ご覧いただきありがとうございます。豊岡中学校ホームページへようこそ!

命を守る取組(通学路危険箇所合同点検)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国交省、市役所の職員、教育委員会、警察の方と一緒に、通学路の危険箇所について合同点検を行いました。大型車両が多く走行する国道18号沿いの通学路について、安全対策の要望をさせていただきました。少しでも安全に通学できるよう対策を考えていただけるそうです。

給食室エアコン設置工事 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよエアコン3台が設置されました。大きなエアコンです。最後に試運転と環境調査をして引き渡しです。

給食室はいつも蒸し風呂状態で非常に暑かったので、熱中症などにならないかいつも心配していました。給食職員の健康を守ることは、子どもたちへのおいしい給食の提供につながります。エアコンがついて本当に良かったです。

防火設備の点検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
万が一の火災に備え、防火設備の点検整備を行いました。1日かけて全ての防火設備を点検してもらいましたので、これからも安全に学校生活を送ることができます。

給食室エアコン設置工事 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室の外側に、いろいろな機材とケーブルが設置されています。少しずつ、設置が完了してきました。

防火シャッター点検・整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒の安全を守る取組として、防火シャッターの点検・整備を行いました。煙を感知すると正常にシャッターが下りるか等の点検です。防火シャッターが下り始めると、約20秒ほどで閉まりました。

貯水槽の点検・清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中は、生徒が学校で安心・安全に過ごせるよう、様々な点検等が行われています。貯水槽の点検清掃作業もその一つです。作業用の車両を用いて行っています。

文化祭のシンボル モザイク壁画10

画像1 画像1
昨年度、令和3年度のモザイク壁画を紹介します。(本校のホームページのトップページに掲載しています。)

テーマは「飛光船 〜心のオールで光るステージへ飛び立とう〜」でした。

絵画風のデザインで、希望を胸にみんなで力を合わせて輝かしい未来に向かっていく様子が見事に表現されています。色遣いや一人一人の表情もよく表現されている自信作です。

※令和4年度のデザインをこの夏休み中に募集しています。どんなモザイク壁画になるのか楽しみです。
ちなみに7月に決定した今年のテーマは「我武者羅 〜力の限り高く遠くへ突き進もう〜」です。

カバンの重さを軽減するために

画像1 画像1
画像2 画像2
 通学用のカバンの重さを少しでも軽減するために、カラーボックスをたくさん用意しました。一気に組み立てていくと、結構な量になります。
 
 教室に設置し、持ち帰らないで教室に置いておくことで、登下校時のカバンを少しでも軽くするために用意しました。活用が楽しみです。

 ※校務員さんが全部組み立ててくれました。

文化祭のシンボル モザイク壁画9

画像1 画像1
令和元年度(平成31年度)のモザイク壁画を紹介します。

テーマは「流星群 〜一瞬の輝きに想いを乗せて〜」です。

夏季総体の前の壮行会の時に体育館で撮影した全員の写真をモザイク壁画として活用しています。

※コロナ前は、応援団を結成し応援歌をみんなで歌って盛り上げていた様子が分かります。ちなみに次の年の令和2年度はモザイク壁画の作成はありませんでした。

グリーンカーテン(SDGs)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオのグリーンカーテンはよくできています。下にいると周囲よりだいぶ涼しく感じます。アサガオのつるが伸びている2階付近は、毎日花がたくさん咲いています。

文化祭のシンボル モザイク壁画8

画像1 画像1
平成30年度のモザイク壁画をご紹介します。

テーマは「心の本 〜創り出せ!思い出の1ページ〜」でした。

本から湧き出てくるフィルム仕立ての思い出の1場面・・・。楽しかった思い出が凝縮されている様子が表現されています。

給食室エアコン設置工事 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎北側で配線作業を行っていた時の様子を紹介します。給食室の天井裏にも入って作業をしています。電源をとるために、いろいろな作業があります。

女子用スラックス・通学カバン

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎内の展示コーナーの様子を紹介します。

 昨年度の途中から採用した女子用スラックス。スカートでもズボンでも選べるようになっています。着用してる姿をたくさん見るようになってきています。

 2枚目は、今年度の1年生から採用した通学用の縦型カバンです。防水性等、いろいろ進化していて肩にもやさしいカバンです。2年生以上でも、古いカバンを買い替える時など、必要なら使うことが可能です。

給食室エアコン設置工事1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに、給食室のエアコン設置工事が行われます。まずは、移動できない冷蔵庫などをシートで覆っています。衛生面にも配慮した工事となります。

ユネスコ国際児童画展入賞作品

画像1 画像1
 ユネスコ国際児童画展の入賞作品が1階の廊下に掲示してありましたので、ご紹介します。力作揃いです!

給食室の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな釜があります。この大きな釜で、毎日いろいろなメニューを作ってもらっています。夏休みの間は、普段できない部分のメンテナンスや掃除を行っています。

1学期 最後の給食

画像1 画像1
 7月19日、1学期最後に出た給食のメニューをご紹介します。

・ジャージャー麺
・酸辣湯(サンラータン)
・ロールパン
・冷凍みかん
・牛乳

 でした。

 ちなみに食材費等がかなり高くなっています。栄養価やボリュームをできるだけ変えないように、献立を工夫していると栄養士さんが話してくれました。
 例えば、7月だけでロールパンが複数回出たのは、ロールパンは味が付いているので、付け合わせのジャムなどが必要なく価格が抑えられるとか・・・。

給食室の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日おいしい給食を作っている給食室内の様子です。給食を作っているときは入ることができませんが、特別に入らせもらいました。

修学旅行新聞(3年4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の廊下に掲示してあった修学旅行新聞です。

総合の時間に修学旅行の事後学習の中でまとめたものです。思い出の1ページとして心に刻まれた様子が伝わってきました。みんなよく表現できていました。

掲示コーナー(美術)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉛筆で描いてある作品の部分を拡大してご紹介します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健室から

進路関係

学校から