10月29日(金)の給食

・こぎつねご飯
・牛乳
・南瓜のミルク煮
・こしね汁
 こしね汁は富岡製糸場で知られている富岡市の名産である「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」の頭文字を取って名付けた郷土料理です。
 地元野菜をふんだんに使い、野菜嫌いな子どもでも野菜をたっぷり食べられるように作られた具だくさんの「食べる味噌汁」です。豚肉や油揚げなどが入っているのでコクがあり食べやすくしてあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水)の給食

・いもじゃこご飯
・牛乳
・きのこけんちん汁
・切り昆布の煮付け
 さつまいものお話です。さつまいもは芋の中では糖分含量が多く、甘みが強いです。βカロテン、ビタミンC、食物繊維を多く含み、呼び方は甘藷(かんしょ)、唐芋(からいも)ともいいます。産地は鹿児、茨城、千葉などで、旬は9〜11月です。コロコロに切ったさつまいもをふかし、ご飯に混ぜました。(今日、写真はありません) 

10月26日(火)の給食

画像1 画像1
・コッペパン
・はちみつ
・牛乳
・山賊うどん
・茎わかめのきんぴら
・リンゴ

10月22日(金)の給食

画像1 画像1
・上州かみなりご飯
・牛乳
・群馬の焼売
・さつま汁
 今日の「上州かみなりご飯」は群馬県で地場農産物開発活用製品として作られた物です。群馬県産のこんにゃく・ごぼう・にんじん・鶏肉・油揚げ・醤油を使った炊き込みご飯です。


10月21日(木)の給食

画像1 画像1
2の2 2の2
2の1 2の1
・ツイストパン
・ブルーベリージャム
・牛乳
・母ちゃんのおっきりこみ
・大豆の揚げ煮
 今日の給食は学校給食ぐんまの日メニューであり、にこふるランチでもあります。学校給食ぐんまの日は、給食に県内産の農産物をたくさん使うことで、みなさんに群馬県の豊かな恵みに気づいてもらえるように制定された日です。
 献立表で太字になっている食品が高崎産、県内産の物です。10月24日が学校給食ぐんまの日ですが、お休みなので南八幡小は今日にしました。

10月20日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・焼きカレーパン
・メロンパン
 今日は、就学時健康診断のため簡易給食の提供となりました。

10月18日(月)の給食

・高崎丼
・牛乳
・とうもろこしのスープ
・バナナ
 今日の「高崎丼」は、地場農産物の豚肉、チンゲン菜、ネギ、白菜などをたくさん使っている丼です。味付けも高崎産の大豆から作った「高崎醤油」を使った高崎市ならではのメニューです。
画像1 画像1

10月15日(金)の給食

画像1 画像1
・ソイ丼
・牛乳
・中華けんちん汁
・梅ゼリー

10月14日(木)の給食

・食パン
・牛乳
・ハム&チーズ
・米粉スープ
・ツナトマトサラダ
画像1 画像1
6の1 6の1
6の1 6の1

10月13日(水)の給食

画像1 画像1
・秋いっぱいご飯
・牛乳
・秋刀魚のおかか煮
・田舎汁

10月12日(火)の給食

・こめっこパン
・牛乳
・ミルクちゃんぽん
・フルーツ杏仁
画像1 画像1

10月11日(月)の給食

・にんじんピラフ
・牛乳
・ひよこ豆のスープ
・ブルーベリーゼリー
画像1 画像1
5の1 5の1
5の1 5の1

10月8日(金)の給食

画像1 画像1
・中華まぜご飯
・牛乳
・中華風コーンスープ
・ヨーグルト
 今日は「ヨーグルト」のお話です。ヨーグルトは牛や山羊の乳を乳酸菌で発酵させ、やわらかく凝固させた物です。ヨーグルトは牛乳より消化吸収がよく、カルシウム含有量も多く、しかもカルシウムが吸収されやすい利点のほか、腸内の善玉菌を増やしてくれます。私たちの腸内には500種類以上、約1兆個もの腸内細菌が住んでおり、その働きのよって善玉菌と悪玉菌に大別されます。そして、この両者のバランスが健康に大きく関係しており、食生活や生活習慣、ストレス、環境、老化など様々な影響を受けて、バランスは変わります。もちろん善玉菌が優勢な方が望ましく、ヨーグルトはビフィズス菌等の善玉菌を増やすことが分かっています。また、善玉菌はがん予防や血圧降下、コレステロールの低減などにも効果があるそうです。

10月7日(木)の給食

画像1 画像1
4の2 4の2
4の2 4の2
・きなこ揚げパン
・牛乳
・ワンタンスープ
・ひじきサラダ

10月5日(火)の給食

・ゆめロール
・牛乳
・ペンネアラビアータ
・イカくんサラダ
画像1 画像1
5の2 5の2
5の2 5の2

10月4日(月)の給食

画像1 画像1
・麦ご飯
・牛乳
・鯖の十石味噌煮
・豚汁
・大豆の磯煮
 今日は「十石味噌(じゅっこくみそ)」のお話です。十石味噌は群馬県の南端、長野県と埼玉県との県境に位置する上野村で作られています。上野村は山間にあり9割以上を森林が占めて農地面積が少ないことから、米の栽培ができません。そのため、昔の上野村民の主食は麦で、麦を保存食や副食として余すことなく利用していたのです。その一つが発酵食品の味噌です。十石味噌の名前の由来は、上野村と長野県佐久市佐久穂町の県境にある「十石峠」にちなみ名付けられました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日

学校だより

各種お知らせ

献立表

大切なお知らせ

PTA

学校預かり金

就学援助

いじめ防止