6/18 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ミルクパン 牛乳 ブラウンシチュー コーンサラダ

ブラウンシチューに入っている大きなしめじは「金子しめじ」という農家さんから仕入れたもので大きく肉厚なきのこです。煮込むことできのこから出汁が出ておいしいシチューでした。

6/17 今日の給食

画像1 画像1
ごはん 牛乳 豆腐ハンバーグおろしソース 梅の香りサラダ すったて汁

すったて汁は岐阜県の郷土料理です。「すったて」とは茹でた大豆をすりつぶしたものをいいます。そこにみそやしょうゆで味付けしたものが「すったて汁」です。
梅の香りサラダもさっぱりしていておいしかったです。

6/14 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ツイストロール ジョア スパゲッティナポリタン コールスローサラダ
サラダに入っているきゅうりは地元の新井さんという方がもってきてくれたそうです。夏の水分補給によいきゅうり。旬の野菜は味がいいですね。

6/13 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
麦ごはん 牛乳 ポークカレー こんにゃくサラダ
子どもたちの好きなメニューのカレーでした。1年生に「辛くない」と聞いたら数人「ちょっと辛い」多く子は「大丈夫」と言っていました。高学年の子は丁度良さそうでおかわりをたくさんしていました。

6/12 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
中華混ぜごはん 牛乳 餃子 春雨スープ
暑い日が続いています。冷たいものをたくさん飲んだり、好き嫌いをして野菜を食べないと胃腸などの内臓が弱り、食欲がなくなります。野菜をきちんと食べることも夏バテ防止につながります。今日の混ぜごはんや春雨スープはいろいろな野菜が入っていておいしかったです。子どもたちももりもり食べていました。

6/11 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
コッペパン 大豆チョコクリーム 牛乳 マカロニのクリーム煮 アーモンドサラダ
成長期の子どもたちにはカルシウムが大事な栄養素です。カルシウム(魚介類や牛乳など)はマグネシウム(ナッツ類)と一緒に食べると吸収力が良くなるそうです。今日はサラダにアーモンドがたっぷり入っていました。


6/10 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 牛乳 五目厚焼き卵、ひじきの炒め煮、田舎汁

今日はマメ料理の日です。ひじきの中に大豆、田舎汁の中には厚揚げが入っていました。子どもたちはひじきもおかわりをしてたくさんたべていました。

6/7 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーうどん 牛乳 大豆と小魚の揚げ煮 グレープフルーツ

1年生が「カレーうどん」おいしいとうれしそうに食べていました。服にはしっかりカレーのしみがついていたので洗濯よろしくお願いします。

6/6 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 牛乳 枝豆しゅうまい 豚肉とごぼうのゴマ炒め いんげんと玉ねぎのみそ汁
しゅうまいの中に入っている枝豆を探し当てて喜んでいました。炒めものの豚肉やごぼうは群馬県産の食材を使用しています。しっかりした味付けでおいしかったです。

6/5 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 牛乳 さばの塩麹づけ ごぼうサラダ キャベツと厚揚げのみそ汁
今週は歯と口の健康週間です。ごぼうと大根が入ったカミカミサラダでした。一口につき30回以上を目標にしっかり噛んで食べましょう。

6/4 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まるパン 牛乳 ハンバーグ照り焼きソース 海藻サラダ ミネストローネ
1年生もパンにハンバーグを挟んで上手に食べていました。大きな口でかぶりつく姿がかわいかったです。ミネストローネは多くの具が入っていておいしかったです。

6/3 本日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、高崎丼、ごまマヨネーズ和え、梅ゼリー

今日の給食は高崎丼です。
栄養満点の高崎丼。
美味しくいただいています。

毎日、放送委員さんがお昼の放送をしてくれます。
今日の放送は、6月の給食目「きれいな手で食事をしよう」についてでした。
食事前にきちんと手を洗うようお話をしてくれました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30