「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

11月29日(水)の給食

画像1 画像1
はちみつパン
牛乳
すきやきうどん
切干大根とツナのサラダ
りんご
 11月29日は、「ぐんま・すきやきの日」です。そのため、給食でも、牛肉を入れたすきやきうどんを作りました。クラス訪問のときにお話したように、すき焼きに使われる食材は、すべて群馬県産のもので作れます。今日のすきやきうどんも、「すき焼き自給率100%」となっているため、県内産の牛肉や野菜のおいしさを味わって食べましょう。
サラダは、昨日に引き続き、5・6年生が考えたレシピを取り入れました。今日は、5年1組荒井宏仁くんの「切干大根とツナのサラダ」の登場です。「食物繊維やミネラル豊富な切干大根に、栄養がバランスよく含まれているツナ缶を合わせ、栄養満点です」というアピールポイントにある通り、栄養価の高い切干大根を上手に使ったレシピだったので選ばせていただきました。ポン酢マヨネーズで、今までにない味付けなのもポイントです。荒井くんが考えたレシピを、おいしく、残さずに食べてもらえるとうれしいです。

11月28日(火)の給食

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
ポークストロガノフ
にんじんドレッシングのアーモンドサラダ 5・6年生が考えたレシピ第4弾の登場です。今日は、6年2組阿久澤蒼くんの「にんじんドレッシングのアーモンドサラダ」を取り入れました。「野菜をたくさんとるために、ドレッシングにも野菜を入れ、にんじん嫌いな人でもおいしく食べられるサラダです」というアピールポイントにある通り、栄養も、見た目も良いメニューだと感じたため、選ばせていただきました。特製のにんじんドレッシングに、野菜やカリカリで香ばしいアーモンドをよくからめて、阿久澤くんが考えたレシピを、おいしく、残さずに食べてもらえるとうれしいです。

11月27日(月)の給食

画像1 画像1
わかめごはん
牛乳
たらのもみじ焼き
もやしのピリ辛和え
豚肉と大根のスープ
 秋の紅葉をイメージしたたらのもみじ焼きを作りました。赤やオレンジに色づいたもみじを、すりおろした人参で表現しています。たらはたんぱくな味ですが、マヨネーズなどで下味をつけているため、身もやわらかく食べやすくなっていると思うので、季節を感じながら食べてほしいと思います。

11月24日(金)の給食

画像1 画像1
パーカーハウス
牛乳
トトロのおえかきハンバーグ
コーンスープ
まっくろくろすけごまだんご
 図書コラボ献立第2弾は、「となりのトトロ」です。
メインのハンバーグは、自分用のケチャップがあるので、そのケチャップでハンバーグに自分でトトロを書き、楽しんで食べましょう。デザートのまっくろくろすけだんごは、白玉だんごに黒すりごまをまぶし、イメージしました。これも、見た目を楽しんで食べてもらえるとうれしいです。スープは、メイが入院しているお母さんにとうもろこしを持っていくという場面が出てくるので、とうもろこしを使ったコーンスープにしてみました。
今日の図書コラボ献立も、トトロの世界を思い浮かべながら食べましょう。

提出物 11月22日(水)の給食

画像1 画像1
黒パン
牛乳
シェパードパイ風グラタン
豆のスープ
 図書とのコラボ献立の登場です。今日は、「ハリーポッターと秘密の部屋」より、シェパードパイ風グラタン、豆のスープです。本場のシェパードパイは、ミートソースの上にマッシュポテトを敷いて焼き上げる料理ですが、給食ではその作り方だと難しいため、じゃがいもやマカロニを入れたミートソースにチーズをかけ、グラタン風にしてみました。給食用にアレンジしたメニューになりますが、おいしく食べてもらえるとうれしいです。
豆のスープは、豆は何でもよいということだったため、「ひよこまめ」を入れました。口ばしがあるひよこに見えるため、この名前になったようです。野菜と一緒に煮込んだひよこまめもしっかりと食べましょう。
これを機会に、図書室で本を借りて読んだり、映画を見たりしてみましょう。

11月20日(月)の給食

画像1 画像1
肉みそ丼
牛乳
春雨さっぱりトマトスープ
 10月に引き続き、5・6年生が考えたレシピの登場です。今日は、5年2組倉林優成くんの「春雨さっぱりトマトスープ」を取り入れました。トマトを入れた中華スープはあまり作ったことはなかったですが、名前の通り、さっぱりと食べられておいしそうだなと思ったため、選ばせてもらいました。
「野菜もたくさん入っていておいしく、細かく入っているトマトがポイントです」というアピールポイントになっています。倉林くんが一生懸命考えたレシピを、みなさんにもおいしく食べてもらえるとうれしいです。

11月17日(金)の給食

画像1 画像1
ツイストロール
牛乳
チキンと大豆のトマト煮
ツナわかめサラダ
オレンジ
 名前の通り、鶏肉と大豆をたっぷりと入れた、トマト味の洋風煮込みを作りました。ケチャップやソースも入るので、トマトの酸味がやわらぎ、トマトが苦手な人でも食べやすくなっています。パンとの相性もよいので、パンをトマト煮につけて食べてもおいしいと思います。さっぱりと食べられるサラダやオレンジも、野菜と果物でビタミンたっぷりなので、好き嫌いせずにしっかりと食べましょう。

