像1
中3生にとっては今年度初めての交流でした。
先生からのクイズに答えたり、一緒に歌ったり、読み聞かせを聞いたり、、
短い時間でしたが、生の英語に親しむことができました。

中学部2年 校外学習に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日 好天の中、城峰公園から下久保ダムまでハイキング、鬼石野外活動センターでお弁当、芝すべりを楽しんできました。ハイキングでは心地よい緑の中、額に汗をかきながらハイキングを楽しみ、野外活動センターでは、お楽しみのお弁当をバクバク食べた後は、芝すべりを満喫しました。帰りのバスではゆっくり眠りました。

最後のプール【中学部3年】

9月26日は、中学生として、そしてこの学校で入る最後のプール!
生徒たちはいつも通り一生懸命泳いだり、水の中に潜ったりしていました。
毎回楽しみにしていたプールの時間も終わり、とても満足感のある顔をしていました。
※今週は2組の写真を掲載しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年生「今シーズン最後の水泳」

9月20日に今シーズンの最後の水泳授業がありました。1学期に比べだいぶ涼しくなってきましたが、子供たちは元気いっぱいでとびきりの笑顔がたくさん見られました。9月になっても入れるのは、室内プールならではの特権です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの時期も終わりそうです。【中学部3年】

1学期から続いたプールも残り1回になってきました。
みんなプールを楽しみにしていて、気持ちよさそうに泳いだりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年生「鬼石事前学習」

 30日に行われる「鬼石校外学習」に向けて、事前学習が始まりました。生徒達は、とても楽しみにしているようで、意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期も元気いっぱいです!(中学部2年)

2学期が始まって約2週間たちました。
大きなけがや事故もなく夏休みを過ごせたことに感謝いたします。
音楽では秋を感じる曲を聴いたり、世界中で大人気のアーティスト『BTS』の曲に合わせてダンスをしたりしています。
みんな積極的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子(中学部3年)

2学期が始まり1週間が経ちました。
子どもたち元気に活動に取り組んでいます。

今週は、書写を行いました。
一画一画丁寧に書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期が始まりました! (中学部1年)

9月1日から2学期が始まりました。
2学期もよろしくお願いします。
2日から授業が始まり、書写や水泳を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会(中学部3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期のお楽しみ会をしました。
1人ずつ1学期にがんばったことや楽しかったことを発表しました。
ゲームは、ボウリングやビンゴを楽しみました。

(中2)お楽しみ会

1学期のまとめとしてお楽しみ会を行いました。わなげや魚釣りゲーム、ダンスなどを楽しみました。手作りうちわでパタパタあおぐ姿が夏らしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会準備(中3)

画像1 画像1
お楽しみ会に向けて、掲示用の文字作りをしました。折り紙をたくさんちぎって貼り付けました。ちぎって貼る活動にみんな真剣でした。

ハートのシンボルマーク(中学部2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県内の特別支援学校作業学習製品のブランド化に係わる「統一シンボルマーク」の決定に伴って、本校、児童生徒一人一人の思いや願いのこもったチップを貼り合わせて、大きなハートができあがりました。

中学部1年 七夕の願い

生活単元学習「七夕を知ろう」では、児童生徒会制作の「たなばたものがたりムービー」を視聴したり、「おこられませんように」の読み聞かせを聞いたりして、季節の行事に触れました。
短冊に書いた生徒のお願いには、・コロナがなくなりますように ・おいしいきゅうしょくたべられますように ・ラビットの絵がいっぱいかけますように ・みんながやさしくなりますように ・げんきに(体が)おおきくなれますように、など、生徒の心の思いが聞けました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中2年 買い物学習をしました。

7月8日(金)の生活単元学習で「ショップ店員になろう」という単元名で買い物学習をしました。4年生がお客さんで巾着袋を売りました。「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と大きな声で言い、品物を渡すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ショップ店員になろう! 中学部3年

7月7日(木)の生活単元学習で、「ショップ店員になろう」という単元名で、買い物学習をしました。お客さんの5年生に、タブレットケースを売りました。大きな声での「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」や、品物とレシートの親切な受け渡しができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕飾り 中学部1年

画像1 画像1
画像2 画像2
七夕に向けて輪飾りや願い事の短冊を笹に飾ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

各種お知らせ

給食献立

給食だより

治癒証明書

新型コロナウィルス対応関連