3/5 きな粉揚げパン

画像1 画像1
本日の献立は、きな粉揚げパン、こんにゃくサラダ、ミネストローネ、牛乳です。
今日はきなこ揚げパンのきなこについてです。あまり普段の生活の中で摂取することが少ないきなこですが、実は隠れたスーパーフードです。きなこは大豆製品であるため、タンパク質が豊富であることはもちろん、代謝に関わるビタミンやミネラルが多く含まれており、非常に健康に良い食品です。きなこの栄養素で特に注目したいものは、たんぱく質、イソフラボン、大豆オリゴ糖食物繊維、サポニンです。これらの栄養素には、肌や髪をきれいにする効果、腸内環境を正常にする働き貧血予防などがあります。体に良いからといって、たくさん食べ過ぎるとお腹を壊してしまう原因になりますので、1日大さじ2杯くらいが好ましいです。
画像2 画像2

3/4 ABCスープ

本日の献立は、チキンライス、ABCスープ、牛乳です。
今日はABCスープについてです。ABCは、アルファベットの形をしたマカロニが入っていることから名付けられました。英語のAからZと数字の0から9の形をしたマカロニが入っています。ABCスープの発祥は、昭和50年代の群馬県桐生市の学校給食です。今は全国的に広がり、人気のメニューとなりました。
画像1 画像1

3/1 ひな祭り献立

本日の献立は、ちらし寿司、ゴマ和え、お吸い物、牛乳です。
あさって日曜日の3月3日はひなまつりです。ひなまつりには、古くから伝わる伝統的なお祝い料理があり、春の訪れを伝える旬の食材が使われています。代表的なものとして、はまぐりのお吸い物やひし餅、ひなあられや甘酒、ちらしずしなどがあげられますが、それぞれの料理や色にも縁起の良い意味が込められています。  三色の緑、白、ピンクの色の意味には、いくつか説があり、緑は『健康や長寿』、白は『清浄』、ピンクは『魔除け』を意味する説と緑は『大地』、白は『雪』、ピンクは『桃』で『雪が溶けて大地に草が芽生え、桃の花が咲く』という意味が込められているという説があります。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 体育館ワックス塗り
音楽集会
3/6 第6回PTA本部役員会議
3/7 6h委員会
3/8 児童集会
スクールカウンセラー訪問日
3/10 はるな梅マラソン