11/30(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はパーカーハウス,牛乳,野菜コロッケ,ミネストローネ,コールスローサラダ,です。
 パーカーハウスは,二つ折りの形が特徴的なパンで,手でパカっと開くことができ,具材をはさんで食べることができます。今日は,コロッケやコールスローをはさんで食べました。
 また,30日は豆料理の日で,ミネストローネには,たくさんの野菜やベーコンやマカロニと共に大豆が入っていて,とてもおいしいスープでした。

11/29(月) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、海苔ふりかけ、牛乳、すき焼き煮、小松菜のおかか和えです。
 「ぐんますき焼きの日」の今日は、すき焼き煮が提供されました。すき焼きは、100パーセント群馬県産の食材で作ることができます。群馬県ではすきやき大好きの輪を広げていく活動を行っています。地場産物がたくさん入ったすき焼きは群馬のおいしさを感じることができる料理です。子供たちには、すき焼きと共に群馬をもっともっと好きになってほしいと思います。

画像1 画像1

11/26(金) 今日の給食

 今日の給食の献立は、ココアパン、牛乳、きのこと豚肉の和風パスタ、根菜サラダです。
 根菜の旬は秋から冬にかけてであることが多く、体を温めてくれる効果もあり、これからの季節にぴったりです。今日の根菜サラダには、れんこん、ごぼう、にんじんが胡麻クリーミードレッシングで和えてありました。カムカム献立でもあるのでしっかり噛んで味わっていただきましょう。
画像1 画像1

11/25(木) 今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、春巻、豚肉と野菜のオイスターソース炒め、スーミータンです。
 スーミータンは、粟米湯と書く中国風コーンスープです。今日は、春巻、オイスターソース炒めと共に中華風の献立でした。
 午前中は持久走大会でした。みんなよく頑張ったのでお腹がすいたことでしょう。たくさん食べてほしいと思います。
画像1 画像1

11/24(水) 今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、赤魚の塩焼き、マカロニサラダ、けんちん汁です。
 今日は、「和食の日」にちなんで和食の献立でした。
 けんちん汁は、大根、人参、ごぼうなどの野菜にしっかりと味が染みていました。また、赤魚もご飯によく合いました。
 和食は、ユネスコ無形文化遺産にも登録された世界に誇るべき食文化です。今日もしっかりと味わっていただきたいと思います。
画像1 画像1

11/22(月) 今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、チキンカレー、ジョア、ブロッコリーとコーンのサラダ、グレープフルーツでした。
 今日の飲み物は牛乳ではなく、ジョアでした。インドカレーには「ラッシー」というヨーグルトベースの飲み物が合います。乳製品には辛さを弱めてくれる効果もあるそうです。今日はカレーにジョアかよく合いました。
画像1 画像1

11/19(金) 今日の給食

 今日の給食の献立は、味噌ラーメン、牛乳、煮卵、バンバンジーサラダでした。
 バンバンジーサラダは、地場産の長ねぎ、きゅうりが使われており、マヨネーズ和えで美味しくいただきました。
 寒いこの時期によく合う味噌ラーメンは、白菜、人参、長ねぎなどの野菜がたくさん入ったスープで体が温まりました。
画像1 画像1

11/18(木) 今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、きのこクリームシチュー、じゃこサラダ、オレンジでした。
 吉井給食センターのクリームシチューは小麦粉とバターで手間をかけて作っているそうです。そのシチューには、吉井でとれたしめじがたくさん入っていました。地域の農産物を使うよさは、新鮮である、移動距離が短いので環境に優しい、作っている人の顔が見えるので安心できる、などがあります。  
 今日も農家の方に感謝していただきましょう。
画像1 画像1

11/17(水) 今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、カレイの竜田揚げ、きんぴらごぼう、なめこ汁でした。
 なめこ汁は、なめこの他、人参、大根、長ねぎ、小松菜などの野菜がたくさん入っていました。特に、なめこと長ねぎは地元の野菜だそうです。
 きんぴらごぼうは、昨日のカムカム献立同様、噛むことの大切さを意識できるメニューでした。
画像1 画像1

11/16(火) 今日の給食

 今日の給食の献立は、ゆめロールパン、牛乳、豚肉と豆のトマト煮、アーモンドチーズサラダ、りんごした。
 初登場の「ゆめロールパン」は、群馬県産の小麦粉を使って作られたものです。ほんのりとした甘みを感じました。付け合せのりんごは、昔から体に良いと言われてきました。ポリフェノールも多く含まれるため、生活習慣病を防ぐ効果もあります。
画像1 画像1

