6月17日(金)のオオムラサキハウス

 今年初めてのオオムラサキが羽化しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火)のオオムラサキハウス

 オオムラサキハウスのエノキにはワタアブラムシがたくさん発生しています。でも元気で育っていました。
画像1 画像1

5月11日(水)のオオムラサキハウス

 今日、ハウスを見に行くとオオムラサキの幼虫が3匹見つかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)のオオムラサキハウス

 先週、まだ茶色かった幼虫が脱皮して緑になっていました。他の幼虫もどんどん育っています。(含む ゴマダラチョウ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木)幼虫3匹

 今日は幼虫が3匹見つかりました。1匹はオオムラサキではなく、ゴマダラチョウの幼虫のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
ゴマダラチョウ? ゴマダラチョウ?

4月26日(火)の幼虫3匹

 オオムラサキハウスの昨日(25日)に見つけた幼虫の他に2匹の幼虫が見られました。1匹はまだ茶色で冬の装いです。
昨日発見 昨日発見
今日発見1 今日発見1
今日発見2 今日発見2

今年度初の幼虫が見られました。

 オオムラサキハウスで今年度初めて幼虫を1匹見つけることができました。形からオオムラサキの幼虫のようです。元気に育ってほしいです。オオムラサキの観察は3年生が総合的な学習で行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度のオオムラサキハウス

これから令和4年度のオオムラサキハウスの様子をお知らせします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会(最終)
3/7 評価検討日6校時カット
3/8 評価検討日6校時カット
3/9 評価検討日6校時カット

学校だより

各種お知らせ

献立表