11月30日(火)の給食

画像1 画像1
・ナン
・牛乳
・キーマカレー
・アーモンドサラダ

11月29日(月)の給食

・ご飯
・牛乳
・すき焼き
・きのこの卵とじ汁
・ヨーグルト
 今日11月29日は「いいにくの日」群馬すき焼きの日です。群馬県産の食材を使ってすき焼きを作りました。また、今日は「にこふるランチ」です。
画像1 画像1
1の1 1の1
2の1 2の1

11月26日(金)の給食

画像1 画像1
・ココアパン
・牛乳
・キムチうどん
・竹輪サラダ

11月25日(木)の給食

画像1 画像1
・キンピラ丼
・牛乳
・味噌汁
・りんご
 りんごは食物センイ・ビタミンC・ミネラル・カリウムが豊富で、「1日1個のりんごは医者いらず」ということわざがあるように、栄養たっぷりです。その中でも、食物センイの1種の「ペクチン」は腸の有害物質を排泄する働きがあり、腸の調子を整える効能があります。

11月24日(水)の給食

画像1 画像1
・クロワッサン
・牛乳
・ペンネのクリーム煮
・ブロッコリーサラダ
 ブロッコリーは、がん予防・風邪予防に欠かせないビタミンをレモンの2倍、じゃが芋の7倍含み、100g食べると1日の摂取量がまかなえると言われています。その他、カロテン・ビタミンB2・カルシウム・食物センイを豊富に含んでいるので、皮膚や粘膜の抵抗力を高めたりします。

11月22日(月)の給食

画像1 画像1
・わかめご飯
・牛乳
・秋刀魚の蒲焼き
・豚汁

11月18日(木)の給食

画像1 画像1
・わかめご飯
・牛乳
・じゃがいもの南蛮煮
・なめこ汁
・みかん

11月17日(水)の給食

画像1 画像1
・ピストレ
・ブルーベリージャム(高崎・箕郷町で採れたブルーベリーです)
・牛乳
・もてなしうどん
・上州きんぴら
・梅ゼリー

11月16日(火)の給食

画像1 画像1
・麦ご飯
・牛乳
・鶏の元気ソース焼き
・きのこ汁
・ごま和え

11月15日(月)の給食

画像1 画像1
・ゆめロール
・牛乳
・ソース
・上州麦豚のメンチカツ
・ボイルキャベツ
・トマトスープ
 今日メンチカツは上州麦豚を使った物です。
 日本のブランド豚の1つ「上州麦豚」とは、動物性たんぱく質を排除し、穀物に麦を多く含む専用肥育資料で、群馬県の契約農家によって育てられた豚肉です。エサに動物性たんぱく質を無くしているため、肉に臭みがなく、くせのない味わいです。

11月12日(金)の給食

画像1 画像1
・コッペパン
・牛乳
・チリコンカン
・ミックスじゃこサラダ

11月10日(水)の給食

画像1 画像1
・胡麻きなこ揚げパン
・牛乳
・tonton汁
・チーズサラダ

11月8日(月)の給食

・ご飯
・牛乳
・煮込みハンバーグ
・けんちん汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)の給食

画像1 画像1
・豚肉とごぼうのシャキシャキ丼
・牛乳
・中華スープ
・ごまマヨネーズ和え
 今日は「ごぼう」のお話です。ごぼうは食物センイを豊富に含んでいる野菜です。食物センイとは、消化酵素で消化されない成分で、「第六の栄養素」と言われており、生活習慣病などの予防が期待できます。
 ごぼうを食用としている国は日本と韓国のみであると言われており、中国や原産地のユーラシア大陸では薬用として使われています。ごぼうは11月から1月に旬をむかえ、これからが美味しい時期ですね。

11月4日(木)の給食

・ご飯
・牛乳
・麻婆豆腐
・スイミータン
・みかん
 今日は「豆腐」についてお話しします。豆腐は今から2千年前に中国で作られ、奈良時代に日本へ伝わりました。豆腐は大豆を軟らかく煮て、つぶした汁を使います。この汁が豆乳です。豆乳を固めて豆腐が出来ます。固めに作る時に布を使い、押しをした物が木綿豆腐です。絹ごし豆腐は豆乳を流して固めた物です。今日は木綿豆腐を使っています。

11月2日(火)の給食

画像1 画像1
・ひじきご飯
・牛乳
・鰯の梅煮
・白玉汁

11月1日(月)の給食

画像1 画像1
・コッペパン
・黒豆きなこクリーム
・牛乳
・チキンカレーフリカッセ
・イカくんサラダ
 チキンカレーフリカッセは高崎市制施行100周年記念・日蘭交流400周年記念「オランダフェスタインたかさき」にちなみ、オランダの食生活に触れられるように、学校給食に取り入れられたオランダ料理の1つです。フリカッセとは、羊の肉や鶏肉を焼いて、シチューのように煮込んだ料理のことです。カレーの味がとても美味しいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日

学校だより

各種お知らせ

献立表

大切なお知らせ

PTA

学校預かり金

就学援助

いじめ防止