「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

4/22(月) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、ごぼうサラダ、キャベツと厚揚げのみそ汁でした。
 肉じゃがはみなさんに馴染のある煮込み料理です。使う肉は豚肉か牛肉でよく意見が分かれるところですが、東日本は豚肉文化のため、豚肉が使われることが多いと聞きます。今回のお肉ももちろん豚肉でした。生姜の風味がきいており、とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1

4/19(金) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ココアパン、牛乳、チキンナゲット2個、シーザーサラダ、ミネストローネでした。
 「ミネストローネ」はイタリアの料理です。トマト味というイメージがありますが、味や材料に決まりはないそうです。細かく刻んだ野菜やトマトを入れて作る具沢山のスープです。また、今日は、ハートのかわいいチキンナゲットが2個出ました。
 給食センターの方たちに感謝していただきましょう。
画像1 画像1

4/18(木) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ぶりの照り焼き、ひじきの炒め煮、田舎汁でした。
 ひじきには、骨や歯を作るもとになるカルシウムや貧血に効果のある鉄分が含まれています。また、新陳代謝を活発にするなど、成長に欠かせない栄養素もたくさん含まれています。最近では、外国でも健康を意識して日本食を取り入れる人が増えているそうです。
 今日は、「ひじきの炒め煮」にひじきがたくさん入っていました。
画像1 画像1

4/17(水) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ちらし寿司、牛乳、肉団子、すまし汁、お祝いゼリーでした。
今日は、お祝い献立でした。給食センターの方々からメッセージが届きました。
4月から入学、進級したみなさん、おめでとうございます。これから、新しい友達や先生とたくさん思い出をつくってくださいね。給食センターはこれからも、みなさんが元気に過ごせるような栄養満点の給食を作っていきますので、たくさ食べてくださいね。
画像1 画像1

4/16(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ロールパン、牛乳、鶏肉のトマト煮、カムカムサラダでした。
 一ヶ月の中で「6」つく日は、「カムカム献立の日」です。噛むということは、肥満の予防や歯並びの改善など、体にとって良いことがたくさんあります。カムカム献立はそのような噛むことをしっかりと意識をしてほしいという給食センターの方々の願いが込められています。
 今日は、もやしとキャベツのシャキシャキ感があるサラダが出ました。よく噛んでいただきましょう。 
画像1 画像1

4/15(月) 今日の給食

 本日の給食の献立は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、枝豆とチーズのサラダでした。
 枝豆は大豆の子どもです。大豆は豆類に入りますが、枝豆は緑黄色野菜に分類されます。きれいな緑色をしているのが特徴的です。東北地方では枝豆をすりつぶして作った「ずんだ餅」が有名です。今日は、枝豆がたくさん入ったサラダが出ました。おいしくいただきましょう。
画像1 画像1

4/11(木) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ハンバーグ、上州きんぴら、味噌すいとんでした。
 群馬県は、小麦粉を使った食文化があります。「うどん」「おっきりこみ」「すいとん」「焼きまんじゅう」「おやき」などは代表的な郷土料理です。群馬県は小麦粉を作るのに適した環境で、収穫量は全国第4位だそうです。今日の献立の「すいとん」も味噌味でおいしく仕上がっています。味わっていただきましょう。
画像1 画像1

4/10(水) 今日の給食「豆料理の日」

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、麻婆豆腐、春雨サラダでした。
 給食センターの給食は、一ヶ月の中で「0」の付く日、10,20,30日は豆を使った料理を献立に取り入れています。豆は、食卓に欠かせない存在です。世界には豆の仲間が18,000種類もあります。その中で、食べられる豆は70種類ほどと言われています。豆というと小さい粒のものを思いうかべるかも知れませんが、実は、加工されて形を変え様々な料理の中で活躍しています。例えば、お汁粉やあんパンに使われるあんこは小豆が原料です。醤油や味噌、油のもとになるのは大豆です。今日は、豆腐をたくさん使った麻婆豆腐が出ました。
画像1 画像1

4/9(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ミルクパン、牛乳、春野菜のクリーム煮、花野菜サラダでした。
 子供たちが楽しみにしている給食が始まりました。今日は、入学・進級をお祝いするかのように「花野菜サラダ」が出ました。花野菜とは、花のつぼみの部分を食べる野菜のことで、カリフラワー・ブロッコリー・菜の花、ロマネスコなどがあります。つぼみの数はとても多く、カリフラワーは一株に3万個、ブロッコリーは7万個もあるそうです。すごい数ですね。両方ともビタミン、ミネラル、食物繊維などがたくさん含まれており、健康のためにとても良いそうです。栄養がたくさんつまった花野菜サラダ、残さずいただきましょう。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30