「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

6/10(月) 今日の給食(豆料理の日)

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、五目厚焼きたまご、ひじきの炒め煮、田舎汁でした。
 今日は、豆料理の日。ひじきの炒め煮に入っている大豆や、田舎汁に入っている厚揚げなど、大豆からつくられるものをたくさん使った料理が出ました。ひじきの炒め煮には、11kgの大豆が使われているそうです。子供たち一人一人に、たくさん大豆を食べて欲しいというセンターの方々の願いが込められています。残さずたくさんいただきましょう。
画像1 画像1

6/5(水) 今日の給食

本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、さばの塩麹漬け、ごぼうサラダ、キャベツと厚揚げのみそ汁でした。
さばの塩麹漬けのさばには、DHAという記憶力や判断力をよくしてくれたり、血液をサラサラにしてくれるはたらきがある栄養素を豊富に含んでいます。また、骨を強くしてくれるビタミンDや鉄分なども含まれているため、成長期のみなさんにはぜひ食べてもらいたい食材です。魚は苦手だという人も食べて欲しいというセンターの方々の願いが込められています。残さずいただきましょう。
画像1 画像1

6/4(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、まるパン、牛乳、ハンバーグ照り焼きソース、海藻サラダ、ミネストローネでした。
 「ミネストローネ」はイタリアの料理です。トマト味というイメージがありますが、味や材料に決まりはないそうです。細かく刻んだ野菜やトマトを入れて作る具沢山のスープです。また、今日は、ハンバーグとまるパンがでました。挟んでハンバーガーにしていただきましょう。
画像1 画像1

5/31(金) 今日の給食

 本日の給食の献立は、背割りコッペパン、牛乳、鶏肉のハニーペッパー焼き、ツナサラダ、ABCスープでした。
 今日の給食は、チキンハニーペッパー焼き、ツナサラダ、ABCスープを組み合わせたメニューです。ツナサラダは背割りコッペパンに挟んで食べます。チキンハニーペッパー焼きは、鶏肉にはちみつ、黒胡椒、白ワイン、塩で下味をつけて焼いています。作るのにはとても手間がかかっています。給食センターの方に感謝していただきましょう。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30