12/15(水) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、チンジャオロース、中華風コーンスープです。
 中華風コーンスープにはその名の通りコーンがたくさん入っていました。また、ほのかにきのこの味がして食欲をそそりました。
 チンジャオロースは、赤と黄色のピーマンが彩り鮮やかでした。
画像1 画像1

12/14(火) 今日の給食

 今日の献立は、ココア揚げパン、牛乳、春雨サラダ、ABCスープです。
 ココア揚げパンは、吉井小学校のリクエストメニューです。揚げパンは一つ一つ丁寧に揚げるため手間がかかりますが、調理員さんたちは子供たちの笑顔のために頑張っているそうです。調理員さんたちの頑張る姿を思い浮かべながら、感謝していただきましょう。
画像1 画像1

12/13(月) 今日の給食

 今日の献立は、わかめご飯、牛乳、厚揚げのそぼろ煮、大根と白菜の味噌汁、はっさくです。
 厚揚げのそぼろ煮は厚揚げがふわふわでとても食べやすく美味しくいただきました。地場産の白菜、長ねぎ、大根がたくさん入った味噌汁で体もポカポカになりました。
画像1 画像1

12/10(金) 今日の給食

 今日の献立は、ロールパン、牛乳、ミルメーク、チリコンカン、コールスローサラダです。
 今日は豆料理の日メニューです。「チリコンカン」はメキシコ風のアメリカ料理でアメリカ合衆国の国民食の一つです。ひき肉と玉ねぎを炒め、そこにトマトやチリパウダー、いんげん豆などを加えて煮込んだ料理です。今日のチリコンカンには、大豆、ひよこ豆、赤インゲン豆、青えんどう豆が入っており、栄養満点です。どの豆が何豆かわかるでしょうか。
画像1 画像1

12/9(木) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、チキンカレー、フルーツヨーグルト和えです。
 チキンカレーはじゃがいも、人参、玉ねぎが柔らかく煮込まれていました。冬野菜の人参は甘みがあり、ビタミン類も多く含まれています。また、カレールーに入っている生姜が今日も体を温めてくれました。今日は少し暖かいですが、たくさん食べて午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

12/8(水) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、麻婆豆腐、バンバンジーサラダです。
 麻婆豆腐には、豆腐の他、玉ねぎ、長ねぎ、干ししいたけと野菜もたくさん入っていました。また、生姜が体を温めてくれました。今日は真冬並みの寒さだと聞きました。たくさん食べてポカポカ元気になりましょう。
画像1 画像1

12/7(火) 今日の給食

 今日の献立は、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、ミートソースペンネ、イタリアンサラダです。
 ペンネもマカロニもパスタの一種ですが、マカロニというとサラダの印象が強いでしょうか。ペンネは、その形がペンの先に似ていることからその名がついたそうです。
 イタリアンサラダと共に今日はイタリアンの献立でした。
画像1 画像1

12/6(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,ごはん,牛乳,ホッケのしょうゆこうじ焼き,切り干し大根煮,豚汁,です。
 今日は6のつく日で「カムカム献立の日」です。切り干し大根や豚汁のごぼうを,しっかりかんで食べてほしいと思います。
 また,魚の中には,成長期の体づくりに欠かせない,タンパク質、カルシウム,マグネシウムなど,ミネラル類が多く含まれています。青魚に多く含まれるDHAやEPAなどの脂肪酸には,生活習慣病を予防する効果や脳の働きを活性化する効果があるといわれています。今が旬の「ブリ」「シシャモ」「タラ」そして今日の「ホッケ」などを食べてみましょう。

12/3(金) 今日の給食

 今日の献立は、なめこうどん、牛乳、みそポテト、ほうれん草の胡麻和えです。
 今日の給食で提供された「みそポテト」は埼玉県の秩父地方の郷土料理です。秩父では、昔から定番のおやつとして食べられてきたそうです。群馬県の人たちも「焼きまんじゅう」や「みそパン」など甘じょっぱい味を好みますね。美味しいみそポテトを食べて秩父地方に興味をもってください。
画像1 画像1

12/2(木) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、おかかふりかけ、牛乳、煮込みおでん、白菜の塩昆布和えです。
 朝夕めっきりと寒くなり、おでんの合う季節となりました。今日の煮込みおでんには、大根、ちくわ、こんにゃく、うずらの卵などたくさんの具材が入っており楽しくいただきました。
 白菜の塩昆布和えは、ごま油のよい香りが食欲をそそりました。
画像1 画像1

