八ツ橋づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
蒸しあがった生地を取り出します。とても熱かったようです。

和菓子づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2箇所に分かれて作っていたので、もう一つの部屋の様子を紹介します。

和菓子づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 完成した時の様子です。みんなドヤ顔をしていました。上手にできました。

清水寺の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなしっかり記念写真を撮りました。

清水の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清水寺の水が流れているところです。何本かあって、どこの滝かによって願いが違うはず・・・。

清水寺2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清水寺を見学している時の様子です。清水の舞台の上で説明を聞きました。

伏見稲荷2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伏見稲荷を見学している様子です。

八ツ橋づくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
 八ツ橋のまわりの生地から作りました。粉を溶いて、蒸して、生地を作っていきました。

和菓子づくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
 和菓子づくりの様子です。

平等院鳳凰堂2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「10円玉の絵柄と同じだ!」などの声が聞こえてきました。

平等院鳳凰堂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平等院鳳凰堂の様子を紹介します。

和菓子づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和菓子づくりの様子です。

八ツ橋づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 八ツ橋づくり、始まりました。まずは、エプロンを付けて・・・。

伏見稲荷

画像1 画像1
 伏見稲荷の前で、はいポーズ!

清水寺到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清水寺に到着しました。

クラス別行動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後発のクラスも予定通り出発しました。

クラス別行動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後発のクラスも集まってきました。出発予定時刻は8時20分です。

クラス別行動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠い所に行くクラスから、出発しました。出発ロビーの様子を紹介します。

完食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第二会場の様子です。ぱんのおかわりをしている生徒もたくさんいました。

完食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第一会場の様子です。みんなほぼ完食していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

PTAより

配布文書

給食関係

進路関係