2年 色版画

画像1 画像1
色版画が仕上がりました。『こんなことができたらいいな♪』をテーマにして作りました。
6種類の色シールを使って、色鮮やかに刷れました。
とても楽しそうな版画で、みんな満足しています。

2年 6年生を送る会練習

画像1 画像1
3月3日(水)5校時に行う『6年生を送る会』に向けて、練習を開始しました。
発表は、歌『たんぽぽ』と呼びかけです。
2年間お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために頑張って練習しています。

3年 PTA読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(金)の朝、PTAの読み聞かせがあり、保護者の方が本を読んでくださいました。
お話に耳を傾け、静かに聞いていました。
ありがとうございました。

1年 PTA読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(金)の朝、PTAの読み聞かせがあり、保護者の方が本を読んでくださいました。
クラスをのぞいてみると、本に食い入るように聞き入っているクラスもあれば、お話に歓声があがっているクラスもありました。
ありがとうございました。

先生の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生より、長岡先生の紹介がありました。
今日から、算数の先生として、主に3〜6年生の算数の授業にかかわります。
長岡先生から「3〜6年生だけでなく、1・2年生もこの学校のことを色々教えてくださいね。」とお話もあったので、全校のみんなが早く仲良くなれるといいですね。
よろしくお願いします。

体育集会 リズムなわとび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の集会は、体育集会です。
朝は空気も冷たいですが、子どもたちは集会の前から校庭で縄跳びをして遊んでいました。
集会では、はじめに3分間跳び続けました。
3分間は長いですが、最後まで残った子も何人かいました。
次に、リズム縄跳びを「立ち上がリーヨ」を最初から最後まで跳びました。

次回からは、長縄跳びにもチャレンジします。

児童集会(図書)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(火)に、児童集会がありました。
今回は図書委員が担当です。
始めに、本をたくさんかりた「多読賞」の表彰がありました。
次に、「わすれられないおくりもの」の読書クイズがありました。
これは、前日に20分休みと給食中に図書委員さんが読み聞かせをして準備していたものです。
ユニークなクイズに笑いがおこり、正解者の歓声も聞かれました。

3年 なわとび大会!

2月15日(月)の5時間目になわとび大会をしました。
自己ベストがでるように、みんな頑張って跳びました。
入賞は3位までです。後日、表彰します。
なお、都合により、「時間とび」は25日に延期となりました。

【種目】
(1)後ろとび
(2)前あやとび・後ろあやとび・前交差とび・後ろ交差とび
(3)二重とび
(4)後ろ二重とび・はやぶさ・二重交差

3年 切って切ってトントントン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で木工工作「切って切ってトントントン」をしています。
のこぎりで木をギコギコと切りました。
やっている方もどきどきですが、見ている方もどきどきしてしまいます。
どんな作品ができあがるかな。

3年 重さをはかろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数や理科で、ものの重さをはかる学習をしています。
子どもは体験を通してたくさんのことを学びます。
ご家庭でも重さをはかって、めもりをよんだり、比べたりできると、学習もいきてくると思います。
ぜひ、トライしてみてください。

朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
9日(火)に朝礼がありました。
校長先生のお話の中に、「感性」というお話がありました。
目で見たり、からだで感じたりしたことを、心で深く感じ、それを表現する―
ショパンの子犬のワルツを例えにお話をしていただきました。
子どもたちも普段の生活の中で、感性をいかして表現できるようになるとよいですね。

体育集会 リズムなわとび

画像1 画像1 画像2 画像2
体育集会で、井上先生と体育委員さんに教えてもらいながら、リズムなわとびに挑戦しています。
曲は「立ち上がリーヨ」(アニメ・イナズマイレブン)です。
難しい技もありますが、一生懸命とんでいて、寒かった体も、ぽかぽか温まります。


2年 英語の福笑い

 英語の学習で、福笑いをしました。顔のパーツを覚えて4人1組でやりとりしました。
 〜please
 Hear you are
 Thank you very much
 
 

1年 上毛カルタ

生活の時間に、上毛カルタをしました。
何度説明しても、空読みの「つ」をとってしまう子がいます。

5年 初めての糸のこ

図工「きりぬいてみよう」では、木製パズルを作ります。
ただいま下書きを制作中です。
本日は、電動糸のこぎりの使い方を学習しました。
糸のこを使うのには未だ不安そうでしたが、パズル作りはとても楽しそうに制作しています。

音楽クラブ

校歌の練習を始めました。
やっと音が出せるようになったばかりの楽器なのに、難しい音がたくさん出てきて、みんなちょっと苦労していますが、休み時間にもがんばって練習しています。

屋外活動クラブ

画像1 画像1
屋外活動クラブの今日の活動は、なわとびでした。
いろいろな跳び方で、たくさんの回数を跳べました。
ちょうど、3年生がクラブ見学だったので、3年生からは「おぉ〜」と歓声があがりました。

3年 英語活動

ネオミ先生と一緒に英語活動をしました。
今日は「Go!fish」というゲームをしました。
ゲームの中で、体の部位の単語を学習しました。

3年 身体測定

1月15日に身体測定を行いました。
みんなどんどん大きくなっていて、うらやましいです。
そういえば、給食を食べる量も増えてきているなぁと感じる今日この頃です。
心も体も大きくなあれ!

4年 書き初め大会

4年生が、オープンスペースに広がり、書き初め大会を行いました。
皆真剣な表情で、堂々と「美しい朝」を書きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 情報支援
3/17 卒業式練習
3/18 卒業式練習
3/19 卒業式練習
大掃除