10/11(水) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、栗コロッケ、里芋汁、チキン和えでした。
 秋になると山芋や里芋、長芋など根菜類が多く収穫できます。今日の献立にもたくさん入っている里芋は、皮をむくとヌルヌルとした液体が出てきます。その液体は「ガラクタン」と呼ばれ、私たちの身体の中をきれいにしてくれる働きがあります。里芋は昔から子孫繁栄を願ってお正月やお祝いの料理に使う縁起物です。里芋の煮っ転がしや豚汁など多くの料理に使われます。今が旬の里芋をおいしくいただきましょう。
画像1 画像1

10/10(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、コッペパン、牛乳、焼きそば、白菜とブロッコリーのサラダでした。
 今日は「白菜とブロッコリーのサラダ」が出ました。白菜の淡い緑色をした大きな葉っぱは、まわりが縮れてそれぞれの葉が重なっていきます。成長するにつれて白い部分が大きく伸びるため「白菜」と呼ばれるようになったと言われています。白菜の旬は冬で、寒い日に霜にあたると葉が柔らかくなり、甘みが増します。ビタミンCも多く含まれているので、かぜ予防にも役立ちます。
画像1 画像1

10/6(金) 今日の給食

 本日の給食の献立は、きつねうどん、牛乳、さつまいもの天ぷら、カムカム根菜サラダでした。
 今日の「根菜サラダ」は5種類の野菜が入っていました。そのうちのれんこん、ごぼう、にんじんが根菜です。根菜は、土の中で育つ野菜や芋のことで、「ごぼう、にんじん、れんこん、玉ねぎ、里芋、じゃがいも、さつまいも」などがあります。土から栄養をたくさんもらって育ちます。根菜には体を温める働きがあるので、寒い冬にはたくさん食べるとよいと言われています。
 明日から三連休になります。月曜日はスポーツの日、秋は食欲の秋、スポーツの秋ともいわれています。たくさん食べてたくさん運動して秋を楽しみましょう。
画像1 画像1

10/5(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、麻婆豆腐、春雨サラダ、ごはん、牛乳でした。麻婆豆腐は、ひき肉やたけのこ、さいの目に食べやすく切られた豆腐がたくさん入り、ピリッとした程よい辛さでごはんがとても進みました。春雨サラダは、きゅうりなどのシャキシャキとした歯ごたえと中華風味のきいたさっぱりとした味付けで、とてもおいしくかったです。ごちそうさまでした。

10/4(水) 今日の給食(入野小学校リクエスト)

 本日の給食の献立は、わかめご飯、牛乳、鶏肉のハニーペッパー焼き、野菜スープ、フルーツポンチでした。
 今日は、入野小学校のリクエストメニューの日でした。このメニューにした理由は「ビタミンがたくさんとれるように、みんなが好きなフルーツポンチをデザートにし、野菜もたくさん食べられるように、野菜スープにしました。飲み物は牛乳にしてカルシウムがしっかりとれるようにしました」とのことです。「食べたいものだけでなく、しっかりと栄養素のことも考えたメニューになっています」と、給食センターの方から感想をいただきました。
画像1 画像1

10/3(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、ポークシチュー、ツナサラダ、コッペパン、牛乳でした。ポークシチューは、たまねぎやにんじん、じゃがいもなどの野菜や豚肉のうま味がしっかりとシチューの中に溶け込んでとてもおいしかったです。ツナサラダは、さっぱりとした味付けで食べやすく、ツナやコーンのうま味とシャキシャキとしたきゅうりやキャベツなどの野菜の食感を楽しみながら、おいしくいただきました。

9/29(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、ロールパン、牛乳、カレースパゲッティ、ツナサラダ、十五夜デザートでした。
 十五夜は主に月の満ち欠けをもとにして作られた昔のこよみで、8月15日にあたる日です。夜は涼しく、空気も澄むこの時期は、1年の中で一番美しい満月と言われています。この行事は、古くから「中秋の名月」として親しまれてきました。稲穂に見立てたすすきをかざり、お供え物をして、秋の豊作を祈りながら満月のお月見をします。十五夜の時は、里芋をお供えすることが多いので「いも名月」とも呼ばれています。
 今日は、十五夜デザートが出ました。今夜はきれいな月が出るといいですね。