12/1(水) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ハンバーグおろしソースかけ、けんちん汁、ひじきの炒り煮です。
 けんちん汁には、地場産の人参と大根、里芋がたくさん入っていました。今年は暖かい日が多く、美味しい野菜がたくさん採れたそうです。野菜は身体にとても良いので、子供たちには給食で提供される野菜をこれからもたくさん食べてほしいと思います。
画像1 画像1

11/30(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はパーカーハウス,牛乳,野菜コロッケ,ミネストローネ,コールスローサラダ,です。
 パーカーハウスは,二つ折りの形が特徴的なパンで,手でパカっと開くことができ,具材をはさんで食べることができます。今日は,コロッケやコールスローをはさんで食べました。
 また,30日は豆料理の日で,ミネストローネには,たくさんの野菜やベーコンやマカロニと共に大豆が入っていて,とてもおいしいスープでした。

11/29(月) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、海苔ふりかけ、牛乳、すき焼き煮、小松菜のおかか和えです。
 「ぐんますき焼きの日」の今日は、すき焼き煮が提供されました。すき焼きは、100パーセント群馬県産の食材で作ることができます。群馬県ではすきやき大好きの輪を広げていく活動を行っています。地場産物がたくさん入ったすき焼きは群馬のおいしさを感じることができる料理です。子供たちには、すき焼きと共に群馬をもっともっと好きになってほしいと思います。

画像1 画像1

11/26(金) 今日の給食

 今日の給食の献立は、ココアパン、牛乳、きのこと豚肉の和風パスタ、根菜サラダです。
 根菜の旬は秋から冬にかけてであることが多く、体を温めてくれる効果もあり、これからの季節にぴったりです。今日の根菜サラダには、れんこん、ごぼう、にんじんが胡麻クリーミードレッシングで和えてありました。カムカム献立でもあるのでしっかり噛んで味わっていただきましょう。
画像1 画像1

11/25(木) 今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、春巻、豚肉と野菜のオイスターソース炒め、スーミータンです。
 スーミータンは、粟米湯と書く中国風コーンスープです。今日は、春巻、オイスターソース炒めと共に中華風の献立でした。
 午前中は持久走大会でした。みんなよく頑張ったのでお腹がすいたことでしょう。たくさん食べてほしいと思います。
画像1 画像1

11/24(水) 今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、赤魚の塩焼き、マカロニサラダ、けんちん汁です。
 今日は、「和食の日」にちなんで和食の献立でした。
 けんちん汁は、大根、人参、ごぼうなどの野菜にしっかりと味が染みていました。また、赤魚もご飯によく合いました。
 和食は、ユネスコ無形文化遺産にも登録された世界に誇るべき食文化です。今日もしっかりと味わっていただきたいと思います。
画像1 画像1

11/22(月) 今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、チキンカレー、ジョア、ブロッコリーとコーンのサラダ、グレープフルーツでした。
 今日の飲み物は牛乳ではなく、ジョアでした。インドカレーには「ラッシー」というヨーグルトベースの飲み物が合います。乳製品には辛さを弱めてくれる効果もあるそうです。今日はカレーにジョアかよく合いました。
画像1 画像1

11/19(金) 今日の給食

 今日の給食の献立は、味噌ラーメン、牛乳、煮卵、バンバンジーサラダでした。
 バンバンジーサラダは、地場産の長ねぎ、きゅうりが使われており、マヨネーズ和えで美味しくいただきました。
 寒いこの時期によく合う味噌ラーメンは、白菜、人参、長ねぎなどの野菜がたくさん入ったスープで体が温まりました。
画像1 画像1

11/18(木) 今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、きのこクリームシチュー、じゃこサラダ、オレンジでした。
 吉井給食センターのクリームシチューは小麦粉とバターで手間をかけて作っているそうです。そのシチューには、吉井でとれたしめじがたくさん入っていました。地域の農産物を使うよさは、新鮮である、移動距離が短いので環境に優しい、作っている人の顔が見えるので安心できる、などがあります。  
 今日も農家の方に感謝していただきましょう。
画像1 画像1

11/17(水) 今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、カレイの竜田揚げ、きんぴらごぼう、なめこ汁でした。
 なめこ汁は、なめこの他、人参、大根、長ねぎ、小松菜などの野菜がたくさん入っていました。特に、なめこと長ねぎは地元の野菜だそうです。
 きんぴらごぼうは、昨日のカムカム献立同様、噛むことの大切さを意識できるメニューでした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 挨拶環境募金運動
3/3 委員会