11/15(月) 今日の給食

画像1 画像1
 献立は,ごはん,牛乳,サバの塩焼き,ひじきの煮物,かき玉汁です。
 新米の季節です。米は身体の熱や力のもとになり,脳のエネルギー源になります。日本の食生活になくてはならない米ですが,ごはんとしてそのまま食べるだけではなく,いろいろな加工品になっています。米粉パン,ビーフン,せんべい,あられ,酒(日本酒),酢,みりん,など,私たちの食生活で身近なものに姿をかえて使われています。
 また,米の中でも,ふだん主食として食べている米は「うるち米」で,もちや赤飯,おこわなどで使われる米は「もち米」です。給食で使われている米は,吉井産のゴロピカリ100%です。

11/12(金) 今日の給食

 今日の給食の献立は、背割りコッペパン、牛乳、塩焼きそば、カミカミサラダ、フルーツミックスでした。
 新メニュー「塩焼きそば」は、少しさっぱりした感じです。パンに挟んで塩焼きそばパンにして美味しくいただきました。ごぼうがたくさん入ったカミカミサラダはしっかり噛むことを意識できます。噛むことで食べ過ぎを防いで肥満予防に効果があったり、脳の活動を高めてストレスを和らげたりする効果があるそうです。
画像1 画像1

11/11(木) 今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、飛鳥鍋、鶏肉の照り焼き、わかめときゅうりの酢の物でした。
 今日の献立の一つ「飛鳥鍋」は、その名から連想する通り、奈良県の郷土料理です。鶏ガラの出汁に牛乳を加え、白味噌、醤油などで味付けをし、鶏肉と野菜ををコトコトと煮込んだコクのある汁物です。白色のスープに人参の赤色と長ねぎの緑色が映えて見た目も美しく美味しい料理でした。
画像1 画像1

11/10(水) 今日の給食

 今日の給食の献立は、ほうれん草カレー、牛乳、ほうれん草と人参のツナサラダでした。
 今日の献立は吉井西中学校の学校保健委員さんが「目に良いメニュー」をテーマに考えてくれたそうです。ほうれん草は目に良い野菜です。ほうれん草に含まれるビタミンAは、目の粘膜を強くし、目の疲れや乾燥を防ぐはたらきがあります。感謝の気持でいただきましょう
 
画像1 画像1

11/9(火) 今日の給食

画像1 画像1
 献立は,抹茶きなこ揚げパン,牛乳,いかくんサラダ,ワンタンスープです。多胡小学校のリクエストメニューでした。揚げパンは今年度初です。給食センターで,揚げて,抹茶やきなこをまぶして,学校へ運んでくれています。子供たちには大人気ですが,作業はとっても大変なのだそうです。調理してくださる皆さんに感謝していただきます。今日の揚げパンも本当においしかったです。

11/8(月) 今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ハンバーグのきのこソースがけ、さつまいもの味噌汁、小松菜のじゃこサラダでした。
 骨の丈夫さを示す骨量は、小中高の時期にどんどん増えるそうです。今日のサラダには「ちりめんじゃこ」がたくさん入っており、カルシウム強化となっています。海苔の風味もよく、美味しくいただけます。たくさん食べてカルシウムをしっかりとりましょう。
画像1 画像1

11/5(金) 今日の給食

 今日の給食の献立は、わかめうどん、牛乳、カムカムかき揚げ、野菜の胡麻和えでした。
 カムカム揚げは、いか、人参、ごぼうの食材を使ってよく噛むことを意識できるようにしてあるそうです。うどんはついつい早く食べてしまいがちですが、うどんもよく噛んで食べましょう。
画像1 画像1

11/4(木) 今日の給食

画像1 画像1
 献立は,ごはん,牛乳,アジのりしおフライ,キムチあえ,豚汁です。豚汁にネギが入っています。ネギは,汁物の具として,薬味として,これからの時期は鍋物で,よく使われます。独特の香りが肉や魚の臭みを和らげ,料理を引き立ててくれます。ネギの旬は10月から2月ごろで,群馬は「下仁田ねぎ」が有名です。給食で使われるのは「根深ねぎ」で,白い部分に土をかぶせて日が当たらないようにする土寄せの作業を行って生育させています。今日のネギは吉井産でした。とてもおいしかったです。

11/2(火) 今日の給食

画像1 画像1
 献立は,食パン,りんごジャム,牛乳,パンプキンポタージュ,グリーンサラダです。パンプキンポタージュとグリーンサラダの彩りが鮮やかです。いろいろな野菜を味わって食べることができました。

11/1(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、鶏ごぼう丼、牛乳、焼き餃子、青梗菜と卵のスープでした。
 11月は「いい歯の日(8日)」があるのでよく噛んで食べられるメニューがたくさん登場するそうです。今日の献立「鶏ごぼう丼」の”ごぼう”がその一つになります。よく噛んで食べることができるように大きく切ってあるそうです。よく噛んで味わって食べましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31