9/28(木) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ししゃもフライ2本、切り干し大根の炒め煮、豚汁でした。
 ししゃもは、北海道に生息して、さけと同じように生まれた川に戻って産卵する魚です。今は、漁獲量が激減し「ししゃも」として主に流通しているのは、ほとんどが輸入されたものになっています。ししゃもは、たんぱく質やカルシウムが豊富で、頭から丸ごと食べられるのでカルシウムを多く摂取できます。また、宮崎県は切り干し大根の生産が日本一です。一年中作られていますが、特に大根のできる冬の季節に作る家庭が多いと言われています。
画像1 画像1

9/27(水) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、とうがんとなすのマーボー豆腐、もやしとニラのナムルでした。
 「とうがん」は、漢字で「冬瓜」と書きます。「冬」という漢字が使われていますが、旬は夏です。これは、まるごと日陰で風通しのよいところに保存しておくと冬までもつということからこの名前がついたと言われています。冬瓜は、水分が多くたんぱくな味がとくちょうですが中華料理などにもよく使われています。今日は、マーボー豆腐の中になすと一緒に入っていました。
画像1 画像1

9/25(月) 今日の給食

本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、枝豆入り玉子焼き、かぼちゃのそぼろ煮、キャベツときゅうりの浅漬けでした。
 かぼちゃは、今から1000年くらい前に、カンボジアという国から日本に伝えられました。12月の冬至に食べるとかぜをひかないと言われ、冬の代表的な野菜のイメージがありますが、収穫時期は夏です。夏に収穫してからしばらく置くことで追熟し甘みが増します。昔は、冬に野菜が少なかったため、夏に収穫して冬まで保存しておき、冬に食べたのではないかと考えられています。かぼちゃには、皮膚の健康を保ち、免疫力を高めるカロテンやビタミンCを多く含みます。
 今日は、鶏ひき肉やたまねぎと一緒にそぼろ煮にしました。
画像1 画像1

9/22(金) 今日の給食

 本日の給食の献立は、胡麻味噌ラーメン、餃子、ゼリーポンチでした。
 餃子と言えば、焼き餃子が主流ですが、中国では茹でた水餃子が主流です。また、中国では、縁起の良い食べ物として重宝されています。日本では、中華料理としてチャーハンやラーメンと一緒に食べることが多いですが、中国では違うようです。今日は、味噌ラーメンが出ました。今日は、日本式にラーメンと餃子をおいしくいただきましょう。
画像1 画像1

9/21(木) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、竹輪の磯辺揚げ、じゃがいものきんぴら、豆腐とわかめの味噌汁でした。
 わかめは、カルシウム、カリウム、食物せんいを多く含みます。カルシウムは、骨や歯を丈夫にし、骨が「すかすか」になる骨粗しょう症という病気を防ぐはたらきがあります。カリウムは、身体の余分な塩分を外に出す作用があります。また、食物せんいが多いのでお腹の調子を整え、便秘を予防します。今日は、味噌汁にわかめが入っています。
画像1 画像1

9/20(水) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、ジョア、鯖の照り焼き、五目豆煮、切り干し大根の胡麻マヨ和えでした。
 昆布の旬は7月から9月で天然の食用昆布の大半は、北海道でとれます。夏に収穫され、時間をかけてじっくり干されることでうま味成分が凝縮されます。料理をするときは、小さく切り、水に浸してやわらかくしてから使います。カルシウム、マグネシウムなどのミネラルが豊富です。今日は、五目豆煮の中に昆布が入っています。
画像1 画像1

9/19(火) 今日の給食(吉井幼稚園リクエストメニュー)

