たくさんの野菜

本日の献立は、揚げじゃがいものそぼろ煮、ご飯、団子汁、牛乳です。揚げじゃがいものそぼろ煮は、味付けがしっかりとしていてご飯のおかずとして美味しく食べられました。団子汁は、白玉団子が入っていて、もちもちとした食感が楽しく食べられました。じゃがいも、人参、玉ねぎ、たけのこ、グリーンピース、小松菜と多くの野菜もしっかり食べられるメニューです。
画像1 画像1

半世紀前に登場した献立

本日の献立は、黄金煮、黒パン、チンゲン菜スープ、牛乳です。黄金煮は、昭和40年代に給食献立に登場したメニューだそうです。現在でも定番メニューになっています。肉じゃがの味付けに、ケチャップの酸味が加わり、ご飯のすすむおかずです。今日は、黒パンでしたが、ご飯と同じように良く合ったおかずでたくさん食べられました。チンゲン菜スープは、野菜の素材がよく分かり、溶き卵との相性もばっちりでした。
画像1 画像1

榛名の梅を使ったチャーハン

画像1 画像1
今日のメニューは、榛名チャーハン、シューマイ、わかめスープ、ジョア(ブルーベリー味)でした。榛名名産の梅を使ったチャーハンは、刻んだ梅がアクセントになって、食が進みました。わかめスープは、野菜本来の味が感じられておいしかったです。ジョアは、子どもたちにも人気なので、みんなうれしかったと思います。

人気の揚げパン

本日の献立は、きな粉揚げパン、こんにゃくサラダ、肉団子スープ、牛乳です。きな粉揚げパンは、香ばしい香りで食欲がでます。噛むと周りはサクッ、中はもちっとしてとても美味しいです。先月は、抹茶揚げパンでしたが、出張のため食べられませんでした。今日を楽しみにしていました。肉団子スープには、肉団子はもちろんのこと、にら、人参、玉ねぎ、もやしなどたくさんの野菜が入っていました。
給食メモ:朝ごはんの大切さです。朝ごはんを食べずに登校すると、体力が低下し疲れやすくなります。貧血やだるくなるなど具合が悪くなることあります。さらに脳もエネルギー不足になり、集中力や記憶力が低下してしまい勉強もはかどりません。しっかり食べて、運動や勉強に取り組みましょう。
画像1 画像1

梅雨寒で豚汁が美味しい

本日の献立は、イカの香味焼き、ご飯、豚汁、上州サラダ、牛乳です。イカの香味焼きは、ネギ味噌がとても香ばしく、イカも柔らかくて美味しかったです。昨日、関東地方は梅雨に入り、肌寒いので豚汁が温かく丁度よかったです。
給食メモ:噛むことの大切さについてです。口の大切な役割に味わうことや噛むことがあります。唾液は、この味わう能力や噛む能力を高めてくれます。唾液は一日に1〜1.5リットル分泌されますが、その量は噛むときが圧倒的に多いそうです。
画像1 画像1

チリコンカンという珍しいメニュー

本日の献立は、チリコンカン、背割りコッペパン、アーモンドサラダ、牛乳です。チリコンカンは、肉と豆を唐辛子を入れたトマトソースで煮込んだスパイシーな料理のことです。給食なので、野菜と挽肉の旨味はありましたが、辛くはなかったです。アメリカの国民食ですが、起源はメキシコ北部〜南部アメリカに由来するメキシコ料理です。背割りコッペパンに、挟んでもぐもぐ食べていました。豚肉、トマト、じゃがいも、ピーマン、大豆、人参、玉ねぎが入っていました。サラダには、アーモンド、コーン、キャベツ、きゅうり、人参と本当にたくさんの種類を給食一食で食べられました。
画像1 画像1

ソースたっぷりのスパゲッティ

本日の献立は、スパゲッティミートソース、クロワッサン、アスパラサラダ、牛乳です。スパゲッティミートソースも子どもたちが大好きなメニューです。たっぷりかかっていたので、美味しそうに食べていました。また、クロワッサンは外のさくさくと中のもっちりした食感が美味しかったです。緑色が鮮やかなアスパラは春が旬です。他にも人参やトマトの赤、コーンの黄色と彩りでも楽しめました。
給食メモより:噛むことの大切さについてです。よく噛むことで唾液の分泌を高めます。また、満腹感が十分に得られ、肥満や生活習慣病を予防したり脳の活性を高たりするそうです。
画像1 画像1

野菜たっぷりの給食

本日の献立は、アジの竜田揚げ、切り干し大根のナムル、田舎汁、牛乳です。切り干し大根は、大根を細長く薄く切って乾燥させた乾物です。西日本では、千切り大根とも呼ばれます。京都では、軒しのぶとも呼ばれます。水に戻すと重量は4倍に増えます。お腹の中をきれいにする食物繊維や骨や歯を丈夫にするカルシュウムが豊富な食べ物です。アジの竜田揚げはからっと揚がっていて、アジの美味しさが閉じ込められていました。身が柔らかく味付けも丁度よく美味しかったです。
画像1 画像1

具だくさんの高崎丼

今日のメインは高崎丼です。高崎市産のチンゲンサイを使っているそうです。他にも豚肉、えび、いか、たけのこ、しいたけと、具だくさんのどんぶりで、食が進みました。また、デザートの冷凍みかんが、ひんやり冷たくておいしかったです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/14 基礎基本
6/15 プール開き
6/16 読書 2年郵便局見学 クラブ PTA本部役員会
6/17 基礎基本 4年社会科見学(高浜・若田・多胡碑)
6/20 基礎基本 放課後学習会 親子読書(〜7/3)