学校の様子を公開中!

台風18号

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は台風18号の接近に伴い臨時休業となりました。
午前10時頃には、台風が接近どころか前橋市付近を通過していき、ものすごい雨と風が吹き荒れました。
 矢中小の校庭にも落ち葉や小枝が落ちていて、片付けるのが大変でした。

地区の運動会に参加しました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
矢中地区の運動会が行われました。開催に先立って、5,6年生がマーチングドリルを披露しました。

2年生英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日(金)にALTのブライアン先生といっしょに、英会話の練習をしました。この日は、2年生になって3回目です。あいさつを練習した後、1〜20までの数字を英語で言ったり、ビンゴゲームをしたりしました。10〜20までの言い方は、まだちょっと難しく、覚えるのは大変でしたが、みんな大きな声でしっかり言えました。

ランニングクリニック

本日3,4校時、クレーマージャパンより2名の講師においでいただき、「ランニングクリニック」を実施しました。
講師の方々には、ウォーミングアップ時のトレーニング方法として様々な動きを教えていただきました。特に
梯子状になっているラダーと呼ばれる特別なトレーニング器具を使っての運動に、子どもたちは興味を示し、一生懸命取り組んでいました。
運動を終えた後の子どもたちはみな、「とても楽しかった」と満足した様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ランニングクリニック(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後は、陸上記録会の練習に参加する児童を対象に教えていただきました。

ランニングクリニック(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後半はラダーを使って練習をしました。

ランニングクリニックがありました(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日1〜4校時にランニングクリニックを行いました。クレーマージャパンの方を二人講師にお招きし、SQAトレーニングの基礎を教えていただきました。足の動かし方や手の使い方、両方のバランスなど自分の体をコントロールする方法やその重要性などについてわかりやすく教えていただきました。子供たちは真剣に取り組んでいました。5年2組が1校時、1組が2校時でした。

2年学年行事

画像1 画像1
2年生の学年行事が9月29日(火)に行われました。
「こいのぼりバンド」の歌とパネルシアターを親子で楽しみました。みんなの知っている歌を聞き、楽しいパネルシアターを見ました。ピアノ演奏や手品もあり、とても楽しいひとときを過ごすことができました。

縦割り班集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝の集会は、縦割り班で遊びました。各班の班長さんを中心に、だるまさんがころんだや、ドッジボール、おにごっこなど工夫して活動していました。高学年が低学年の面倒をよく見て、とても楽しそうに活動できました。

第26回運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
恵まれた天気の中、3年生の子どもたちも精いっぱい競技をがんばることができました。
温かい応援どうもありがとうございました。

勝っても負けても。。

画像1 画像1 画像2 画像2
 第26回、6年生にとっての小学校生活最後の運動会は、赤城団が4連覇を狙った榛名団を破り、優勝しました。最後の種目、「団別綱引き」では榛名団が勝ったものの、全員リレーでの貯金を生かし、赤城団が逃げ切りました。
 勝った団の子どもたちも、負けた団の子どもたちも、それぞれ、うれし涙、悔し涙をながし、一生懸命最後まで頑張ったという気持ちで運動会を締めくくれた児童がたくさんいたようです。6年生は、今日この日まで、ロックソーランや応援合戦、マーチングなど、たくさんの練習をしてきました。そのことが思い起こされての涙もあったと思います。負けた団の副団長は、「負けたけど、思い出に残るいい運動会だった」と最後に語ってくれました。
 6年生は、この運動会で頑張った経験を生かし、前期最後のラストスパートをしてほしいと思います。

運動会頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
暑すぎず、天候に恵まれ、ほこりにまみれながら力一杯頑張りました。
一人も欠席者が泣く4年生は全員が参加することができました。
 
胸を張って堂々と入場行進もでき、朝からとても立派な態度で臨むことができました。
徒競走ではセパレートコースをカーブで転ぶ子もなく、立派に走りきることができました。
 ダンス「sameday」では練習の成果を十分に発揮したくさんの方々から拍手をいただくことができました。ありがとうございました。

 「棒引き」「綱引き」では、砂ぼこりにも負けず、擦り傷にも負けず力一杯戦いました。子供たちにとってもよい思い出となりました。
 保護者の方々のたくさんの応援ありがとうございました。 

運動会高学年(午後)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天の下、運動会が盛大に行われました。みんなそれぞれ活躍しました。優勝は赤城団でした。

がんばった うんどうかい!

画像1 画像1
応援、ありがとうございました。
1年生は、元気に、かわいらしく、一生懸命演技、競技ができました。
皆さんの、応援のおかげで、力がわきました。

運動会大成功!!

画像1 画像1
☆1・2年生のよさこいエイサー矢中王☆
それぞれのペットボトルを持ってきれいに踊れました。
紫のたすきをして、とてもかわいかったです。

運動会高学年1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は運動会です。

いよいよ

画像1 画像1
高学年の子どもたちが明日の準備を手伝ってくれました。みんなとても頑張っていました。また、午前中のマーチング、ロックソーランなど、通しの練習も気持ちが込もっていました。明日がとても楽しみです。


通し練習

 今日は本番同様、「徒競走」「騎馬戦」「ロックソーラン」「全員リレー」とプログラムの順番通りの練習をしました。それぞれの種目で入場するときの並ぶ場所が異なってくるため、子どもたちにとっては一つ一つ覚えるのが大変だとは思いますが、しっかりと覚えて本番ではスムーズな進行に協力できるとよいと思います。
 また、今日のロックソーランは、前日の練習の様子と比べると動きやかけ声が小さく、本来の力の入った踊りができていませんでした。広い校庭に出て踊ったためか多少の戸惑いがあったようです。そこで、5時間目は6年生全員で校庭に出て、声出しの練習をしました。最終的には、校庭の端から端まで響き渡るような大きな声が出るようになりました。本番でもこの調子で大きなかけ声を出して踊ってほしいと思います。

運動会の練習

画像1 画像1
運動会まであと少し!
2年生は、1年生と一緒にだるま運びの練習をしました。だるまを落とさないように、上手に運べるといいですね。

ロックソーラン

 本日、6年生だけでロックソーランの練習をしました。どの子も気持ちを込め、力一杯声を出し、踊ることができました。これまでの練習の中で一番の出来映えでした。本番が非常に楽しみです。また、6年生は最後の場面で簡単な組み立てをします。4人で2段の塔をつくる子どもたち、3人または4人で扇をつくる子どもたちと様々ですが、本番でうまく技が決まるように一生懸命練習に励んでいます。
 6時間目、係別児童の打ち合わせがありました。6年生は、演技、競技をするだけではなく、陰で運動会を支えています。画像は、決勝審判係の児童の打ち合わせのようすです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 特別6校時
3/10 特別6校時
3/11 特別6校時
3/12 特別6校時