11月16日(木)の給食

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
ししゃもの南蛮漬け
切干大根の煮物
きのこの卵とじ汁
 小魚類のししゃもを揚げて、特製の南蛮ソースをかけたししゃもの南蛮漬けを作りました。小魚類というと、しらすのような数センチくらいの小さいものを思い浮かべると思いますが、小魚類の定義は、頭からしっぽまで、丸ごと食べられるもののことをさすため、ししゃもは小魚類に分類されます。骨もあって噛み応えがありますが、骨も残さずに丸ごとしっかりと食べましょう。
給食定番メニューの煮物や汁物も、残さずに食べましょう。

11月15日(水)の給食

画像1 画像1
ゆめロール
牛乳
ペンネのクラムチャウダー
ひじきのさっぱりサラダ
 群馬県産の小麦を使用して作られたパンである「ゆめロール」をつけました。群馬県限定のパンです。味はいつものロールパンと同じようにおいしく食べられると思うので、パンもしっかりと食べてほしいと思います。
あさりやひじきといったカルシウム・鉄分を多く含む栄養満点の食材を使用したペンネやサラダも、残さずにしっかりと食べましょう。

11月14日(火)の給食

画像1 画像1
こぎつねごはん
牛乳
豚汁
フルーツヨーグルト
 油揚げをたっぷりと入れた混ぜごはんの定番、こぎつねごはんの登場です。具材のうま味や調味料をよく吸った油揚げがごはんとよく馴染んでおいしいメニューです。豚肉のうま味がおいしい豚汁と合わせて、残さずにしっかりと食べましょう。
フルーツヨーグルトも、デザートとして最後においしく食べてほしいと思います。

11月13日(月)の給食

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
マーボードーフ
スーミータン
豆腐を使った中華料理の定番、マーボードーフを作りました。しっかりした味付けとしているので、ごはんも進むと思います。栄養満点の豆腐がおいしく食べられるメニューなので、豆腐もごはんも残さずに食べましょう。
ピリ辛のマーボードーフに合わせたのは、クリームコーンとたまごでやさしい味に仕上げたスーミータンとしました。コーンとたまごの黄色と、チンゲンサイの緑で彩りもきれいなので、目でも楽しんで食べてほしいと思います。

11月10日(金)の給食

画像1 画像1
こめっこぱん
牛乳
秋野菜のクリームスープ
トマトとチキンのサラダ

6日の大学芋に引き続き、今日の秋野菜のクリームスープに、2年生が育てたさつまいもを使用しました。秋野菜のメインはさつまいもです。そのさつまいもを京ケ島小学校で育てられたもので作れたこと、とてもうれしく思います。2年生や先生方、ありがとうございました。さつまいもはもちろん、旬の秋野菜がたっぷりと入ったスープを、おいしくいただきましょう。


11月9日(木)の給食

画像1 画像1
みそラーメン
牛乳
煮たまご
大根とツナのごまマヨ和え

ラーメンのおともにぴったりな煮たまごを作りました。甘めの味付けをしたので、そのまま食べてもおいしいですが、半分に割って、みそラーメンスープにひたしてもおいしいと思います。スープの具材やラーメンと一緒に、煮たまごもおいしく、残さずに食べましょう。
大根とツナ、ごまマヨがよくマッチしておいしいサラダも、大根のシャキシャキ食感も楽しみながら食べてほしいと思います。


11月7日(火)の給食

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
ごぼうのドライカレー
みそチーズサラダ
 細かく切ったごぼうをたっぷりと入れた変わりダネのカレーを作りました。ごぼうとカレーの相性がよいことがわかるメニューだと思います。食物繊維たっぷりで栄養満点のごぼう入りのルーとご飯を一緒に、おいしく食べましょう。
サラダにも、相性ぴったりなみそとチーズを使用しました。チーズと野菜を、みそ味のドレッシングをよくからめて残さずに食べてほしいと思います。

11月6日(月)の給食

画像1 画像1
チキンライス
牛乳
キャベツとウインナーのスープ
大学芋
給食だよりでも紹介したように、今日の大学芋は、2年生が育てたさつまいもを使用させていただきました。揚げて甘いタレをからめていますが、さつまいもの素材の味も味わって、おいしく食べてほしいと思います。一生懸命育ててくれた2年生や関係する先生方に感謝していただきましょう。
大学芋はもちろん、チキンライスやスープも残さずにしっかりと食べましょう。

11月2日(木)の給食

画像1 画像1
むぎごはん
しっとりふりかけ
牛乳
じゃがいもと切昆布炒め煮
白玉汁

しっとりふりかけは、しらすや塩こんぶ、かつお節、ごまを使った、手作りのふりかけです。これらの食材はすべてカルシウムや鉄分など、みなさんに必要な栄養素を多く含む、栄養満点食材です。ごはんのおともにぴったりなので、ごはんと一緒にしっかりと食べましょう。
おかずのじゃがいもと切昆布の炒め煮も、いろんなうま味がじゃがいもとよくマッチしておいしい給食定番メニューです。切昆布も栄養満点なので、よく噛んで、残さずに食べましょう。


11月1日(水)の給食

画像1 画像1
ロールパン
牛乳
塩やきそば
たまごいり中華スープ
バナナ
 今日から11月の給食がスタートしました。11月は、働く人に感謝する日である、「勤労感謝の日」があるため、給食目標は「感謝して食べよう」としています。給食が出来上がるまでには、食べ物を育てる人、それを運ぶ人、調理する人など、たくさんの方々の協力で作られています。その方々に感謝の気持ちをもって毎日の給食を食べましょう。また、11月も実りの季節なので、旬の食材を味わって食べてほしいと思います。
11月最初の給食は、塩味で仕上げた焼きそばを作りました。定番のソース味とはまた違ったおいしさがあるので、塩焼きそばもおいしく、残さずに食べてもらえるとうれしいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書