「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

2月13日(火)の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
牛乳
とうふとわかめのスープ
黒みつきなこだんご

大豆製品のとうふやきなこを使用したメニューを取り入れた中華献立です。とうふは、大豆製品の中でも、一番馴染みのある食材なので、おうちでもたくさん食べている大豆製品のひとつだと思います。いろんな食べ方ができますが、今日はスープに入れました。あっさりとした中華スープなので、とうふの味もしっかりと味わえると思います。わかめや鶏肉と一緒に、とうふもしっかりと食べましょう。

黒みつがからんだおだんごにきなこをつけて食べる新メニューのデザートも、おいしく食べてもらえるとうれしいです。


2月9日(金)の給食

画像1 画像1
バンズパン

牛乳

みそラーメン

ぎょうざ

バナナ

甘くておいしいバンズパンの登場です。今年度は初めてとなるので、楽しみにしていた人も多かったと思います。それに組み合わせがラーメンとぎょうざなので、ワクワク献立ですね。ラーメンは、6年生のリクエストでも挙がったメニューなので、リクエストしてくれた人にはもちろん、みなさんにもおいしく食べてもらえるとうれしいです。


2月8日(木)の給食

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
ポークカレー
花野菜のサラダ

人気メニューのカレー献立です。今日は一口サイズの豚肉を入れたポークカレーとしました。学校のカレーは3種類のルーとケチャップ、ソース、ヨーグルト、すりおろしりんごなどのたくさんの調味料が入っているので、その分うま味が出ておいしさがアップします。そんなカレーを今日もごはんと一緒においしく食べましょう。

彩りのきれいな花野菜のサラダも、野菜たっぷりですが、好き嫌いせずにしっかりと食べましょう。


2月7日(水)の給食

画像1 画像1
ごまきなこ揚げパン
牛乳
カムカムサラダ
ワンタンスープ
いちご

大豆を炒ってすりつぶし、粉状にして作る「きなこ」を使用したきなこ揚げパンを作りました。大豆製品を使用したメニューであり、みなさんが好きなメニューでもありますね。6年生のリクエストメニューでも多く票が入りました。下に落ちたきなこも残さずにきれいに食べてもらえるとうれしいです。

デザートにはいちごをつけました。まだまだ旬である、甘酸っぱいいちごのおいしさを味わって食べましょう。


2月6日(火)の給食

画像1 画像1
むぎごはん
しっとりふりかけ
牛乳
生揚げのそぼろ煮
豚汁

大豆製品の生揚げを入れた煮物を作りました。名前の通り、鶏ひき肉や野菜で作ったそぼろあんと生揚げを一緒に煮ました。生揚げは、とうふを厚く切って揚げたものなので、とうふと同じ栄養がとれ、揚げていることでボリュームも増すという特徴があります。調味料や具材のうま味でおいしく煮込まれた生揚げもしっかりと食べましょう。


2月5日(月)の給食

画像1 画像1
中華丼
牛乳
たまごいり中華スープ
アイス

白菜たっぷりの中華丼をメインとした中華献立です。白菜だけでなく、たまねぎやにんじんなどの野菜、豚肉やなるとといった具材もたっぷりと入り、いろんな栄養がとれるメニューです。ごはんと一緒にどちらも残さずに食べましょう。

そして今日は、デザートにカップアイスを出しました。2月の献立表を見て楽しみにしていた人も多いのではないでしょうか。アイスまでおいしく食べて、ごちそうさまをしましょう。


2月2日(金)の給食

画像1 画像1
ロールパン
牛乳
鮭のフレーク焼き
みそチーズサラダ
白菜とウインナーのスープ

魚のひとつ、鮭を使った洋食メニューを作りました。鮭にマヨネーズなどの下味をつけ、コーンフレークを使用した衣を鮭につけてオーブンで焼く、変わり種メニューです。鮭というと塩焼きやムニエルとして食べることが多いかと思いますが、このように調理をしてもおいしく食べられます。サクサクのコーンフレークの食感やふっくらとした鮭のおいしさを味わって食べてほしいです。

