「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

4/11(木) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ハンバーグ、上州きんぴら、味噌すいとんでした。
 群馬県は、小麦粉を使った食文化があります。「うどん」「おっきりこみ」「すいとん」「焼きまんじゅう」「おやき」などは代表的な郷土料理です。群馬県は小麦粉を作るのに適した環境で、収穫量は全国第4位だそうです。今日の献立の「すいとん」も味噌味でおいしく仕上がっています。味わっていただきましょう。
画像1 画像1

4/10(水) 今日の給食「豆料理の日」

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、麻婆豆腐、春雨サラダでした。
 給食センターの給食は、一ヶ月の中で「0」の付く日、10,20,30日は豆を使った料理を献立に取り入れています。豆は、食卓に欠かせない存在です。世界には豆の仲間が18,000種類もあります。その中で、食べられる豆は70種類ほどと言われています。豆というと小さい粒のものを思いうかべるかも知れませんが、実は、加工されて形を変え様々な料理の中で活躍しています。例えば、お汁粉やあんパンに使われるあんこは小豆が原料です。醤油や味噌、油のもとになるのは大豆です。今日は、豆腐をたくさん使った麻婆豆腐が出ました。
画像1 画像1

4/9(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ミルクパン、牛乳、春野菜のクリーム煮、花野菜サラダでした。
 子供たちが楽しみにしている給食が始まりました。今日は、入学・進級をお祝いするかのように「花野菜サラダ」が出ました。花野菜とは、花のつぼみの部分を食べる野菜のことで、カリフラワー・ブロッコリー・菜の花、ロマネスコなどがあります。つぼみの数はとても多く、カリフラワーは一株に3万個、ブロッコリーは7万個もあるそうです。すごい数ですね。両方ともビタミン、ミネラル、食物繊維などがたくさん含まれており、健康のためにとても良いそうです。栄養がたくさんつまった花野菜サラダ、残さずいただきましょう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30