6/2(金) 今日の給食

 本日の給食の献立は、カレーうどん、牛乳、大豆と小魚の揚げ煮、グレープフルーツでした。
 しらすは、マイワシやカタクチイワシなどのイワシの稚魚のことです。体長は1〜2cmほどで、色は白か透き通っています。そのしらすは、乾燥の度合いによって呼び名が変わります。塩ゆでして水分量が80%程度のものを「釜揚げしらす」、そこから天日干しをして70%程度になったものを「しらす干し」と呼んでいます。
 今日は、大豆と一緒にしらす干しを揚げたおかずが出ました。カルシウムたっぷり、よく噛むことも意識できるメニューです。しっかり食べましょう。
画像1 画像1

6/1(木) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、赤魚の梅味噌ソース、切り干し大根の胡麻和え、田舎汁でした。
 今日は、赤魚に梅味噌ソースをかけたおかずが出ました。梅のすっぱい成分には、疲労回復や疲れた胃を元気にして、食欲を促す校歌があります。梅雨が過ぎると本格的な夏の暑さがやってきます。夏の暑さで身体が疲れているときや食欲があまりないときには、さっぱりとした梅料理を食べてみるとよいでしょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 通5 事務処理日(4)
3/13 通学班編制
中学校卒業生き
3/14 鼓笛(7)
新旧専門委員会
第2回新旧本部役員会議