6/30 ちょっと苦手なレバー

本日の献立は、レバーの南蛮漬け、ご飯、おかか和え、かき玉汁、牛乳です。

今日は、『レバーの南蛮漬け』についてです。子どもたちは、苦手なレバーですが、南蛮漬けにで味付けがしっかりと付いていたので、何とか頑張って食べている子もいました。レバーは、肉の肝臓の部位を指します。栄養価は、ビタミンA、ビタミンB群、鉄分、葉酸などを多く含みます。葉酸、鉄分は造血を助ける働きがあり、貧血予防や妊娠中など多量の鉄分摂取が必要な人には理想的な食べ物です。主な調理法は、焼き鳥や焼き肉、レバニラ炒めなどがあります。日本の郷土料理では、沖縄料理に『チムシンジ』という汁物や山梨県の甲府鳥もつ煮も有名です。貧血予防にしっかり残さず食べましょう。「南蛮漬け」とは、レバーを油で揚げて、ねぎやトウガラシと一緒に酢漬けにした料理のことです。

人権標語:いじめなし そんな世界を つくろう(5年学校代表)
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/30 榛名山町土石流避難訓練参加(6年)
スクールカウンセラー訪問日
7/4 七夕集会
7/5 体育集会
7/6 6hクラブ
保健集会