3/7(木) 今日の給食(岩平小学校リクエスト給食)

 本日の給食の献立は、ご飯、ジョア、チキンカレー、星型コロッケ、コールスローサラダでした。
 岩平小学校の6年生の給食委員が中心になって考えてくれたそうです。「カレーが好きな子が多いので、カレーに合うサラダとおかずを組み合わせ、栄養バランスにも気を付けて考えたそうです。リクエスト給食も今年最後となりました。給食センターのみなさん、いろいろなリクエストに応えてくださりありがとうございました。
画像1 画像1

3/6(水) 今日の給食(吉井西小学校6年生考案献立)

 本日の給食の献立は、わかめご飯、牛乳、ハンバーグのおろしソースかけ、春雨サラダ、豆腐とわかめのみそ汁でした。
 今日は、吉井西小学校の6年生が食育の授業で考えた献立です。赤の仲間はハンバーグの肉、牛乳、みそ汁の豆腐とご飯とみそ汁に入っているわかめです。そして、黄色の仲間は、ご飯と春雨です。緑の仲間は、サラダ、みそ汁に入っている野菜です。とてもバランスのよい献立です。残さずいただきましょう。
画像1 画像1

3/5(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、コッペパン・ブルーベリー−ジャム、牛乳、スパゲッティミートソース、コーンとわかめのサラダでした。
 海藻には、のり、昆布、わかめ、ひじきなどたくさんの種類があります。日本の食卓には海藻がよく登場します。海藻を頻繁に食べている国は、日本と韓国くらいだそうです。しかし、現在はヘルシーフードとして世界中で注目されてきています。海藻のもつエネルギーは少なめですが、鉄分やカルシウム、カリウムなどの栄養素が豊富に含まれています。このような栄養素は、健康に欠かすことができません。今日は、サラダにわかめが入っていました。毎日の食事に海藻を取り入れることができるといいですね。
画像1 画像1

3/4(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、鮭の西京漬け、大豆とひじきの炒め煮、すまし汁でした。
 ひじきには、骨や歯を作るもとになるカルシウムや貧血に効果のある鉄分が含まれています。また、新陳代謝を活発にするなど、成長に欠かせない栄養素もたくさん含まれています。最近では、外国でも健康を意識して日本食を取り入れる人が増えているそうです。
 今日は、「大豆とひじきの炒め煮」にひじきがたくさん入っていました。

3/1(金)  今日の給食

 本日の給食の献立は、きなこ揚げパン、牛乳、ゆうまスペシャルスープ、ブロッコリーのサラダでした。
 「ゆうまスペシャルスープ」は、1年生の食育のじゅぎょうで使っている紙芝居に出てくる料理を参考に作ったそうです。「赤、黄、緑の仲間を好き嫌いなく食べるとパワーアップして元気に生活できる」というお話です。ゆうまスペシャルスープには、にんじん、玉ねぎ、ほうれん草などたっぷりの野菜とウインナーソーセージが入っています。たくさん食べてパワーをつけましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 通5 事務処理日(3)
3/8 通5 事務処理日(4)
3/13 通学班編制
中学校卒業生き