3/6 6年リクエストが3品

本日の献立は、カレーうどん、バンズパン、かむかむ揚げ、ワインゼリー、牛乳です。

今日は、「かむかむ揚げ」についてです。かむかむあげの中には煮干しが入っています。煮干しとは、まいわし、かたくちいわし、うるめいわし、いかなごなどの魚類を乾燥させたもので、水分が18%以下であるものと定義されています。煮干しの呼び方については地域によって違いがあります。東日本では、『煮干し』、西日本では『いりこ』などと呼ばれています。このほかにも『へしこ』『たつこ』『たれ』など様々なネーミングがあります。ワインゼリーは、6年リクエストの献立です。給食の中でも人気のワインゼリーが卒業前に食べられて、子どもたちは嬉しそうでした。ワインゼリー以外の6年リクエストは、カレーうどん、バンズパンです。
画像1 画像1

3/3 ひな祭り献立

本日の献立は、ちらし寿司、塩昆布和え、すまし汁、雛あられ、牛乳です。

今日3月3日はひなまつりです。ひなまつりには、古くから伝わる伝統的なお祝い料理があり、春の訪れを伝える旬の食材が使われています。代表的なものとして、はまぐりのお吸い物やひし餅、ひなあられや甘酒、ちらしずしなどがあげられますが、それぞれの料理や色にも縁起の良い意味が込められています。  三色の緑、白、ピンクの色の意味には、いくつか説があり、緑は『健康や長寿』、白は『清浄』、ピンクは『魔除け』を意味する説と緑は『大地』、白は『雪』、ピンクは『桃』で『雪が溶けて大地に草が芽生え、桃の花が咲く』という意味が込められているという説があります。ちらし寿司の他、彩りが豊かな献立だったのでとても楽しく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 元気が出るパエリア

本日の献立は、パエリア、ラビオリスープ、ブルーベリーヨーグルト、牛乳です。

今日はパエリアについてです。パエリアは、スペイン料理の1つで、魚貝類などの具をたくさん入れ、サフランを加えて作る炊き込みごはんです。底が浅く平らなパエリア鍋を用い、鍋ごとに食卓に出して取り分けて食べます。スペインの東部バレンシア地方発祥のスペインを代表する世界的に人気の料理の1つで、本場バレンシアではパエリア祭りなどもあります。今日は炊き込みではないので、パエリア風ごはんですが、サフランの香りを楽しみながら味わってみてください。ブルーベリーは、目に良い食べ物ということで最近注目されていますね。PCやタブレット端末など画面を見る時間が増えているので、しっかりとケアをしたいですね。
画像1 画像1

3/1 みんな大好き揚げパン

本日の献立は、チーズ揚げパン、イカくんサラダ、豚肉と大根のスープ、牛乳です。

今日はかみかみ度アップの食材についてです。いかくんサラダに入っているいかなどの魚貝類や肉、根菜類やきのこ、海藻などはかみごたえのある食材です。肉や貝は筋繊維がしっかりしているためよく噛む食べ物です。その他は食物繊維を多く含むためよく噛みます。また切り干し大根や干し椎茸、ドライフルーツのような乾物もよく噛みます。例えば、同じ煮物でも肉じゃがよりも根菜類の入ったいりどりは約2倍噛みます。またカレーにきのこやいかや貝などのシーフードを加えるとかむ回数は一挙に2〜3倍に増えます。子どもたちは、揚げパンは大好きです。しかもチーズ揚げパンとあって、喜びも倍増していました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 基礎基本
3/7 音楽集会
3/8 基礎基本
3/9 読書 委員会
3/10 委員会引継式(朝行事)
3/12 はるな梅マラソン