秋の味覚献立

本日の献立は、ひじきごはん、厚焼き玉子、きのこ汁、牛乳です。和食の給食で、まぜご飯、味噌汁にはたくさんの野菜やきのこが入っていました。きのこは、日本人だけでなく、世界中で愛されている食べ物です。食用きのこの種類は約20種類ぐらいあると言われています。一般的に食べられているきのこは、『しいたけ』『えのきだけ』『しめじ』『まいたけ』『なめこ』『エリンギ』『マッシュルーム』などです。きのこは、歯触りの良い物やヌルヌルしたもの、香りの良い物、味の良い物と特徴があり、料理によって使い方が違います。今日の味噌汁に使っているのは、しめじですが、しめじは香り、味、歯切れもよく、炊き込みごはんやホイル焼きなどの和風料理やバターソテー、シチューの洋風料理、中華料理の炒め物、あんかけ料理などどんな料理にも合います。子どもたちは、秋の味覚を味わって食べられました。

今日の人権標語:けんかなし 仲良く遊ぼう 元気な子(3年生)
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 基礎基本 放課後学習会 あいさつ運動(児童〜21日)
基礎基本 放課後学習会
10/18 基礎基本 就学時健診
10/19 体育集会
10/20 読書 クラブ 4年心臓検診
10/21 基礎基本