大豆製品のみそを使ったドレッシングのサラダも、野菜やチーズを一緒に、おいしく食べましょう。


2月1日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
いわしのしょうが煮
五目豆
みそけんちん汁

今日から2月の給食がスタートしました。2月3日は節分です。節分には、「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをする風習があります。週末にはおうちで豆まきをする人も多いのではないでしょうか。その豆まきに使用する「大豆」にちなんで、2月の給食目標を「大豆・大豆製品を知ろう、食べよう」とし、意識的に大豆や大豆製品を使用した献立になっています。使用する大豆製品については、この放送で紹介したり、献立表にものせているので、よく確認しながら食べましょう。また、大豆がどのようにして大豆製品に変身していくのかについても、掲示物や給食時間にクラスに紹介しに行くので、それらも勉強しましょう。

2月最初の給食は、少し早いですが「節分献立」として、節分に食べるとよいとされる食材を使用したメニューとなっています。その食材やメニューについて詳しく紹介した一口メモをクラスにつけたので、読んでみてください。今年1年を健康に過ごすためにも、栄養満点の節分献立をしっかりと食べましょう。


1月31日(水)の給食

画像1 画像1
こめっこぱん
牛乳
ペンネのクリーム煮
大豆とツナのサラダ
 こめっこぱんは、群馬県産の米粉を使用した、群馬県独自のパンのひとつです。給食用のパンとして開発されたため、県内の小・中学生から名前を募集し、この「こめっこぱん」が採用されました。すべてひらがなで書くところもポイントだそうです。食感はモチモチで、味も米粉ならではの甘みがあっておいしいので、好きな人も多いと思います。今日のこめっこぱんも、具だくさんのペンネや大豆が入り栄養満点のサラダと一緒に、残さずに食べましょう。


1月30日(火)の給食

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
鶏のから揚げ
鮭のちゃんちゃん汁
ぽんかん

郷土料理最終日は、北海道の「鮭のちゃんちゃん汁」です。本来は、「鮭のちゃんちゃん焼き」として、野菜の上に鮭を乗せ、調味料やバターと蒸し焼きにする料理ですが、給食では味はそのままに、汁物にアレンジしました。鮭のうま味やバターでコクが出たスープも、残さずに飲み干してほしいと思います。また、鮭のちゃんちゃん汁のレシピを1月最初に配布した給食だよりで紹介しているので、ぜひおうちでも作ってみてください。

全国学校給食週間を通して5つの都道県の郷土料理が登場しましたが、みなさんはどの郷土料理がお気に入りだったでしょうか。今後旅行に行った際には、その地域の郷土料理や名産品などを食べて、食を楽しんでほしいと思います。


1月29日(月)の給食

画像1 画像1
わかめごはん
牛乳
豚バラ大根
きりたんぽ汁
郷土料理4日目は、秋田県の「きりたんぽ汁」です。本場のきりたんぽは、細長い木の棒の周りに、半分つぶしたお米をつけて筒状に焼いたものを食べやすい大きさに切って鍋の中に入れるのが一般的ですが、給食では、煮崩れしにくいよう、丸い団子状になったものを使いました。ほかの具材は、本場のきりたんぽ鍋に使用されるものを入れたので、その具材ともちもちのきりたんぽを一緒に、おいしく食べましょう。


1月26日(金)の給食

画像1 画像1
長崎ちゃんぽん
牛乳
しゅうまい
ヨーグルトポンチ

郷土料理3日目は、長崎県の「ちゃんぽん」です。ちゃんぽんは、麺と汁と具が一緒になっているのが一般的ですが、給食では調理の関係上、そのような形で出すのは難しいため、麺と汁を別々にしています。見た目は本来の形ではないですが、味は本場のちゃんぽんに近づくよう作りました。麺を具だくさんの汁につけて、おいしく食べましょう。
しゅうまいやヨーグルトポンチも、好きなメニューだと思うので、残さずに食べてもらえるとうれしいです。


1月25日(木)の給食

画像1 画像1
深川めし
牛乳
大根とツナのごまマヨ和え
チゲ汁

郷土料理2日目は、東京都の「深川めし」です。深川めしについては、クラスに配布した一口メモや、この後の給食委員からのクイズでよくわかると思うので、一口メモをよく読み、クイズに参加して、学びましょう。