 本日の給食の献立は、コッペパン・ブルーベリージャム、牛乳、チキンナゲット、春雨サラダ、コーンスープでした。
 細くて透明な春雨は、じゃがいもやとうもろこしのデンプンから作り、乾燥させたものです。食べるときには水でもどしたり、ゆでたりして食べます。料理方法はサラダやスープ、炒め物、春巻きの具などにするなど幅広くあります。ツルッとした食感が人気の秘密でしょうか。今日の春雨サラダも食感を楽しみながらいただきましょう。
画像1 画像1

9/15(金) 今日の給食

 本日の給食の献立は、背割りコッペパン、牛乳、ウインナーソースかけ、トマトすいとん、豆サラダでした。
 トマトの赤い色はリコピンという成分で老化防止やがんの派生を押さえるはたらきが期待されています。ヨーロッパには「トマトが赤くなると医者が青くなる」という言葉があるように、太陽をたっぷり浴びて育った夏のトマトには、病気を防ぐ栄養素がたくさん含まれており、まさに医者いらずといったところでしょうか。今日は、トマトを煮詰めて作ったトマトピューレを入れたすいとんが出ました。たくさん食べて病気に強いからだを作りましょう。
画像1 画像1

9/14(木) 今日の給食(茨城県の郷土料理)

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、鯵フライタルタルソース、れんこんのきんぴら、玉ねぎとなすの味噌汁でした。
 「れんこん」は、国内生産量日本一を誇る茨城県の特産品です。ごぼうやにんじんなどの根菜類を使った「きんぴら」は、茨城県の郷土料理として家庭で親しまれています。日頃から食べられていますが、お祝い事のなどのときも提供されています。今日は、しっかり噛むことも意識しながらおいしくいただきましょう。
画像1 画像1

9/13(水) 今日の給食

 本日の給食の献立は、コーンのガーリックライス、牛乳、肉団子2個、野菜スープでした。
 ガーリックライスのガーリック(にんにく)は、土の中にできます。土の中にできるので根のように思えますが、実は根ではなく、茎の部分が大きくなったものなのです。にんにく特有の香りは食欲をそそり、料理を味わい深くしてくれます。パスタなどのイタリア料理、マーボー豆腐などの中華料理には欠かせない食材の一つです。にんにくには、疲労回復に効果のあるビタミンが多く含まれています。まだまだ暑い日が続きます。ガーリックライスを食べて元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

9/12(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、パーカーハウス、牛乳、照り焼きハンバーグ、コールスローサラダ、かぼちゃのスープでした。
 コールスローとは、キャベツを千切りやみじん切りにして作るサラダのことです。味付けはマヨネーズやフレンチドレッシングです。名前の由来は諸説あり、オランダ語由来や英語由来と言われています。今日は、照り焼きハンバーグと一緒にパーカーハウスに挟んでいただきましょう。
画像1 画像1

9/11(月) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉となすのカレー、海藻サラダでした。
 吉井給食センターから提供される給食は、吉井地域でとれた食材を積極的に取り入れています。今日の鶏肉となすのカレーの「なす」は吉井地域の農家の人が一生懸命に育てた新鮮でおいしい食材です。地産地消の良いところは、輸送距離が短いため、新鮮なものを届けることができ、輸送費や人件費も少なくてすむところです。また、包装資材や燃料費も少なくすむため環境にも優しいと言われています。さらに、作っている人の顔も分かるので安心して使うことができます。
画像1 画像1

9/8(金) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ゆめロール、牛乳、トマトシチュー、こんにゃくサラダ、梨でした。
 今日は、梨がでました。梨はシャリシャリとした歯ごたえと豊富な果汁が特徴的な夏・秋の果物です。代表的な品種に「幸水」「豊水」「新高」「薪水」などがあります。梨の食感は、食物繊維の一種で、おなかの調子を整えてくれる働きがあります。また、たんぱく質を分解する酵素が含まれているので、肉や魚と食べると消化を助けます。果物として食べてもおいしいですが、すりおろして料理に使ってもおいしいそうですよ。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 学年末休業日
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
長期休暇関係(夏季・秋季・冬季・学年末)
4/1 学年始休業日