「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

5/27(月) 「20分休み」

 5月最後の1週間が始まりました。雨も上がり、校庭から元気な子供たちの声が聞こえてきました。たくさんの子供たちが「こんなことできるよ」と嬉しそうに遊びを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金) たがやし「体育集会」その1

 2回目となった体育集会もサーキットトレーニングに取り組みました。準備体操の後、のぼり棒、ラダー、玉入れ、タイヤ越し、ミニハードル、的当て、ジグザクコース、鉄棒など、たくさんの種目に順番に挑戦しました。前回挑戦できなかった種目にも挑戦できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金) たがやし「体育集会」その2

 今日の体育集会もサーキットトレーニングに取り組みました。準備体操の後、のぼり棒、ラダー、玉入れ、タイヤ越し、ミニハードル、的当て、ジグザクコース、鉄棒など、たくさんの種目に順番に挑戦しました。前回挑戦できなかった種目にも挑戦できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金) たがやし「体育集会」その3

 今日の体育集会もサーキットトレーニングに取り組みました。準備体操の後、のぼり棒、ラダー、玉入れ、タイヤ越し、ミニハードル、的当て、ジグザクコース、鉄棒など、たくさんの種目に順番に挑戦しました。前回挑戦できなかった種目にも挑戦できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金) 「民生委員・児童委員の日」活動週間に伴うあいさつ運動

 今日で、民生委員・児童委員さん方によるあいさつ運動が終わりました。毎日、正門、西門、東門に分かれてこどもたちに声をかけてくださいました。一週間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15(水) 「お昼休み」その1

 今日のお昼休みもたくさんの児童が校庭で遊んでいました。ドッジボールや一輪車、サッカーなど、いろいろな遊びを楽しんでいました。1年生も元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15(水) 「お昼休み」その2

 今日のお昼休みもたくさんの児童が校庭で遊んでいました。ドッジボールや一輪車、サッカーなど、いろいろな遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15(水) 「お昼休み」その3

 今日のお昼休みもたくさんの児童が校庭で遊んでいました。ドッジボールや一輪車、サッカーなど、いろいろな遊びを楽しんでいました。1年生も元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) 「校内研修」

 本日の放課後、2回目の校内研修がありました。今回も4名のボランティアコーディネーターの方に参加していただきました。
 研修会では、学校と地域が連携することの良さや期待される子供たちの姿を付せん紙に書き、模造紙にまとめていきました。模造紙には「教職員がより深く地域のことを理解することができる」「子供たちの地域への愛着が育まれる」など、本校の校内研修のテーマである「つながり」が意識される意見が多く書き込まれていました。最後にグループごとに発表し、全員で共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) 「民生委員・児童委員の日」活動週間に伴うあいさつ運動

 今日から、17日までの5日間、民生委員・児童委員さん方によるあいさつ運動が実施されます。今日は、8人の方々にお越しいただき、正門、西門、東門に分かれてこどもたちに声をかけてくださいました。一週間どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(金) たがやし「体育集会」その1

 今年度、初めての体育集会がありました。今日は、サーキットトレーニングでした。
 子供たちは、この日の体育集会を楽しみにしていたようでした。準備体操の後、のぼり棒、ラダー、玉入れ、タイヤ越し、ミニハードル、的当て、ジグザクコース、鉄棒など、たくさんの種目に順番に挑戦しました。次回の体育集会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(金) たがやし「体育集会」その2

 今年度、初めての体育集会がありました。今日は、サーキットトレーニングでした。
 子供たちは、この日の体育集会を楽しみにしていたようでした。準備体操の後、のぼり棒、ラダー、玉入れ、タイヤ越し、ミニハードル、的当て、ジグザクコース、鉄棒など、たくさんの種目に順番に挑戦しました。次回の体育集会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(金) たがやし「体育集会」その3

 今年度、初めての体育集会がありました。今日は、サーキットトレーニングでした。
 子供たちは、この日の体育集会を楽しみにしていたようでした。準備体操の後、のぼり棒、ラダー、玉入れ、タイヤ越し、ミニハードル、的当て、ジグザクコース、鉄棒など、たくさんの種目に順番に挑戦しました。次回の体育集会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9(木) 放課後学習クラブ(寺子屋教室)が始まりました

 放課後学習クラブは、高崎市の学力アップ推進事業(通称「学力アップ大作戦」)に位置付けられています。本校に設置されている「地域運営委員会」と「学習支援センター」がその取組の主体となり、学校、コーディネーター、ボランティアが連携して、子供たちの基礎学力の定着を図ると共に、学習意欲を高めることを目的の一つとしています。
 本校では、小学校2年生と3年生、4年生が、木曜日の放課後と土曜日の午前中(月2回程度)に算数と国語の学習に取り組みます。
 今日は、コーディネーター、ボランティアの方々と顔合わせをした後、早速学習問題に取り組みました。ボランティアの方々、本日はご協力ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(水) 「20分休み」

午後になると、少し雲が出てきましたが、20分休みは、気持ちのよい晴れの休み時間でした。たくさんの子供たちが校庭に出て遊んでいました。ジャングルジム、鉄棒、サッカー・・・。元気に遊べることはとてもよいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(金) 全校たがやし「1年生を迎える会」その1

 元気に校歌を歌って1年生を迎える会が始まりました。児童会代表児童の「1年生を迎える言葉」の後は、2年生からあさがおの種のプレゼントがありました。
 西小学校の子供たちは、元気にあいさつができ、やさしい気持ちの持ち主です。これからも、1年生にやさしい気持ちで接してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(金) 全校たがやし「1年生を迎える会」その2

 元気に校歌を歌って1年生を迎える会が始まりました。児童会代表児童の「1年生を迎える言葉」の後は、2年生からあさがおの種のプレゼントがありました。
 西小学校の子供たちは、元気にあいさつができ、やさしい気持ちの持ち主です。これからも、1年生にやさしい気持ちで接してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木) 歯科健康診断

 全学年耳鼻科検診がありました。校医の先生に検診していただくまでの時間静かに待つことができました。毎日しっかりと歯を磨いて健康な歯を保ちましょう。
 今回もボランティアの方々に協力していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(金) 「お昼休み」

 風が少し強く吹いていましたが、子供たちは元気に外遊びをしていました。先生も一緒に遊んでいました。一週間が終わりました。来週もまた元気に登校してきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(金) 「児童集会」

 今朝の児童集会は、前期代表委員の紹介がありました。児童会本部役員の紹介の後、4年生の学級代表、各委員会の紹介がありました。
 給食、体育、図書、放送、保健、環境、本部の各委員長から、仕事の内容についての説明とお願いがありました。最後に、本部の委員長から「いじめのない明るい学校にしていきましょう」と、全校児童への呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31