ご覧いただきありがとうございます。豊岡中学校ホームページへようこそ!

飛心祭カウントダウン「0」

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ飛心祭の当日です。

 カウントダウンが「0」になりました!

飛心祭のカウントダウン

画像1 画像1
 今日は、飛心祭のカウントダウンが「1」になりました。

 飛心祭の準備も整いました。

合唱練習(2年4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作戦タイムの後、2年4組が歌っている様子です。

 飛心祭では2年生の中で最後に歌います。

 最後はプレッシャーも大きいので心配しましたが、とても声量があり抑揚もついてきていました。作戦タイムの最後に円陣を組んで気合を入れていたのが良かったのかもしれません。

※どのクラスも中間発表の時よりかなり上手くなっていました。

合唱練習(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作戦タイムの後、2年2組が歌っている様子です。

 飛心祭の時は2年生の中で3番目に歌います。

合唱練習(2年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作戦タイムの後、2年3組が歌っている様子です。

 飛心祭では、2年生の中では2番目に歌います。

合唱練習(2年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作戦タイムの後、2年1組が歌っている様子です。

 当日も2年1組が2年生の先陣を切って歌います。

合唱練習(2年 作戦会議)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は各クラスが歌を歌った後、クラスごとに作戦会議をしていました。

 どこをどう修正すればより良くなるか意見を出し合い、その後、もう一度ずつ歌いました。作戦どおり歌えたでしょうか?

 結論から言うと、どのクラスも中間発表の時よりだいぶ上手になりました。とてもがんばっています。

飛心祭に向けて(飾り付け準備)

画像1 画像1
 飛心祭のステージには、全校生徒で作り上げたモザイク壁画が展示されます。

 そして、その周りを彩る飾り付けの準備も進んでいます。詳細はまだ紹介できませんが、豊岡中のシンボル的な存在である「豊ポン」が装飾の1つになるようです。いろいろな色の豊ポンもあるようです。とても楽しみですね。

モザイク壁画作成に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モザイク壁画作成も最終段階になってきました。ひとりひとりが作成したモザイクを貼り合わせた模造紙をさらに貼り合わせることで、一つの大きな壁画が完成していきます。
大きくなると貼り合わせるための作業もたいへんですが、みんな頑張っています。

合唱中間発表会  (3年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生も初めての合唱コンクールです。
最高学年として立派な態度で中間発表会に臨んでいました。本番での合唱がとても楽しみです。

合唱中間発表会  (3年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の合唱中間発表会の様子です。
4クラスが体育館に集まり、これまで練習してきた成果を聞き合いました。

合唱中間発表会  (2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他のクラスの合唱を聞くことで、今自分たちに何が必要なのかを考えるきっかけにもなったようです。
本番に向け、まだまだ進化し続けることと思います。

合唱中間発表会  (2年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生4クラスが体育館へ集まり、中間発表会が行われました。
出入りの練習も行いながら、各クラス自由曲を本番と同様に歌いました。

合唱練習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱練習もクラスだけでの練習だけではなく、先輩の合唱を聴くなど各クラス工夫しながらよりよい合唱を目指して取り組んでいます。

生徒会本部役員任命式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からひとりひとりに任命書が手渡されました。任命書を手にすると、さらに気持ちも高まった表情になりました。

生徒会本部役員任命式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会本部役員任命式が校長室で行われました。これから1年、豊岡中学校の生徒代表としての意欲がひしひしと伝わってきました。これまでの良き伝統を引き継ぎ、活躍してくれることと思います。

合唱中間発表(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番と同じ隊形で合唱を行いました。
普段練習している教室と違って広い体育館です。自分たちの歌声の聞こえ方に戸惑いながらもこれまでの練習の成果を発表していました。

合唱中間発表(1年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生3クラス合同で中間発表を行いました。
自分の立ち位置や出入りの仕方なども練習しました。本番に向けて準備が進んでいます。

合唱練習4

画像1 画像1
画像2 画像2
第2学習室での練習の様子です。
第2学習室にはピアノが設置してあり、伴奏者の練習にもなっています。他の場所と比べてやや狭いですが、前後左右の間隔をあけながら練習を行っています。

合唱練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
調理室でも合唱練習を行っています。
少しでも広い場所をということで、電子ピアノを設置し練習場所としました。調理台を動かすことはできませんが、間隔をとって練習することができます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健室から

進路関係

学校から