「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

3月22日(水)今年度最後の給食

画像1 画像1
クリームサンド
牛乳
グリーンサラダ
ミネストローネ
スープ
ワインゼリー
今日は、6年生の卒業をお祝いする献立にしました。今のクラスで食べる最後の給食です。4月から数えると今年度は191回給食がありましたが、1年間の給食はみなさんの栄養になってくれたでしょうか?苦手なものが少しでも食べられるようになったでしょうか?食事のマナーを守って、楽しく食べられたでしょうか?好きなものだけではなく、体にいいもの、必要なものを選んで食べましょう。いつも給食室から、みなさんを応援しています。

3月17日(金)の給食

画像1 画像1
ロールパン
牛乳
ルート354ラーメン
ツナマカロニサラダ
6年生のリクエストの中にラーメンがあったので、ルート354ランチのルート354ラーメンにしました。給食では、盛り付けなどの理由から、つけ麺でいただきます。お店で食べるラーメンも最近はつけ麺メニューがありますが、これは給食の影響からできたともいわれます。麺類はつるつるして食べやすいですが、よくかんでいただきましょう。

3月16日(木)の給食

画像1 画像1
3/16
(木) キムたくご飯
牛乳
じゃこサラダ
卵入り中華スープ
スープに入っているはるさめは漢字で書くと春の雨と書きます。じゃがいもなどのでんぷんからできていて、見た目が細長く、ゆでると少し透き通ってみえるので、春の雨を思わせることからこの名前がついたそうです。エネルギーのもとになる栄養が含まれています。給食ではるさめが入っているスープは、どれも人気がありますね。

3月15日(水)の給食

画像1 画像1
3/15
(水) はちみつパン
牛乳
けんちんうどん
カムカム揚げ
デコポン
 今日のカムカム揚げは6年1組のリクエスト第3位です。カムカム揚げは、大豆とさつまいもをそれぞれ油で揚げて、じゃこやごまと甘からのたれでからめたものです。大豆をカリッと揚げるのがポイントです。よくかんでいただきましょう。果物のデコポンは「清見オレンジ」と「ポンカン」を掛け合わせてできたもので、上の部分がこぶのようにぽっこりと盛り上がっているので、デコポンと名付けられたといわれています。デコポンはみかんよりもビタミンCを多く含んでいるので、風邪の予防や免疫力アップなどにおすすめです。

3月13日(月)の給食

画像1 画像1
3/13
(月) 肉丼
牛乳
切り干し大根の
炒め煮
かき玉汁
体の健康を保つためにおなかの調子を整えることは大切です。おなかの健康に必要な食べ物は、食物繊維を多く含んでいる野菜やきのこ、豆などがあります。今日のしらたきや切り干し大根もおすすめです。また、ヨーグルトや納豆などの発酵食品もとるようにしましょう。おなかの調子が悪いと楽しく過ごせないので、体によいものを食べるようにしましょう。

3月10日(金)の給食

画像1 画像1
ロールパン
牛乳
和風きのこスパゲティ
アーモンドサラダ
いちご
いちごは江戸時代末期にオランダから伝わったので、オランダイチゴと呼ばれていたといわれます。いちごはビタミンCが豊富で、みかんやグレープフルーツの約2倍含まれています。葉酸という栄養や、目の働きを高める効果があるアントシアニンも多く含まれています。いちごは先の方から熟していくため、ヘタの部分よりも先の方が甘くなります。ヘタに近づくほど甘みが少なくなるので、ヘタを取ってその部分から食べ、最後に先の部分を食べると甘さを楽しめます。

3月9日(木)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
ジョア
チキンカレー
いかくんサラダ
今日のジョアは、6年2組のリクエスト第1位です。給食ではたまねぎをよく使います。今日のカレーやサラダのドレッシングにも入っています。たまねぎは生のままだとからくて、包丁で切ると涙がでてきます。でも熱を加えると甘くておいしくなります。たまねぎは血液をサラサラにしたり、食欲増進や、病気を予防する栄養が含まれているので、いろいろな料理でおいしくいただきましょう。
 

