7/19(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、フヨウハイのあんかけ、上州きんぴら、夏野菜豚汁です。
 上州きんぴらには、群馬県特産のこんにゃくが入っていました。他にも干ししいたけ、人参、ごぼう、さつまあげ、全ての具材にしっかりと味が付いておりおいしくいただきました。フヨウハイのあんかけは、ご飯の上に乗せ天津飯のようにして食べるのもよいと思いました。
 今日で1学期の給食は終わりになります。夏休み中給食が食べられないのは残念ですが、2学期の給食を楽しみにしています。

7/16(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、トマトラーメン、ジョア、春巻き、カムカム和えです。
 今日の献立のトマトラーメンは、夏野菜の一つトマトベースのスープでいただきました。今日は、梅雨明けかと思うほど気温が上がりましたが、トマトスープがとてもさっぱりしておいしくいただきました。カムカム和えは、昆布や切り干し大根がたっぷりで噛めば噛むほど口の中においしさが広がりました。

7/15(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、夏野菜カレー、小玉すいかです。
 野菜の中でも、6月から8月頃に収穫されるものを「夏野菜」と呼んでいます。今回は、ナス、カボチャ、いんげんなどの夏野菜が入ったカレーでした。旬の食べ物はおいしいだけではなく、その季節を元気に過ごすために役立つ栄養がたくさん含まれているそうです。今が旬の果物スイカも鮮やかでした。

7/14(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さばの甘酢ソースかけ、ひじきの炒め煮、豆腐とわかめの味噌汁です。
 暑さによって体調不良になることが心配される時期です。3食きちんととることで、元気な体をつくりましょう。食べやすい献立を考えたり、旬の食材を上手に取り入れたり、味付けを工夫したり、バランスよく栄養がとれるように工夫したいものです。
 今日のひじきの炒め煮は、大豆と枝豆も入っていて、彩りよく、夏を感じられました。さばの甘酢ソースは、おいしくて食べやすかったです。

7/13(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、パーカーハウスパン、牛乳、ミルメーク、グラーシュ、クラウトザラートです。
 今日はドイツの家庭料理の献立でした。グラーシュとは、シチュー料理の一つで、肉とトマトやパプリカなどの野菜をじっくり煮込んで作ります。クラウトザラートとは、キャベツをたっぷりと使ったサラダです。甘めの酢に漬けられたキャベツはとてもおいしく子供たちもたくさん食べることができたのではないでしょうか。

7/12(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、夏野菜マーボー、きゅうりともやしの中華和えです。
 今日の献立の一つ、夏野菜マーボーには、「なす」が入っていました。「なす」は、この入野地区を代表する野菜でもあります。先日、3年生が総合学習の一環として生産者の方から「なす」についてお話しを伺ってきました。入野地区に縁のある野菜ですので残さず食べてほしいと思います。


7/9(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、小ココアパン、牛乳、枝豆とコーンのサラダ、和風きのこスパゲッティ、キャンディーチーズ2個です。
 今日の献立の一つ、和風きのこスパゲッティは、にんにくの風味がよく、食欲がそそられました。にんにくには、疲労回復に効果のあるビタミンが多く含まれています。暑さで食欲がなく、バテ気味のときは、意識して食べると元気が出るかもしれませんね。

7/8(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ソースカツ、もやしときゅうりの磯和え、なめこ汁です。
 ソースカツは、お肉がやわらかく白いご飯によく合いました。もやしときゅうりの磯和えは、海苔が風味よく、その名の通り磯の香りがするようでした。なめこ汁と共においしくいただきました。

7/7(水) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、ちらしずし、きゅうりとキャベツのさっぱり漬け、そうめん汁、七夕ゼリーです。
 今日は、七夕の行事食でした。そうめん汁には、天の川をイメージした、そうめんと魚麺が入っていました。また、星形にくり抜いた人参と切り口が星形に見えるおくらも入っていました。人参が「おりひめ」、おくらが「ひこぼし」と言ったところでしょうか。両方食べればお腹の中で出会えますね。

7/6(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、ソフトフランスパン、いちごジャム、牛乳、ラタトゥイユ、ごぼうサラダです。
 「ラタトゥイユ」は、フランス南部プロヴァンス地方、ニースの郷土料理で夏野菜の煮込み料理です。夏野菜のトマト、なす、ズッキーニ、ピーマンがたくさん入っており、色も鮮やかでとてもおいしくいただきました。一緒に出たソフトフランスパンとの相性もよかったです。なすやピーマンなどの野菜が苦手だなという子も残さず食べてほしいと思います。

7/5(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、ガパオライス、牛乳、フォー(スープ)、オレンジです。
 タイ料理の「ガパオライス」(日本語で言うと「バジル炒めご飯」)は、タイではごく一般的な家庭料理で、日本のカレーライスと同じくらい親しまれているそうです。「フォー」は、米粉で作ったきしめんのように平べったい麺のことを言います。
 子供たちは、タイという国に思いを馳せながら給食をいただくことができたでしょうか。

7/2(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、食パン、牛乳、白身魚(ホキ)フライ、グリーンサラダ、コンソメスープ、です。
 夏には色とりどりのおいしい野菜が出てきます。ナス、トマト、キュウリ、トウモロコシ、カボチャなど、「夏野菜」とよばれるものがたくさんあります。太陽の光をいっぱい浴びた野菜たちは、私たちの健康を守ってくれます。旬の夏野菜を積極的に取り入れていきたいですね。

7/1(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、わかめご飯、牛乳、グリルチキン、いかくんサラダ、ワンタンスープです。
 いかくんサラダは、いかの燻製が入った子供たちに人気のサラダです。酢の酸味が程よくおいしくいただきました。もしかすると子供たちの中には、「いか燻」を「いか君」と勘違いしている子がいるかもしれませんね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31