並中の日々の様子をお知らせします。

授業参観ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 すっかりあたたかくなった午後のひととき、保護者の皆様にはご多用の折、授業参観にご来校いただき本当にありがとうございました。教室内に入りきれず廊下からの参観となってしまった方もたくさんいらっしゃりご迷惑をおかけしたことをおわび申し上げます。
 さて、中学校の授業はいかがでしたでしょうか。小学校と違ってじっと考えたりする時間が増えます。また、意見交換や発表など表現する活動も深みをもってきます。わたしも写真をとりながら教室におじゃましましたが、並中生一人一人がとても熱心に学習に取り組むようすを見ることができました。
 並中では年間数回の学校公開日を設定しています。保護者の皆様にはそうした機会にぜひご来校いただき学習のようすをご覧いただければと存じます。本日は大変お世話になりました。

春の季語の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 ようやく春めいた気温になってきましたね。異常な低温が続き、4月は春らしさをあまり味わうことなく終わってしまいそうです。桜が散った後に寒い寒いという言葉が連発となったこの春は、とても印象深い春となりました。
 さて、今日の給食に菜の花のふりかけが出ました。今月は春をあらわす食べ物の中から「入学式」「ふき」「春野菜」「菜の花」「夏みかん」の献立がありました。季語は国語の先生からのアドバイス献立です。国語の先生からのメッセージです。
 『俳句は五・七・五という三句十七音からなる世界でもっとも短い短詩型文学です。俳句は季節をあらわす言葉を読み込むのがきまりごとです。季語は一句ひとつが原則です。季語を季節によって分類したものを歳時記といいます。菜の花をつかった俳句を紹介します。「菜の花や月は東に陽は西に」与謝蕪村。』
 季語の献立、今日で最終回でした。ごちそうさまでした。また、来月のアドバイス献立楽しみにしています。

花のつくりを調べました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の理科の授業からです。今日は花をもってきて、花のつくりを調べる学習をしました。花をピンセットなどを使って分解して、外側から順にセロテープでレポート用紙に固定していきます。簡単そうな作業ですが、きれいに固定するのがなかなか難しい作業です。
 花を忘れたりする人もなく、みんな集中して取り組んでいました。中学の理科では、花びらではなく花弁と表現するので、早く言葉にも慣れて欲しいです。
 決められた時間で2、3種類の花を処理できる人もいれば、1種類がぎりぎり仕上がる人もいて、すごくスピードに差がありましたね。中学の授業のペースは小学校のときよりも早いと思います。ここががんばりどころですね。がんばれ、1年生。

1年生学級委員大活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に体育館をのぞいてみると1年生が学年集会を行っていました。ステージには学級委員8人が勢揃いし、集会を仕切っていました。これはおもしろそうだと思ったのでしばらく見学していました。
 今、1年生の生活で問題となることを学級委員の皆さんが寸劇で演じ、それを問題提起としてみんなで意見を出し合うという形で集会は進みました。まだ入学して2週間ですが、リーダーとしての実力を発揮しつつありとてもたのもしく感じました。
 中学生は自主的に考えて動くことが大切ですね。学年主任の先生のお話の中にもありましたが、今日の集会は学級委員の皆さんが一生懸命考えて実行したそうです。たのもしいリーダーが育ちつつある1年生、これからどんな風に成長していくかとても楽しみです。5月には倉渕校外学習が予定されています。それに向けてさらに学年の力を高めていって欲しいと思いました。

栄養士さんの教室訪問です

画像1 画像1 画像2 画像2
 安全でおいしい並中の給食、今年は新しい栄養士さんが加わってさらにパワーアップです。今年並中に着任された先生方も毎日おいしいとおっしゃっています。今年もどんな給食が味わえるか、毎日楽しみな私です。
 そんななか、昨日から栄養士さんによる教室訪問が行われています。主食の量についてアンケートしたあと、新しい栄養士さんから朝食の大切さについてのお話です。並中生はきちんと朝食を食べてくる人がほとんどのようですが、栄養士さんのお話でその大切さがますます実感できたようです。新しい栄養士さんもついこの間まで学生だったわけで、中学生の気持ちもとてもよくわかるのかなと思いました。
 人間は食べ物から命をもらっています。そんな食べ物を通してつながっている生徒と給食室の皆さん、これからもこういう機会がたくさんあるといいなあと思いました。

