新入生保護者会
4月に本校に入学する児童の保護者を対象に保護者会が行われました。来年度の入学予定者は今のところ74名です。保護者は、学用品を購入したり、入学までの心構えや準備についての説明を熱心に聞いていました。4月7日の入学式にみんな元気に来てくれるのを職員一同待っています 演劇教室が行われました。
2月15日(月)矢中小学校体育館で演劇教室が行われました。
劇団「ぶなの木」の方々に宮沢賢治の「どんぐりと山猫」と「注文の多い料理店」を演じていただきました。 子供たちは、「楽しかった。」「またみたい。」という感想を口にしていました。
高学年の授業参観
2月12日 今日は4年生から6年生までの高学年の授業参観でした。たくさんの保護者の方がお見えになって、子どもたちの学習の様子や、発表の様子を参観してくださいました。その後の学級懇談会にも多くの方々に残っていただけたので、大変よかったです。
児童集会
第4回学校保健委員会
体操集会(長縄)
「昔の遊び」
長寿会の方に「昔の遊び」を教えていただきました。
けんだま、竹馬、ベーゴマ、あやとり、お手玉…など、楽しく遊びました。 一緒に給食もいただきました。
なかよし給食
給食集会
朝の読書活動
避難訓練が行われました。
20日(水)の3校時に火災を想定した避難訓練を行いました。
避難訓練の様子を見て、校長先生や消防署の職員の方から、避難時に「落ち着いて避難をする。(おさない・はしらない)」「「おしゃべりをしない。(しゃべらない)」「靴などが脱げても、履きにもどらない。(もどらない)」などのお話をいただきました。 その後、消火訓練に移り、消火器の使い方の説明をしていただき実際に4年生以上の各クラスの代表者が実際に消火器を扱って練習しました。
5年全員で書き初め大会をしました!!
今日の1,2校時に5年生全員で書き初めをしました。朝の体育館は、身が引き締まるような寒さでしたが、真剣に作品を仕上げていました。子供たちが書いた文字は「世界の国」です。
調理実習をしました(5の2)
今日1,2時間目に家庭科で調理実習をしました。ご飯とみそ汁におかず一品を作りました。とてもおいしそうでした。
5学年PTA行事がありました。
17日(木)に5学年PTA行事がありました。学級閉鎖のため延期になっていましたが、無事行うことができました。寒い体育館での「錯視の実験」でしたが、子供たちは一生懸命に活動していました。保護者の皆様には、寒い中、たくさんご参加いただきありがとうございました。
矢中フェスティバル
楽しかったよ!矢中フェスティバル
いろいろなお店で遊んで、かわいい景品をもらいました。 子ども達はとても喜んでいました。 調理実習をしました(5の1)
煮干しを使ったみそ汁の作り方の勉強です。 ナンキンハゼの白い実
トップページで載せました、学校の正門側の通りのナンキンハゼに白い実がつきました。小さなかわいい白い実です。
縄跳び集会
朝の体操集会は持久走から縄跳びを使った集会になりました。この集会では上級生が下級生の手本になったり、下級生に教えたりしていきます。リズム縄跳びやいろいろな難しい跳び方にも挑戦していきます。
なかよし下校
12月7日(月)今年最後のなかよし下校を行いました。今年最後ということで普段地域で子どもたちの登下校を見守っていただいている方々に、学校まで来ていただいて、児童と一緒に下校していただきました。寒い中でしたが大勢の方々に来ていただいて、大変ありがたかったです。
|
|
|||||||||||