2/13(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ゆめロール、牛乳、チキンナゲット2個、キャベツサラダ、ミルクスープでした。
 今日のパンは「ゆめロール」です。パンは強力粉という小麦粉で作りますが、給食で使用する強力粉のほとんどは海外から輸入しています。しかし、この「ゆめロール」は、群馬県で作られた小麦粉「ゆめかおり」100%で作られています。甘みのある「ゆめロール」はそのままでもおいしくいただくことができますが、キャベツサラダやミルクスープと共にいただきましょう。
画像1 画像1

2/9(金) 今日の給食

 本日の給食の献立は、コッペパン・りんごジャム、牛乳、スパゲッティナポリタン、ブロッコリーのサラダでした。
 スパゲッティナポリタンは、日本発祥の料理です。戦後、横浜のホテルで作られ、当時から現在まで人気が続いています。ウインナー、玉ねぎ、ピーマンを炒め、トマトケチャップでをベースに味付けをしています。シンプルな具材と簡単な料理法で家庭でも作りやすいスパゲッティとして人気です。現在もそのホテルでは当時のままのナポリタンを食べることができるそうです。
画像1 画像1

2/8(木) 今日の給食(吉井小6年1組考案献立)

 本日の給食の献立は、わかめご飯、牛乳、フィレオチキン、わかめサラダ、なめこ汁、アーモンドでした。
 今日は、吉井小学校の授業で考えたバランスのよい献立が出ました。主食はわかめご飯、主菜がフィレオチキン、副菜が海藻サラダ、汁物がなめこ汁です。この献立は脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラルがバランス良く含まれていて非常によい献立になっています。献立作りは大変ですが、考えた献立をお家の人に提案するのもいいですね。
画像1 画像1

2/7(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、生揚げの煮物、ごま和え、ご飯、いよかん、牛乳でした。「生揚げの煮物」は、福井県の郷土料理です。福井県は浄土真宗の信仰があつく、報恩講(ほうおんこう)という行事が各家庭で行われていました。その際に、厚揚げがごちそうとしてふるまわれたそうです。今では、厚揚げの消費量が日本一とのこと。給食の「生揚げの煮物」は、しょうゆとみりんで味付けされた食べ応えのある厚揚げと多くの野菜やお肉が入っていました。ご飯との相性も抜群で、ご飯がとても進みました。ごちそうさまでした。

2/6(火) 今日の給食(入野中3年生リクエスト献立)

 本日の給食の献立は、ココア揚げパン、牛乳、ツナサラダ、とんとん汁、ヨーグルトでした。
 入中3年生は、鶏肉、豚肉、魚の三種類が入った献立をリクエストしたそうです。豚肉はとんとん汁、魚はツナサラダに入っていました。鶏肉はありませんでしたが、とんとん汁には、豚肉が入っていました。他にも、冬を代表する根菜、ごぼうや大根が入っていました。根菜類には食物繊維がたくさん含まれており、お腹の中をきれいにしてくれる効果があります。ごぼうや大根は今が旬の食べ物で、カリウムやビタミンなども豊富です。
画像1 画像1

2/5(月) 今日の給食(吉井西中3年生リクエスト献立)

 本日の給食の献立は、ご飯、オレンジジュース、鶏肉のハニーペッパー焼き、もやしときゅうりのナムル、豚汁でした。
 今日の献立は、吉井西中学校3年生のリクエスト献立でした。このメニューにした理由は、みんなハニーペッパー焼きが大好きだからだそうです。副菜と汁物もハニーペッパー焼きに合うものを考えたそうです。

画像1 画像1

2/2(金) 今日の給食

 本日の給食の献立は、カレーうどん、牛乳、にらまんじゅう、キャベツと海藻のサラダでした。
 わかめは、海藻類の一種で、海の岩場などに生えており、海の中にいるときは赤茶色ですが、熱湯に入れると鮮やかな緑色に変化します。わかめは、お腹の中をきれいにしてくれる食物繊維、カルシウムなどのミネラルもたくさん含んでいます。私たちの体調を整えてくれます。今日は、きゅうり、キャベツとたくさんの海藻がサラダに入っていました。
画像1 画像1

2/1(木) 今日の給食(節分献立)

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、いわしのみぞれ煮、上州きんぴら、田舎汁、福豆でした。
 2月3日の土曜日は節分です。節分は立春の前日で、冬から春への季節の変わり目の行事です。元々は他の季節の変わり目も節分と言われていましたが、現在残っているのはこの節分だけです。
 節分では「鬼は外」というかけ声と共に、豆を蒔きます。豆を蒔くのは、豆にある「霊力」をもらって禍を払うという意味があります。また、ひいらぎの枝にいわしの頭を刺して門などに立て邪気をはらうという習慣もあります。今日は、福豆も出ました。今年もみなさんにとって健康で福が多い一年になることを願っています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 音楽集会
学校運営協議会(4)
2/15 クラブ(8)最終
SC(11)
2/16 中学校入学説明会