1年生、中学校の授業をがんばっています

 入学してから2週間がたち、1年生もだいぶ中学校生活に慣れてきたようです。ときどき指導を受けている場面もありますが、いろいろ学ぶときですからたくさん指導を受けてどんどん成長できるといいなあと期待しています。
 さて、今年度私は1年生の理科の授業を担当しています。今は中学校の理科の授業の約束や勉強の方法を学んでいるところです。小学校よりも学習のペースが早くなるので、ときどき作業が遅れ気味になっている人もいるようですが、ここががんばりどころ、早く慣れて実力をつけて欲しいなあと思っています。
 今日は顕微鏡の使い方の学習をしました。一人一台顕微鏡を準備して学習しました。小学校では班で1〜2台ということが多かったと思うので、なかなか操作に苦戦していた人もいました。しかし、自分の力で解決することが大切です。ねばり強く取り組める中学生に育って欲しいです。みんな一生懸命顕微鏡をのぞいて、夢中でスケッチをしていました。これから授業も本格的になってきます。がんばれ、1年生。
画像1 画像1

お世話になった先生方とのお別れです

画像1 画像1
 4月16日、今日は退任式、そう長い間お世話になった先生方とのお別れです。今年は教頭先生をはじめ11名の先生方が並榎中を去られました。長い先生は8年間もの間、並榎中のためにがんばってくださいました。
 この日、体育館は季節外れの寒波で冷蔵庫のような寒さでした。しかし、並中生は先生方のお話を実にしっかりと聞くことができました。また、校歌やお別れの合唱もとてもすばらしい歌声でした。退任された先生方もこうした姿を見てきっとたのもしく思っていただけたと思います。
 春は別れと出会いと季節です。この日の別れは必ず並榎中の次につながる別れであったなあと思いました。11名の先生方、今まで本当にお世話になりました。これからも、並榎中のことをずっと応援していただければとてもうれしいです。

平常時の訓練が大切です

画像1 画像1 画像2 画像2
 年度初めに避難訓練を行います。新入生を迎えたこと、クラス編成が新しくなったこと、環境が大きく変わったときにしっかりと緊急時の訓練を行っておくことが大切であると考えています。
 今日は火災の発生を想定しての訓練でした。昨年よりも30秒ほど全校生徒が集合する時間が短縮され、校長先生からお褒めの言葉をいただきました。しかし、課題もいくつか残りました。命にかかわることに手抜きはいけません。課題を並中の先生と生徒全員でしっかり受け止め、もしものときの対応に手抜かりがないよう気をつけていきましょう。
 そうそう、話を聞く姿勢について1年生は2,3年生を見習おうという指導がありました。なかなか中学校生活に慣れるのは大変かもしれませんが、みんな乗り越えてきた道です。がんばれ1年生、はやくいい中学生らしい集団になってくださいね。

桜散らしの冷たい雨

画像1 画像1
 今日は冷えましたね。朝天気予報で最高気温が昨日より15度低いといっていたので、少々腰がひけていたのですが、その通り寒い一日でした。
 校庭を見ると、地面がピンク色の絨毯のようになっていました。今日は桜散らしの雨となりました。今年の並中桜もどうやらおわりのようです。ちょっぴりさみしいですが、これもまた日本の風情、味わい深いものです。また来年素晴らしい並中桜を見たいものですね。

給食のカレーはなぜうまいか

画像1 画像1
 今日の給食は永遠の人気メニューのカレーでした。給食のカレーはなぜおいしいのか? 職員室でも話題になりました。そうしたら、ちょうど給食委員さんがお昼の放送でその答えを話していたので、ここにご紹介します。(一部略です)
 『学校のカレーの「ひみつ」を3つ教えていただきました。一番は大量の野菜から出るうまみです。並榎中全部で80kgぐらいの野菜が使われています。わかりやすくいうと家庭のお風呂いっぱいの量です。2番目は香辛料の多さです。ホワイトペッパー、ブラックペッパー、カレー粉末、ローリエ、ナツメグ、オールスパイス、そしてカレールーは5種類、そして肉料理にかかせない赤ワインも入っています。3番目は料理法のコツです。たまねぎをしっかり炒めることと、煮込みをしてうまみを引き出すことです。たまねぎは西洋のかつお節と言われ、炒めれば炒めるほど味が増します。給食室の皆さんは、毎日大量の煮込みを大きな舟こぎのオールでしているので、力が手にかかり手のひらに豆ができているのです。こんな秘密で今日もおいしいカレーが食べられるのです。』
 やはりおいしさには秘密が隠されていたのですね。皆さん、今度家でカレーをつくるときぜひ参考にしてみてはいかがですか。
 さて、今日のカレーもとてもおいしかったです。やはり手作りの心のこもった給食は味が違いますね。ごちそうさまでした。

