「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

4月26日(水)の給食

画像1 画像1
黒パン
牛乳
きつねうどん
いそ煮
オレンジ
 今日は、うどんメニューの定番、「きつねうどん」を作りました。
昨日は油揚げを小さく切りましたが、今日は大きめの三角に切り、食べ応えがあるようにしました。つゆを吸った油揚げとうどんを一緒においしく食べてほしい思います。カルシウムや鉄分の多いひじきや大豆を使ったいそ煮も、みなさんに必要な栄養素がたっぷりなので、これも残さずにしっかりと食べましょう。

4月24日(月)の給食

画像1 画像1
むぎごはん
しっとりふりかけ
牛乳
じゃがいもとこんぶのいため煮
沢煮椀
 今日は、しらすぼしやかつお節、塩こんぶなど、栄養価の高い食材を使用したしっとりふりかけを作りました。給食室で作る、手作りのふりかけです。ごはんのおともにもぴったりな味付けとなっていて、ごはんが進むと思います。ホクホクのじゃがいもと切り昆布を合わせたメニューもおかずとして、ごはんも残さずに食べましょう。

4月21日(金)の給食

画像1 画像1
はちみつパン
牛乳
高崎ソース焼きそば
たまごいり中華スープ
バナナ
 焼きそばのルーツは中国のチャオメンで、中華めんを炒めて作った料理のことです。日本でソース焼きそばが生まれたのが終戦直後で、小麦粉などがなかなか手に入らなかったので、安かったキャベツを使って量を増やすことを考えたそうです。キャベツは水分が多いため味がうすくなるので、ソース味にしたのが始まりともいわれます。給食では高崎産のトマトや玉ねぎを使って作った高崎ソースで味付けをしています。

4月20日(木)の給食

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
焼き魚(さば)
切干大根のいため煮
豚汁

 今日は、栄養価の高い魚のひとつである「さば」を主菜とした和食献立です。血や肉になる赤の仲間の「さば」は、「たんぱく質」という栄養素がありますが、そのたんぱく質の中でも、みなさんの体によいとされる「良質」なたんぱく質を含みます。頭の回転をよくするという効果もあるので、勉強をしっかりするためにも、さばをしっかりと食べましょう。

4月19日(水)の給食

画像1 画像1
まるパン
牛乳
焼きハンバーグ
グリーンサラダ
コンソメスープ
今日は、ケチャップ味のソースがかかったハンバーグをパンに
はさんで食べるセルフサンドメニューです。グリーンサラダも一緒にはさんで食べるとおいしいと思います。グリーンサラダに入っているアスパラガスは、春野菜のひとつです。太陽を浴びてぐんぐんと伸び、甘みも増したアスパラガスのおいしさも味わって食べましょう。

4月18日(火)の給食

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
ハッシュドポーク
ミックスじゃこサラダ
今日は、ハヤシライスのルーを使ったハッシュドポークを作りました。カレーのようにごはんにかけて食べますが、カレーとは違ったおいしさが味わえると思います。ごはんと一緒に残さず食べましょう。
じゃこやチーズ、アーモンド、野菜と、栄養満点の食材が入ったサラダも、成長期にぴったりなメニューなので、しっかりと食べましょう。

4月17日(月)の給食

画像1 画像1
ちらし寿司
牛乳
すまし汁
フルーツのヨーグルトあえ
今日は、1年生の入学と2年生から6年生の進級したお祝いの献立です。今日のすまし汁にはわかめが入っています。わかめは食べやすくカットされていますが、もとは大きな葉っぱのようです。茎の部分がくきわかめ、くきの下の部分がめかぶといわれます。わかめは春が旬の海藻です。
入学・進級お祝いにぴったりなちらし寿司もしっかりと食べましょう。

4月14日(金)の給食

画像1 画像1
くろパン
牛乳
春野菜のクリームシチュー
大豆とツナのサラダ
今日は、春野菜である春キャベツや「かき菜」という菜っ葉を入れた、クリームシチューを作りました。
給食では、旬の食材を多く取り入れることを心がけています。この時期にしか味わえないメニューをおいしく食べましょう。
栄養価の高い大豆を使用したサラダは、ツナや甘めのドレッシングで大豆も食べやすいように工夫したので、ツナや野菜と一緒に大豆もしっかりと食べましょう。

4月13日(木)の給食

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
チキンカレー
アーモンド入り彩りサラダ
 今日から、1年生の給食もスタートしました。1年生のみなさんにも、京ヶ島小学校の給食をおいしく食べてもらえるよう、給食室もがんばって作ります。
アスパラガスやきゅうりの緑、にんじんのオレンジ、コーンの黄色と、名前のとおり彩りの良いサラダも、味だけでなく見た目も楽しんで食べましょう。

4月12日(水)の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
牛乳
カムカムサラダ
ワンタンスープ
今日は給食では人気の高い揚げパン献立です。定番のきなこ味としました。揚げパン好きの人も多いと思うので、今日のきなこ揚げパンもおいしく・残さずに食べてもらえるとうれしいです。
くきわかめやちりめんじゃこを入れ、噛みごたえアップとしたサラダも、野菜も好き嫌いせずにしっかりと食べましょう。

4月11日(火)の給食

画像1 画像1
チキンライス
牛乳
あおのりポテト
トマトとたまごのスープ
主食には、ケチャップなどで味をつけたチキンライスを作りました。給食の混ぜご飯は、具を作り、それをご飯にかけて、給食室でご飯にかけて混ぜます。なるべく白い部分がないよう一生懸命混ぜたチキンライスをしっかり食べてほしいと思います。
あおのりの風味がポイントのあおのりポテトもおいしく食べましょう。

4月10日の給食

画像1 画像1
肉丼
牛乳
もみ漬け
ふるさと汁
今日から新しい学年で、新しいクラスで給食が始まりました。安全で、おいしい給食を作っていきますので、健康な心と体をつくるために、しっかり食べて勉強に運動にがんばりましょう。給食には、ほとんど毎回牛乳がでます。みなさんの成長に必要な栄養がたくさん含まれています。牛乳もしっかり飲みましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30