学校の様子を公開中!

3月7日(月)2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。3組は外国語活動でした。今日はこの1年間の復習をしていました。12種類の野菜の言い方を復習したあと、ビンゴです。タブレットに送られたビンゴシートに12種類の野菜を好きな場所に入れていきます。アビィ先生の引いたカードは果たして・・・
タブレットのビンゴシートは、何回でも使えるので大変便利です。1人1台タブレットのお陰で効果的に学習ができます。

3月3日(木)1年生 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『 Let't Make Family 』のレッスンのまとめは、家族をつくって自己紹介し合う活動でした。グループで役割を決め「Hello. I am (父・母・兄・姉・祖父・祖母). My name is 〜 .  I like 〜 .  Nice to meet you.」と発表します。
紹介の発表の後にクイズ(ポケモンが好きなのは誰? お父さんが好きなのは?など)があるので、友達の発表をよく聞いていました。

3月3日(木) 1年生 パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では、レッスン13『Let's Make a Family』のまとめをしていました。はじめは大好きな「ベビーシャーク」からです。今日で最後の「ベビーシャーク」なので、張り切って踊っていました。このレッスンでは「お父さん・お母さん・お姉さん・お兄さん・おじいさん・おばあさん」の言い方をマスターしました。
 今日は、家族を紹介し合う活動でした。

3月2日(水) 4年生「This is my day」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の外国語活動は、レッスン9「This is my day(ぼく、わたしの一日)」に入りました。
 起きる、ふとんをあげる、顔を洗う、歯を磨く、朝食をとる、ゴミをだす、学校へ行く、家に帰る、夕飯を終える、宿題をする、ベットに入るなどの日課を英語で言う練習をしました。
タブレットを使ったカルタとりゲームを通して、さらに一日の行動を英語で言う力を身に付けていました。
 是非、お家でも「What routine?」と聞いてみてください。

My Dream

 6年生の英語は教科担任とALTのサエラ先生が担当しています。
 6年生は“My Dream”の学習で,Balloonのワークシートを作りました。思い思いの将来の夢について,ワークシートに思いを綴りました。
 この,Balloonワークシートは,2階職員室前の渡り廊下にある英語掲示板前に展示してあります。

 写真でもわかるように,1枚1枚のワークシートが大きな気球となっています。
 Dream【夢】にむかって,高く舞い上がる大きな気球をイメージしてます。

 子供たちの写真を掲示しているとき,
 サエラ先生は1枚1枚のワークシートを見つめながら,子供たちの外国語活動に取り組んでいる様子を話してくれました。ワークシートを貼る作業は時間がかかりましたが,サエラ先生の話を聞きながら,6年生が楽しく英語の学習をしながら,夢について綴っている様子を知り,時間を忘れて掲示作業ができました。中学校では,さらに英語の学習が進んでいきます。中学校に進学後も,英語の勉強をがんばってほしいと願っています。
 
 矢中小学校に来校の際は,是非,6年生の作品,大きな気球をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生。「これは何?」のレッスンです。今日は、「お話をよく聞いて、何が隠れているか当てて英語で言ってみよう」がめあてでした。さまざまな動物が出てきました。その中に、形容詞も一緒にでてきました。たとえばsnake(へび)はlong(ながい)と言う具合です。何と、十二支の動物が隠れていました。動物の言い方とそれぞれの形容詞の言い方を練習していました。この単元では最後に、クイズをつくって友達と交流します。

2月15日(火)5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「友だちになってみたい人を紹介しよう」の単元の学習です。
今日は得意なことをたずねたり答えたりする活動をしていました。 good at 〜 や can を使って自分の得意なことを伝えあっていました。 折り紙、サッカー、ピアノ、料理・・・ 得意なことはないなんて言わないで、自信をもって表現してほしいと思います。

2月15日 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目。2組は英語の授業でした。最後のレッスン「あこがれの中学校生活」の学習です。「入りたい部活や楽しみな行事についてたずねたり答えたりできるようになろう」というめあてで取り組んでいました。
 中学校の様々な部活や行事の言い方を練習してから、「What club do you want to join?」「I want to join 〜  .」「What event do you want to enjoy?」「I want to enjoy 〜 .」たずねかたや答え方の練習をALTと一緒に繰り返しました。
 その後は、書く学習です。自分の入りたい部活や楽しみな行事をプリントに書いていました。いよいよ今日は中学校説明会です。中学校への入学が身近に感じるようになりました。中学校へ夢や希望をもって羽ばたいていって欲しいと思います。

2月15日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目。2組は外国語活動でした。「これは何?」の単元です。「相手に伝わるよう工夫してクイズ大会をしよう」をめあてに取り組んでいました。
 それぞれが3ヒントでクイズを作りました。ヒント1は動物か果物か野菜から選びます。ヒント2は色を言います。 ヒント3は大きさを言います。  
 「What's this?」 答えは英語で! 5回間違えたら出題者の勝ちです。 
 何だろう・・・思いつくものを英語で答えようと一生懸命でした。クイズ大会を通して動物や果物、野菜、色や形の言い方を学習することができました。

2月10日(木)1年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20分休みに雪遊びをした子供たちは、切り替えも早く、落ち着いて3時間目からの授業に取り組んでいました。
4時間目。1年1組は外国語活動でした。大好きな「ベビーシャーク」でウォーミングアップです。この曲がかかるとみんなうきうき楽しくなるのはなぜでしょう。のりのりです。今日は、英語を使って仲間や家族をさがすことがめあてです。兄弟姉妹、お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんの言う方を教えてもらった後、「サザエさん」の磯野家ファミリーを使って家族の言い方を練習していました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31