入学祝の献立です

画像1 画像1
 今週は授業日は3日だけでしたが、何だかとても長く感じたのは私だけではないはずです。4月は時間に追われる日々が続きます。皆さん、がんばっていきましょう。
 さて、今日の給食は入学祝いの献立でした。「赤飯、鮭の塩焼き、ふきみそきんぴら、なめこ汁、トマト」です。純和食の昔ながらの祝い献立、とってもおいしくいただくことができました。ふきみそきんぴら、春の香りがよかったです。今年も季節を感じながらいただくことのできる並中給食、がんばっています。給食室の皆さん、ごちそうさまでした。

給食スタートです

画像1 画像1
 4月8日、今日からいよいよ並中の自慢のおいしい給食がスタートです。春休み中はお昼ご飯に難渋していた私なので、とってもうれしいです。今年は新人の栄養士さんが加わって、スタッフもパワーアップ、ますます楽しみです。
 今日の献立は「ほうれん草パンのホットドック、チンゲンサイのクリームスープ、コールスロー、果物」でした。給食の配膳に慣れない1年生がスムーズに準備できるように考えてくれたメニューです。さっそくいただきました。おいしかったです。今年も並中給食が楽しみです。

満開の桜の下に集合!

画像1 画像1
 校庭から元気な声が聞こえてきたなあと思ったら、1年生が次から次へと教室から出てきて職員室前あたりに集まってきました。並中名物桜の下でのクラスの集合写真の撮影です。桜が早い年には、少々散り始めの頃になってしまうこともあるのですが、今年はパーフェクトです。すばらしいショットとなりました。いい思い出ですね。

対面式での初顔合わせ

画像1 画像1
 満開の桜が咲き誇っています。しかし、空気はひんやり冷たいです。気温の変化になかなかついていくのが大変ですね。皆さん、春先の風邪などひかぬようご注意ください。
 さて、今日は新入生と2、3年生の初顔合わせの日です。新入生の皆さん、並中の先輩はどうでしたか。みんな優しそうでしたか。とても良い先輩たちです。はやく仲良くなって、廊下ですれ違ったときなど明るくあいさつができるようになるといいですね。
 そんななか、午後は対面式がありました。アーチで迎えられて、あいさつの交換やお花の贈呈、部活や専門委員会の紹介、クイズなど盛りだくさんの内容でした。準備にあたってくれた生徒会本部役員の皆さん、ごくろうさまでした。
 新入生の皆さん、並中の生活のリズムにはやく慣れて先輩と一緒にがんばっていきましょうね。

入学式で新入生149人を迎えました

画像1 画像1
 4月7日、満開の並中桜の中、並榎中学校第55回入学式が行われました。新入生149人を迎えて、今年度並中は生徒数441人でスタートです。
 初々しい1年生を見ていると、こちらも自然と気持ちがひきしまり、やる気が出てきます。中学3年間という成長期を並中で過ごす1年生の皆さん、どうぞこの並中で自分の良いところをたくさん伸ばしてくださいね。私も1年生の授業を担当することになったので、とても楽しみです。
 はじめはとっても疲れるかもしれませんが、中学時代は体力もどんどんつきます。中学校生活に慣れるまで、がんばっていきましょう。何か心配なことがあったら、どんどん先生に相談してくださいね。

新しい先生方をお迎えしました

画像1 画像1
 平成22年度がスタートしました。年度末の人事異動で、並中のスタッフも変わりました。新しいスタッフで今年も元気いっぱいがんばっていきます。応援よろしくお願いいたします。
 4月2日、職員会議開始前に新しく並榎中にこられた先生方に校長先生から辞令が手渡されました。経験豊かな先生、フレッシュな先生、いろいろなタイプの先生をお迎えしてますます充実の並中教師陣といったところでしょうか。生徒の皆さん、新しい先生方の出会いをどうぞお楽しみに。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/27 携帯メール連絡網運用開始
4/28 市中体連春季大会(〜5/3)
4/29 昭和の日
4/30 尿検査予備日
5/3 憲法記念日