ハートフルアート展についてお知らせします。(中学部3年生)

画像1 画像1
 12月1日(金)から12月5日(火)までハートフルアート展が群馬県庁1階県民ホール北側・2階県民ギャラリーにて開催します。県内の特別支援学校の児童生徒の魅力ある作品が多数展示されます。本校からは小学部1年生〜中学部3年生まで、各学年の共同制作の作品を出品します。展示に向けて図工や美術の学習で楽しく制作に取り組み、協力して完成させました。
3年生は平面作品「あなたと私のいま」を展示します。
是非、ご覧ください。

ハートフルアート展についてお知らせします。(中学部2年生)

画像1 画像1
 12月1日(金)から12月5日(火)までハートフルアート展が群馬県庁1階県民ホール北側・2階県民ギャラリーにて開催します。県内の特別支援学校の児童生徒の魅力ある作品が多数展示されます。本校からは小学部1年生〜中学部3年生まで、各学年の共同制作の作品を出品します。展示に向けて図工や美術の学習で楽しく制作に取り組み、協力して完成させました。
2年生は平面作品「ハッピーハロウィン」を展示します。
是非、ご覧ください。

ハートフルアート展についてお知らせします。(中学部1年)

画像1 画像1
 12月1日(金)から12月5日(火)までハートフルアート展が群馬県庁1階県民ホール北側・2階県民ギャラリーにて開催します。県内の特別支援学校の児童生徒の魅力ある作品が多数展示されます。本校からは小学部1年生〜中学部3年生まで、各学年の共同制作の作品を出品します。展示に向けて図工や美術の学習で楽しく制作に取り組み、協力して完成させました。
1年生は平面作品「上毛三山」を展示します。
是非、ご覧ください。

持久走大会に向けて日々練習に励んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月17日金曜日、倉賀野緑地にて開催される持久走大会に向けて、朝運動や体育の時間を利用して練習に取り組んでいます。また頑張りの成果をマラソンがんばりカードにシールを貼り、励みにしています。

持久走大会が目前になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走大会が目前に迫り、生徒達も朝の運動と体育の時間を使い、持久走練習に取り組んでいます。練習は各自、目標をもって一生懸命に取り組んでいます。練習を重ねるたびに目標を上回って走ることができるようになりました。

長距離走が始まりました!(中1)

持久走大会に向けて朝運動や体育の授業で長距離走の練習が始まりました。頑張りカードに自分が走れた周と同じ数のシールを貼り、楽しみながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特体連の振り返り

 目標を持ち、頑張った特体連。学校でビデオや写真を見ながら振り返りました。子どもたちは自分たちの頑張っている姿を見て、拍手をしたり笑ったりしながらそれぞれの頑張りを楽しみながらたたえ合っていました。今後は、感想などを書きながらまとめていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ハロウィンパーティー

ハロウィンパーティーでは、ボウリングやハロウィンバスケット、ダンスをして楽しいひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会を楽しみました(中1)

シエルさんをゲストに迎えました。音楽に合わせて手拍子をして楽しんだり踊ったりしながら鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3 学年通信

今週は欠席の生徒が多かったため、取り急ぎ学年通信をホームページにアップさせていただきます。
画像1 画像1

中1 体育

10月27日(金)の特体連の練習が始まっています。
本番に向けて、こどもたちは頑張って練習しています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中1 表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平和美術展、高崎市小中特別支援学校書道展の表彰をしました。
校長先生から賞状を受け取ると、子どもたちは嬉しそうにしていました。

鬼石校外学習と秋祭り

先週は5日木曜日に鬼石校外学習へ中学部の1,2年生の友だちや先生方と行ってきました。天候にも恵まれて、ハイキング、お弁当、芝すべり、シャボン玉を楽しみました。子ども達の笑顔あふれる1日となりました。そして、翌日の6日の金曜日には、ふれあい委員会さんの協力のもと「秋まつり」が体育館で行われました。スタンプラリー形式で手作りのボウリング、魚釣り、ボール投げ、紐引きを楽しみました。最初は緊張していましたが、一生懸命ボウリングのピンを狙ってボールを投げていました。魚釣りも釣りたい魚を選んで頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3 買い物学習

9月28日(木)、10月5日(木)に買い物学習を行いました。
大きな声で「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と、小学部のお客さんを迎えたり見送ったりすることができました。
最上級生らしい堂々とした店員さんの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 鬼石校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学部1年生と2年生で鬼石に校外学習に行ってきました。
絶好のハイキング日和の中、ダム管理事務所からゴールのダムサイドを目指して歩きました。ゴールに着くと、担任の先生からメダルをかけてもらいました。みんなとても嬉しそうな様子でした。

鬼石野外活動センターに着いた後は、お弁当を食べ、余暇活動として芝すべりやシャボン玉をしたりなど、各々が楽しんでいる様子が見られました。

【中2】鬼石校外学習

10月5日に鬼石校外学習に行ってきました。天候もよく、気持ち良くハイキングができました。野外活動センターでは、おいしいお弁当を食べて、芝滑りなどで遊びました。楽しそうな笑顔が見られ、良い思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3 校外学習(群馬県庁へ)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(金)、校外学習で群馬県庁へ行きました。今回の校外学習の目的は11月の修学旅行に向けて、社会のルールとマナーを学ぶこと、東京スカイツリーを楽しむために高速エレベーターを経験し高いとことに慣れることです。群馬県庁の最上階直通エレベーター内では耳が詰まることがありましたが、無事に最上階に行けました。最上階の天望スペースからは、天気が良く赤城山などの美しい景色を見れました。その後は、アイスクリームを美味しくいただきました。

お月見の絵を制作しました

9月29日のお月見を前にして、美術でお月見の絵を制作しました。切り絵やシールを使ってウサギやおもち、月と星を表現しました。また雲は綿を使って立体的に、ススキはお花紙と折り紙を使って風になびく雰囲気を演出しました。どの生徒も工夫を凝らして個性的な作品を仕上げることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童生徒会選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童生徒会の選挙期間が始まりました。動画で候補者の話を聞きました。それぞれお目当ての候補者の写真に印をつけて、投票箱に投票しました。結果が楽しみです。

中学部1年「体育」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の体育は体育館で行いました。
一本橋やミニハードル、マットを使ったサーキットトレーニングを
元気いっぱい取り組みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31