高崎駅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定通り、高崎駅の着きました。構内で解散式をします。

東寺2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東寺は1200年の歴史がある世界遺産なので、歴史の勉強や撮影スポットには最適です。

午前中の回想 東寺

画像1 画像1
画像2 画像2
 東寺の五重塔は木造建造物で最大の高さを誇る、京都のランドマークタワーです。

午前中の回想

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和菓子づくりはみんな売り物のような出来栄えでした。新たな才能も発見され、良い思い出となりました。
 みんな満足そうでした。

東京駅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行臨時列車に乗り込みました。群馬県の中学校の貸し切り状態です。塚沢中、箕郷中等と一緒に群馬県に帰ります。
 予定時刻の15時48分、ただいま出発しました。

午前中の回想 伏見稲荷

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 京都でも人気が高いスポットです。
 最初に行ったクラスは、空いていたので、外人と話したり、石を持ったりすることができました。

午前中の回想 お土産

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お土産も上手に買っていました。
 割引券も上手に使って安く買うことができました。

午前中の回想 八ツ橋づくり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三角になるようアンを挟んでたたむと・・・、できあがり!
 まるで売り物のようです。

富士山

画像1 画像1
 先ほど富士山の横を通過しました。雲が多かったですが、山頂は良く見えました。
 窓から見て、写真を撮っている生徒もいました。

午前中の回想 八ツ橋づくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 団子のように丸めた生地を餃子の皮を伸ばすように丸く伸ばして、4箇所切って、四角い生地にしました。
 そして真ん中にアンを置きました。

午前中の回想 八ツ橋づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生地を3つに切って、抹茶やシナモンの粉を挟んで2つ折りにして、こねます。それを丸めて・・・。団子のようになりました。

八ツ橋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八ツ橋を食べている生徒もいました。あたたかくなってくっつき気味ですが、作った時はとてもきれいにできていました。
 自分で作ったので、味も格別だったと思います。

和菓子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼の後は、午前中の体験で作ったものは食べても良いことに・・・。
 ちょっとしたデザートみたいです。
 これは和菓子を食べている様子です。

お昼のメニュー

画像1 画像1
 新幹線の中で食べたお弁当を紹介します。

お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は新幹線の中で少し遅いお昼を食べています。すでに食べ終わった生徒もいます。

新幹線

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新幹線に全員乗り込み、予定通り13時16分に東京に向けて出発しました。

新幹線乗り場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新幹線乗り場に移動し、臨時列車の到着を待っています。

待機中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新幹線に乗る前に最後のトイレタイムをとって、時間を調整しています。
 12時55分に新幹線ホームに移動します。

駅構内移動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新幹線乗り場の近くに移動しました。

京都駅到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すべてのクラスが京都駅に集まっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

PTAより

配布文書

進路関係