ご覧いただきありがとうございます。豊岡中学校ホームページへようこそ!

キジバトの巣

画像1 画像1
職員室前にある「モチ」の木に、キジバトが巣を作り卵をあたためていました。人間が近くに行っても巣の中の卵を守るキジバトです。
自然を近くに感じた瞬間でした。

校庭の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校内では、緑化委員が育てているパンジーだけでなく、いろいろな花が咲いています。本校3本柱のひとつである花づくり。校庭の花もふくめて、花いっぱいの環境に努めています。

命を守る取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員研修として、食物アレルギー研修(エピペン講習)を行いました。

実際に食物アレルギーが起こったと想定し、役割分担を行って実際に動きを確認しました。エピペンの使用法についても再確認を行いました。

掲示委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
掲示委員会の組織決めの様子です。

掲示委員会では、それぞれクラスで担当された場所へ、ポスターなどを掲示しています。古いポスターは新しいものへ変えるなど、きれいに掲示をしてくれています。

図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会の様子です。

委員長と副委員長がきまり、あいさつをしています。

3年生の委員長や副委員長はこれまでの経験者ということで、頼りになる委員長・副委員長です。

学級委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級委員会の様子です。

上から3年生、2年生、1年生の活動の様子です。
学年としての目標などを話し合っていました。学級の代表として学年をまとめていく、頼りになる存在です。

放送委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
放送委員会の組織決めの様子です。

放送委員会は、昼や帰りの放送を担当しています。給食の時間は、献立の紹介などをしています。

生活委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
生活委員会の組織決めの様子です。

生活委員会は、昼休みにメッセージカード持ちながら校内巡回を行っていました。あいさつ運動なども行うなど、学校生活の向上に向けて様々な活動を考え行っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31