6/11 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
コッペパン 大豆チョコクリーム 牛乳 マカロニのクリーム煮 アーモンドサラダ
成長期の子どもたちにはカルシウムが大事な栄養素です。カルシウム(魚介類や牛乳など)はマグネシウム(ナッツ類)と一緒に食べると吸収力が良くなるそうです。今日はサラダにアーモンドがたっぷり入っていました。


6/10 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 牛乳 五目厚焼き卵、ひじきの炒め煮、田舎汁

今日はマメ料理の日です。ひじきの中に大豆、田舎汁の中には厚揚げが入っていました。子どもたちはひじきもおかわりをしてたくさんたべていました。

6/7 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーうどん 牛乳 大豆と小魚の揚げ煮 グレープフルーツ

1年生が「カレーうどん」おいしいとうれしそうに食べていました。服にはしっかりカレーのしみがついていたので洗濯よろしくお願いします。

6/6 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 牛乳 枝豆しゅうまい 豚肉とごぼうのゴマ炒め いんげんと玉ねぎのみそ汁
しゅうまいの中に入っている枝豆を探し当てて喜んでいました。炒めものの豚肉やごぼうは群馬県産の食材を使用しています。しっかりした味付けでおいしかったです。

6/5 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 牛乳 さばの塩麹づけ ごぼうサラダ キャベツと厚揚げのみそ汁
今週は歯と口の健康週間です。ごぼうと大根が入ったカミカミサラダでした。一口につき30回以上を目標にしっかり噛んで食べましょう。

6/4 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まるパン 牛乳 ハンバーグ照り焼きソース 海藻サラダ ミネストローネ
1年生もパンにハンバーグを挟んで上手に食べていました。大きな口でかぶりつく姿がかわいかったです。ミネストローネは多くの具が入っていておいしかったです。

6/3 本日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、高崎丼、ごまマヨネーズ和え、梅ゼリー

今日の給食は高崎丼です。
栄養満点の高崎丼。
美味しくいただいています。

毎日、放送委員さんがお昼の放送をしてくれます。
今日の放送は、6月の給食目「きれいな手で食事をしよう」についてでした。
食事前にきちんと手を洗うようお話をしてくれました。


5/31 今日の給食

画像1 画像1
背割りパン 牛乳 ツナサラダ 鶏肉のハニーペッパー焼き 

「好き嫌いなく食べよう」

 皆さんは,好きな食べ物、嫌いな食べ物はありますか。野菜が苦手な人、魚が苦手な人、肉が好きな人、いろんな人がいると思います。
 では、なぜ好き嫌いをしてはいけないのでしょうか。
 それは,私たちの体がいろんな物質からできているためです。私たちの体に必要な栄養素をすべて含んでいる食材は、残念ながらありません。ですから、いろいろな種類の食材を食べる必要があります。
 好きなものだけ食べていたり、嫌いな物を避けているとどうしても偏りが出てしまい、体調不良や病気の原因になってしまいます。
 好き嫌いをせずにバランスの良い食生活を心がけましょう。

5/30 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごはん 牛乳 黄金煮 胡麻和え

2年生も配膳が上手になって早く準備ができるようになりました。
黄金煮は厚揚げ、じゃがいも、こんにゃく、たけのこなど食感の異なる具材がたくさん入っていました。ケチャップの甘さが感じられておいしかったです。

5/28 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 オムレツケチャップソースかけ ポトフ 小魚アーモンド
「オムレツがおいしそう」と言ってソースをおかわりしていました。ポトフもたくさんの具材が入っていておいしかったです。

5/27 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 牛乳 麻婆豆腐 海藻サラダ
きゅうりは吉井物産センターふれあいの里で売られているものを給食で使用しているそうです。さっぱりした味でおいしかったです。麻婆豆腐も丁度いい味付けで、子どもたちはもりもり食べていました。

5/24 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
塩ラーメン 牛乳 餃子2個 大根のナムル
「ラーメンだー!」と喜んでいる声が聞こえました。2年生は麺でも上手に食べられます。大根のナムルも残さずに食べていました。

5/23 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 牛乳 肉団子 ひじきの炒め煮 沢煮椀
「今日の給食は肉団子」と朝から何人かの児童に話しかけられました。楽しみにしていた肉団子は大きかったので、子どもたちは喜んでいました。ひじきもたくさん食べていました。沢煮椀もたくさんの具材が入っていて、おいしい味付けです。

5/22 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん ジョア フィレオチキン 春雨サラダ 豚汁
今日は入野小学校のリクエストメニューです。好きなものだけではなく、栄養のバランスも考えられています。1年生も大喜びでいただきました。

5/21 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ロールパン 牛乳 春野菜のパスタ 小松菜とごぼうのサラダ

春野菜のパスタはアスパラガスやニンジンが入っていてきれいでした。ロールパンはパンの甘みがしっかり感じられておいしかったです。昨日、食育の授業で箸の持ち方を見直した3年生は上手に箸を使えているかな?

5/20 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 牛乳 赤魚の梅味噌ソース おかか和え 呉汁
お魚の日でもこどもたちはもりもり食べています。赤魚にかかっている甘めのソースがおいしかったです。給食の写真が撮れていなかったので、1年生と4年生の食事の様子です。

5/17 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
まるパン 牛乳 ハンバーグケチャップソースかけ 米粉スープ グレープフルーツ
ハンバーグをパンにはさんで、大きな口でかじりついていました。米粉スープもやさしい味で子どもたちに好評でした。暑かったのでグレープフルーツがいつもよりおいしく感じられました。

5/16 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 鯖のカレー風味漬け 上州きんぴら じゃがいもとたまねぎの味噌汁 牛乳

 地域でとれるものを地場産物といい、新鮮でおいしいという特徴があります。給食には、多くの地元の野菜が使われています。
 今日の給食では、ごぼう、たまねぎ、こまつな、しいたけが群馬県産の野菜です。その中でも、シイタケは吉井町で作られたものです。
 

5/15 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
こぎつねご飯 牛乳 たまごやき すいとん汁
北関東の名物「すいとん」です。根菜類と一緒にモチッとしたすいとんが入っていました。こぎつねご飯もおいしくいただきました。

5/13 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯 牛乳 じゃがいもの南蛮煮 キャベツの塩昆布和え
じゃがいもの南蛮煮は少しだけ辛みのある味付けで、ご飯がすすみました。キャベツの塩昆布和えもシャキシャキしたキャベツの歯ごたえがありおいしかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30