「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

4月28日(木)の給食

画像1 画像1
たけのこご飯
牛乳
煮豆
きのこの卵とじ汁
春の代表的な食べ物の中に、たけのこがあります。たけのこは、大きくなるのが早く、土の中から芽が出て、10日ほどで竹になります。白くてやわらかく、よくかむとほのかな甘味があります。食物繊維が、たっぷり含まれているので、おなかの調子を整えてくれます。今日は鶏肉やにんじんなどと一緒に煮てご飯に混ぜました。春の味をよくかんでいただきましょう。

4月27日(水)の給食

画像1 画像1
シーフード入り
タンメン
牛乳
ツナマカロニサラダ
味つき大豆
 今日のタンメンにはえび、いか、あさりが入っています。えび、いか、あさりは海の生き物で、体の血や肉を作るもとになるたんぱく質という栄養があります。そして、あさりには貧血の予防になる鉄分という栄養もあります。これから5月頃になると潮干狩りの季節になりますね。砂の中に隠れているあさりをとるのも楽しいですね。野菜も入った栄養たっぷりのタンメンを食べて元気に過ごしましょう。

4月26日(火)の給食

画像1 画像1
チキンライス
牛乳
青のりポテト
トマトとたまごの
スープ

 チキンライスには緑色の豆、グリンピースが入っています。グリンピースは、えんどう豆のこどもで、「青えんどう」ともいわれます。グリンピースには、体の調子を整えてくれる栄養が含まれています。グリンピースは苦手という人もいるかもしれませんが、チキンライスといっしょに、おいしくいただきましょう。

4月25日(月)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
ハッシュドポーク
ミックスじゃこ
サラダ
オレンジ

 ハッシュドポークのハッシュドとは細かく切るという意味で、玉ねぎなどの野菜と肉を細かく切って煮込んだ料理です。実はハッシュドビーフは、日本生まれの欧風料理です。西欧にもハッシュドビーフはありますが、日本のものとは違うそうです。給食では、豚肉で作ったのでハッシュドポークです。豚肉や野菜の栄養がたくさん入っていますよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書