学校の様子を公開中!

感謝集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日;今日は感謝集会を行いました。交通指導員さんや安全のボランティアの代表の方をお招きして、登下校の際に、交通指導でお世話になっていることを感謝をする集会を行いました。全校の児童で書いた色紙と「切手のない贈り物」の合唱をプレゼントしました。代表の方からは、「みなさんが毎日元気に挨拶をして、安全に気をつけてくれているのでうれしいです。」というお話をしていただきました。私たちが生活していく上で、たくさんの方々のお世話になっています。その方々にも「ありがとうございます。」の言葉を言いたいと思います。

とらうべの会

画像1 画像1
3月2日に、「命の大切さ講座」がありました。とらうべの会の助産師さん2名にきていただき、お話を聞きました。
子どもたちは、自分の命の始まりは、針で穴を開けた位の大きさだということを知ったり、赤ちゃん人形を抱いて、赤ちゃんの重さを知ったりしました。また、産まれる時にはトンネルのような赤ちゃんの通り道を、自分の力で開けて産まれてくることも知りました。

今年度最後の朝礼

3月4日;今朝は今年度最後の全校朝礼でした。朝礼の時間には矢中小の子どもたちが、よく頑張れたことを褒めてあげたり、頑張って欲しいことを励ましてあげたりしました。今日も作文コンクールやスポーツ少年団の大会で賞状をもらえた子どもたちを全校の子どもたちの前で紹介しました。また、矢中小の図書室から今年一年で百冊以上借りた子どもたちも紹介しました。一番借りた子どもは182冊でした。一日に2冊くらいのペースで読んだことになります。よく頑張れたと思います。
 もう一つ子どもたちに話したことは、自分で自分を褒められることを作りましょうということでした。人に褒めてもらえるのはもちろんうれしいですが、自分なりによく頑張れたことは自分で自分を褒めていいと思います。自分の家で玄関の靴がいつもきれいにそろえられた、学校の掃除で雑巾がけがいつもきれいにできた。宿題を一度も忘れなかった。これからも、頑張って自分で自分を褒められることをたくさん作って欲しいと思います。

6年生を送る会

3月3日;今日は朝の時間と1時間目を使って6年生を送る会を行いました。昨年は、学年ごとの出し物で6年生に感謝の気持ちを表しました。今年は、縦割り班の活動を中心に送る会を行いました。前半は、各教室の縦割り班ごとに集まり、ゲームをしたり、歌を歌ったり、6年生に色紙などのプレゼントをしたりしました。後半は、全員で体育館に集まり、6年生のために歌を歌いました。6年生はお礼に各クラスごとに合奏をしました。さすが6年生と思えるすばらしい演奏ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし下校最終

3月1日;本年度最後のなかよし下校でした。今日は地域の「子ども知りたい、守り隊」の方々も学校にお見えになり、近所の児童と一緒に下校していただきました。児童が安全に登下校できたのも地域の方々のおかげでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 特別6校時
3/10 特別6校時
3/11 特別6校時
3/12 特別6校時