「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

6/29(土) 「寺子屋教室」

 本日3回目となる土曜日の寺子屋教室がありました。13名のコーディネーター、ボランティアの方々にお越しいただき、8時半から10時までの90分、子供たちに手厚い支援をしていただきました。
 2年生2名にボランティア2名、3年生8名にボランティア6名、4年生3名にボランティア2名がそれぞれ担当となり、きめ細やかな支援をしてくださいました。子供たちも、分かるようになった喜びを感じながら学習に取り組んでいました。
 本日は、寺子屋会議も行われ、たくさんのボランティアの方々と情報交換が行われました。ボランティアの皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(金) たがやし「保健集会」

 今日の保健集会では、先日行われた第1回学校保健員会の報告が児童保健委員からありました。よい姿勢を保つためのエクササイズやストレッチについて紹介があり、バナナストレッチやねじりストレッチを全校児童と一緒に実践しました。
 学校での休み時間に友達と、家で家族と一緒にやってみると良いかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(火) たがやし「避難訓練」その1

 本日、地震を想定した避難訓練を業前の時間に行いました。事前に教室で担任の先生からお話を聞き、放送を聞いたあと全員速やかに校庭に避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(火) たがやし「避難訓練」その2

 校長先生からは、「人の話をよく聞くこと」「落ち着いて行動すること」「自分で考えて行動すること」の3つのお話がありました。
 避難訓練は、大切な命を守るための大切な訓練です。これからも「自分の命は自分で守る」という気持ちを強くもってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(水) 「学校保健委員会」その1

 本日、第1回学校保健員会が行われました。テーマは「姿勢について考えよう」でした。初めに児童保健委員から、よい姿勢を保つためのエクササイズやストレッチについて発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(水) 「学校保健委員会」その2

 その後、児童、教職員、保護者の方々でグループとなり、エクササイズやストレッチをいつ、どこで、どんな場面でどのように取り組んでいけばよいのかについて話し合いが行われました。グループごとの発表の場面では、「お風呂上がりに取り組む」「家族と一緒に取り組む」「学校の休み時間に取り組む」などの意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(水) 「学校保健委員会」その3

 最後に、学校医の先生から、ストレッチをいつ、どのように行うと効果的かを教えていただきました。
 今回の発表内容を、来週の保健集会で全校児童に紹介する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(火) たがやし「読み聞かせ」その1

 今年度2回目となるボランティアの方々による「読み聞かせ」がありました。今日は10名のコーディネーター、ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。雨の中子供たちのためにお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(火)たがやし「読み聞かせ」その2

 今年度2回目となるボランティアの方々による「読み聞かせ」がありました。今日は10名のコーディネーター、ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。雨の中子供たちのためにお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(火) たがやし「読み聞かせ」その3

 今年度2回目となるボランティアの方々による「読み聞かせ」がありました。今日は10名のコーディネーター、ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。雨の中子供たちのためにお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(火) たがやし「読み聞かせ」その4

 今年度2回目となるボランティアの方々による「読み聞かせ」がありました。今日は10名のコーディネーター、ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。雨の中子供たちのためにお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17(月) 「20分休み」その1

 それほど気温も高くならず、湿度も低く、過ごしやすい休み時間となりました。今日も元気に外遊びをする子供たちがたくさんいました。明日は雨の予報ですので外遊びはできないかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月) 「20分休み」その2

 それほど気温も高くならず、湿度も低く、過ごしやすい休み時間となりました。今日も元気に外遊びをする子供たちがたくさんいました。明日は雨の予報ですので外遊びはできないかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金) 「クラブ活動」その1

 昨日の6時間目、本年度2回目のクラブ活動がありました。
ものづくりクラブの様子です。スライムづくりに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14(金) 「クラブ活動」その2

 昨日の6時間目、本年度2回目のクラブ活動がありました。
 卓球クラブ、バドミントンクラブ、アウトドアクラブの活動の様子です。アウトドアクラブはティーボールをしていました。それぞれチームに分かれて対戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(金) 「クラブ活動」その3

 昨日の6時間目、本年度2回目のクラブ活動がありました。
 イラストクラブ、ボードゲームクラブ、音楽クラブの活動の様子です。音楽クラブはトロンボーンを吹く前にマウスピースだけで音を出す練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(火) たがやし「プール開き」その1

 今日は、プール開き集会がありました。体育委員長の児童からは、「ルールを守り、怪我の内容にプールを使いましょう」「ボランティアの方に感謝の気持ちをもって授業に取り組みましょう」とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(火) たがやし「プール開き」その2

 その後、プール使用上の注意、健康上の注意があり、最後に校長先生からのお話がありました。校長先生からは、「目標を立て、それに向かって挑戦し続ける気持ちをもつことが大切です」とお話がありました。来週17日から本格的に水泳の学習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(火) 「校内研修」その1

 昨日の放課後、3回目の校内研修がありました。今回の研修は、校区(南地区)に実際に出かけ、子供たちの住んでいる地域の様子について知ることを目的としました。
 吉井西コミュニティに集合し、コーディネーターの方々の案内で長根神社、長根場本丸跡などを巡りました。子供たちの通学路を確認したり、危険箇所なども確認することができ有意義な研修を行うことができました。今回参加してくださったコーティネーターの方々大変お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(火) 「校内研修」その2

 昨日の放課後、3回目の校内研修がありました。今回の研修は、校区(南地区)に実際に出かけ、子供たちの住んでいる地域の様子について知ることを目的としました。
 吉井西コミュニティに集合し、コーディネーターの方々の案内で長根神社、長根場本丸跡などを巡りました。子供たちの通学路を確認したり、危険箇所なども確認することができ有意義な研修を行うことができました。今回参加してくださったコーティネーターの方々大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31