3月8日(水)の給食

画像1 画像1
黒パン
牛乳
チリコンカン
ミックスじゃこ
サラダ
はるか
 はるかは、レモンのような見た目ですが、酸味が少なく、カットした途端にさわやかな香りが広がり、春の訪れを感じさせてくれます。日向夏から生まれたので皮の色が黄色く、真ん中にリングのようなくぼみが出るのが特徴です。ゴツゴツとして酸っぱそうな皮ですが、ぷるっとした食感と上品でさわやかな甘さが特徴です。

3月7日(火)の給食

画像1 画像1
京小じゃこ
チャーハン
牛乳
京小ポテト
京ちゃんスープ
 今日の京小ポテトは、6年2組のリクエスト第2位です。京小ポテトといえば、じゃこチャーハンとスープがセットの献立です。6年生は小学校生活を1日1日大切に過ごしていると思いますが、給食も楽しく味わっていただきましょう。京小ポテトは細く切ったじゃがいもをカリカリに揚げて、塩、こしょうと乾燥パセリで味つけしたもので、大人気のメニューです。じゃこチャーハンとスープとの相性もバッチリです。

3月6日(月)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
ふりかけ
牛乳
焼き魚(さけ)
肉じゃが
なめこ汁
鮭の名前の由来は、アイヌ語の「スケ」からさけになったといわれます。漢字で書くと魚へんに「圭」という字を組み合わせたものです。ちなみに圭は漢数字の十一を重ねたように見えることから、11月11日は「鮭の日」になっています。日本でとれる代表的な鮭は、シロサケです。鮭には、良質なたんぱく質のほかにビタミン、いわしやさばなどの青魚に多く含まれるDHAやEPAもたくさん含まれています。

3月3日(金)の給食

画像1 画像1
ココア揚げパン
牛乳
ひなまつりサラダ
ワンタンスープ
今日はひなまつりです。リクエストメニューとひなまつりのお祝いをかねた献立にしました。ひなまつりサラダは、エビのピンク色とかき菜の緑色、マヨネーズソースの白で、ひし餅の3色をイメージしたサラダです。他にもコーンが入っているので、見た目もきれいで食欲をそそると思います。ワンタンスープは6年1組のリクエスト第1位、ココア揚げパンは6年1組の第2位です。

3月2日(木)の給食

画像1 画像1
こぎつねご飯
牛乳
茎わかめのきんぴら
じゃがいものみそ汁
こぎつねご飯には緑色の豆、グリンピースが入っています。グリンピースは、えんどう豆のこどもで、「青えんどう」ともいわれます。グリンピースには、体の調子を整えてくれる栄養が含まれています。グリンピースは苦手という人もいるかもしれませんが、こぎつねご飯といっしょに、おいしくいただきましょう。ちなみにこぎつねご飯も6年生のリクエストです。

3月1日(水)の給食

画像1 画像1
 ミルクパン
牛乳
ナポリタンスパゲティ
白菜スープ
日に日に暖かく春らしい季節になってきました。今日から3月です。1年のまとめの月になります。6年生は小学校生活がわずかになってきました。そこで今月は6年生のリクエストメニューを取り入れました。6年生はもちろん、1年生から5年生も楽しみにしてください。マナーを守って楽しく味わっていただきましょう。

2月24日(金)の給食

画像1 画像1
黒パン
牛乳
五目とんこつ
ラーメン
ツナマカロニサラダ
ラーメンには、しょうゆ、塩、みそなどいろいろな味があり、特徴もさまざまです。とんこつラーメンは、九州地方から全国に広まったラーメンです。白く濁ったこってりしたスープが特徴です。給食では野菜をたくさん食べてもらえるようにあっさり味のスープです。野菜と麺を上手にからめて、よくかんでいただきましょう。

