3/10(木) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ホキフライ、ひじきと大豆の炒め煮、チンゲンサイとたまねぎのスープでした。
 今日は、豆料理の献立でした。「ひじきと大豆の炒め煮」には大豆が入っています。豆というと大豆を思い出す人が多いかもしれませんが、豆にはたくさんの種類があります。いんげん豆、そら豆、ひよこ豆、うずら豆、とら豆・・・聞いたことのある名前、初めて聞く名前もあると思います。豆の種類はなんと1万8千種類もあるそうです。みなさんに馴染みのある名前の豆はほんの一部なのですね。豆の種類について調べて見るのも楽しそうですね。
画像1 画像1

3/9(水) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、鯖の塩焼き、ブロッコリーのごまネーズ和え、肉じゃがでした。
 鯖の塩焼きは、程よい塩加減でしっかりと焼けていました。魚が苦手な子もおいしくいただけたと思います。
 肉じゃがは、じゃがいも、たまねぎ、にんじんなどの野菜がやわらかく煮込んであり、人参の赤色が食欲をそそりました。しょうがも入っていたためか体がぽかぽかになりました。
画像1 画像1

3/8(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、背割りコッペパン、牛乳、ソース焼きそば、中華きゅうり、オレンジでした。
 今日の焼きそばには、野菜がたっぷりと入っていました。センターの方によると、野菜の量は麺の量の3倍だそうです。野菜をたくさん食べてほしいというセンターの方々の願いが込められているのですね。今日も感謝して食べましょう。

画像1 画像1

3/7(月) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、ブルーペリージョア、ポークカレー、ツナチーズサラダでした。
 今日は、豚肉がたくさん入ったポークカレーが出ました。カレーは食べやすいため早食いになりがちです。そこで、ゆっくりよく噛んで食べることを意識できるように豚肉とじゃがいもは大きめに切ってあるそうです。給食センターの方々の思いに感謝してゆっくり味わっていただきましょう。

画像1 画像1

3/4(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、なめこうどん、牛乳、菜の花と筍のかきあげ、こまつなの海苔酢和えでした。
 今日のうどんのつゆのだしは,カツオとサバからとっているそうです。なめこのとろっとした感じも加わって,とてもおいしいつゆでした。
 かきあげには,菜の花と筍が入っていました。春を感じながらおいしくいただきました。

3/3(木) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ちらしずし、牛乳、しらすわかめ玉子巻き、マカロニサラダ、すまし汁、ひなまつりゼリーでした。
 ひな祭りにはひな人形を飾り、桃の花やひなあられ、ひし餅、甘酒などを供えて祝う習慣があります。ひし餅の緑は若草、白は雪、ピンクは桃の花を意味し、春の景色を表していると言われています。今日のすまし汁には白とピンク色のはんぺん、緑色のわかめが入っていました。みなさんが元気で健康に過ごせることができるようにと、給食室の方々の願いが込められています。

画像1 画像1

3/2(水) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、チキンのハニーペッパー焼き、いかくんサラダ、ワンタンスープでした。
 今日は、入野小学校の5年生が考えてくれたリクエストメニューです。選んだ理由は「ワンタンスープは学校でしか食べられないから、いかくんサラダは食感が好き、チキンのハニーペッパー焼きは胡椒の味が大人の感じがするから」でした。
 それぞれ、好きなものを選んだようですが、バランスのとれた献立になっていますね。

画像1 画像1

3/2(水) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ココア揚げパン、ウインナーとキャベツのトマトスープ、海藻サラダでした。
 ウインナーとキャベツのトマトスープは、キャベツがたくさん摂れる熱々のスープでした。ウインナーとの相性もよかったです。子供たちに人気の揚げパンは、今年度最後になるそうです。今度揚げパンに出会えるのはいつになるのでしょうか。待ち遠しいですね。今日はよく味わって食べましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 鼓笛
3/18 大掃除 5校時下校