おいしい高崎発見!授業
6月2日、地域のSさん、市農政課の方々を講師に迎えて「おいしい高崎発見!授業」が行われました。高崎市内で収穫されたキャベツ・玉ねぎ・トマトを使って、『生野菜のサラダ』に挑戦。フレンチドレッシングの材料のなたね油が、醤油ドレッシングでは高崎しょうゆが、と、ほとんどのものが高崎産の材料でした。家庭科の学習で初めての調理実習でしたが、自分達の作ったサラダはおいしくて、たくさんの野菜を食べることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 親子教室が開催されました![]() ![]() 講師に、群馬工業高等専門学校特命教授の 小島 昭 先生をお招きし「サイエンスマジック」と題した実演がありました。 「次に何をするんだろう。」「今度は、何を見せてくれるんだろう。」という子どもたちの目が講師の先生に集中した1時間でした。口をあけたまま見つめ、「えーっ」「何でー」と大声をあげていました。特に、瞬時に凍ったばらの花をにぎりつぶした時には、大人も子どもも不思議な感覚を体験しました。わくわく・ドキドキしながら楽しく学ぶことができました。 やさいのめがでたよ![]() ![]() ![]() ![]() きゅうり ミニトマト ズッキーニ えだまめ 5月25日の様子です。 写真左:えだまめ 右:ズッキーニ 校外学習に行きました![]() ![]() ![]() ![]() 自動販売機を製造している工場の中を見学させていただきました。いつも見かけている自動販売機が、機械で組み立てられ鉄板から徐徐に製品になりました。そして人がひとつひとつ検査を繰り返して全国に配送されるようになることがわかりました。 もうひとつ驚いたのは、徹底してごみをださないように工夫されていたことでした。なんと87種類にもごみが分別され、それがリサイクルされていました。99.9%のリサイクル率だそうです。5年生は、リサイクルの説明にも興味津々でした。 花を育てます。![]() ![]() 今回は、マリーゴールド、けいとう、百日草、コスモスの種を植えました。4年生は調べたことをもとに、3年生に水の量、土の量、種のまき方などを発表しました。きれいな花が育つといいですね。 |
|