2月22日(水)の給食

画像1 画像1
ロールパン
ロールパン
牛乳
みそすいとん
いそ煮
はるみ
すいとんには、さといもが入っています。さといものネバネバしたぬめりは、食物繊維の仲間です。脳細胞の働きをよくしたり、免疫力を高める効果があるそうです。さといもは秋から冬にかけてが旬の野菜です。豆乳を入れて作った、もちもちのすいとんといっしょに食べて体の中から温まりましょう。今日の果物はぽんかんと清見オレンジからできた “はるみ”です。ビタミンCもしっかり補給しましょう。
牛乳
みそすいとん
いそ煮
はるみ すいとんには、さといもが入っています。さといものネバネバしたぬめりは、食物繊維の仲間です。脳細胞の働きをよくしたり、免疫力を高める効果があるそうです。さといもは秋から冬にかけてが旬の野菜です。豆乳を入れて作った、もちもちのすいとんといっしょに食べて体の中から温まりましょう。今日の果物はぽんかんと清見オレンジからできた “はるみ”です。ビタミンCもしっかり補給しましょう。

2月21日(火)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
ハッシュドポーク
りんごとアーモンドのサラダ
ハッシュドビーフは薄切りの牛肉と玉ねぎを炒めてから赤ワインとデミグラスソースで煮たものです。洋風の料理ですが、実は日本生まれの料理です。西ヨーロッパ地方にもハッシュドビーフは実際にあるのですが、日本で食べられているものとは違い、細かく刻んだ野菜と肉を煮込んだ料理だそうです。給食では、ポークを使って作りました。

2月20日(月)の給食

画像1 画像1
肉丼
牛乳
もみ漬け
きのこの卵とじ汁
肉丼の味付けには砂糖を使います。日本で作られる砂糖は、主に沖縄などの暖かい地域でとれるサトウキビと、北海道などの涼しい地域でとれるテンサイが原料です。砂糖の歴史は古く、古代インドで作られたのが始まりとされ、日本には奈良時代に中国から伝わりました。甘みをつける以外にも食べ物をくさりにくくしたり、肉をやわらかくしたり、パンなどをしっとりおいしく保つなどいろいろなはたらきがあります。

2月17日(金)の給食

画像1 画像1
ココアパン
牛乳
鶏肉のエスニカン
花野菜サラダ
 みなさんは、生活習慣病ということばを聞いたことがありますか?食事や運動、休養など生活習慣に深く関係しておきる病気のことです。体によくない生活を長い間続けるとおこるので、子どもの時から、健康的な生活を習慣づけることが大切です。小学生の今から偏りなく食べて、体をよく動かし、休養もしっかりとって体によい生活をおくりましょう。

2月16日(木)の給食

画像1 画像1
チキンライス
牛乳
コンソメスープ
フルーツの
ヨーグルト和え
「骨量」とは骨の中のミネラルの密度のことで骨の強さを測る目安になります。小学校高学年から高校にかけての成長期に最も増やせます。この時期に上手に骨量を増やせると大人になって丈夫な骨になります。大豆や魚、牛乳やヨーグルトなどカルシウムやヨーグルトなどカルシウムやたんぱく質の多い食べ物を食べて元気に体を動かしましょう。

2月15日(水)の給食

画像1 画像1
ロールパン
ジョア
おっきりこみ
カムカム揚げ
食べ物と私たちの体を橋渡ししてくれる「箸」をきちんと使えていますか?はしは正しく持ち上手に使うと、はさむ、混ぜる、切り分けるなど、はしの使い方がきれいにできるようになります。さらに食べやすさにつながり、きれいに食べることもできます。はしを上手に使うことは、食べ物や料理を作ってくれた人への感謝の気持ちを表すことにもなります。今日のおっきりこみやカムカム揚げもはしを上手に使って食べましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書