冬野菜の大根や、ピリカラのチゲ汁といった冬にぴったりなサラダやスープも残さずに食べましょう。


1月24日(水)の給食

画像1 画像1
ココアパン
牛乳
おっきりこみ
カムカム揚げ
花みかん
 本日、1月24日〜30日までは「全国学校給食週間」です。そのため、献立表などでもお知らせしたように、この期間中には給食で、日本各地の郷土料理を作ります。登場する郷土料理については、クラスに一口メモを配布するので、それをよく読み、その郷土料理について学びましょう。また、今日から4日間、この放送時間に、給食委員による給食クイズを行います。お馴染みの給食や、郷土料理に関するクイズが出るので、みなさんで楽しく参加しましょう。
 郷土料理のスタートを飾るのは、私たちのふるさと、群馬県の「おっきりこみ」です。私たちが暮らす地域で昔から親しまれているおっきりこみを、おいしく、残さずに食べましょう。


1月23日(火)の給食

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
ホイコーロー
スーミータン

中華料理の定番、ホイコーローを作りました。ホイコーローは漢字で、「回る鍋の肉」と書きます。中国で「回す」という漢字は、日本でいう「回る」という意味ではなく、「戻す、返す、帰る」という意味で使われています。一般的な回鍋肉の作り方は、一度ゆでたお肉を、鍋に戻してキャベツなどの野菜と一緒に炒めるため、回鍋肉の名前は、「肉を鍋に戻す」という意味でつけられました。給食では、お肉をゆでずに最初から炒めて作るため、本来の作り方とは違いますが、ごはんと一緒においしく食べてほしいと思います。


1月22日(月)の給食

画像1 画像1
ガーリックライス
ジョア
チキンクリームソース
キャベツとウインナーのスープ

名前の通り、にんにくをたっぷりと使った具をごはんに混ぜたガーリックライスに、クリームソースをかけて食べる洋風メニューを作りました。ごはんの黄色は、カレー粉の色です。ごはんの黄色、クリームソースの白、チンゲンサイの緑で、彩りもよいので、目でも楽しんで食べてほしいと思います。

キャベツの甘み、ウインナーのうま味が味わえる優しい味のスープも、それらを味わって食べましょう。


1月19日(金)の給食

画像1 画像1
黒パン
牛乳
高崎ソース焼きそば
えびボールスープ
オレンジ

「高崎ソース」は、高崎産のたまねぎやトマトを使って作られたものです。普通の中濃ソースよりもドロッとしていて、保存料や添加物などをあまり使っていないので、色も薄いです。甘みは強いので、優しい味に仕上がります。そんな高崎ソースを使った今日の焼きそばも、具材と麺を一緒においしく食べましょう。
 プリプリのえびボールがおいしいスープも、野菜と一緒に、残さずにしっかりと食べましょう。


1月18日(木)の給食

画像1 画像1
中華菜飯
牛乳
豆腐の中華スープ
さつまいものミルク煮

中華菜飯は、オイスターソースや中華だしを使った中華味の調味料で、チンゲンサイ入りの具を炒め、ごはんに混ぜたメニューです。たけのこの食感やごま油の風味もこのメニューのポイントになるので、それらのおいしさを味わって食べましょう。
デザート感覚で食べられるさつまいものミルク煮は、牛乳や豆乳を使用し、カルシウムや鉄分もとれて栄養価も高い一品なので、これも残さずに食べてほしいと思います。


1月17日(水)の給食

画像1 画像1
ツイストロール
牛乳
ポトフ
チキンサラダ
バナナ

洋風の煮込み料理であるポトフを作りました。冬の寒い時期にぴったりなメニューですね。キャベツやじゃがいも、たまねぎなど、野菜がたっぷりと食べられます。豚肉やウインナーからのおいしいエキスで煮込まれたそれぞれの食材を味わって食べてほしいと思います。

サラダにも野菜がたっぷりで、今日はビタミンC豊富なメニューとなっているので、かぜ予防の面からも、残さずにしっかりと食べましょう。


1月16日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
さばのピリカラ焼き
大豆の磯煮
豚肉と大根のスープ
 トウバンジャンを加えたねぎみそダレをさばに漬け込んで焼いた、さばのピリカラ焼きを作りました。しっかり味とトウバンジャンの辛味で、ごはんのおかずにぴったりの一品です。副菜の大豆の磯煮と合わせておかずにして、ごはんも残さずに食べましょう。
 スープには、冬野菜の大根をたっぷりと使っています。豚肉などのうま味が大根に染みて、おいしい一杯です。大根は根菜でもあるので、このスープを食べ、体をあたためてほしいと思います。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

京小通信1

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