第1回学校保健委員会
いろいろ発見! まちたんけん
着衣泳の授業
7月12日(月)の週は着衣泳です。水の事故に出くわした時にも、子どもたちが落ち着いて正しい対処をとり、自他の尊い命を守ることができるように、学年の発達段階に応じて指導を行います。
妙義林間学校を終えて
子供達は「自主」「規律」「協同」「奉仕」「友愛」を合い言葉に、「妙義登山」、「キャンプファイヤー」「火おこし体験」「野外炊飯」等、予定された全ての日程を無事終えることができました。この2日間の貴重な体験を今後に生かしていきたいと考えています。 野菜を育てよう
でも!今の季節、少し油断をすると、草が元気に生えてきてしまいます。おいしい野菜を収穫するため、なかよしの子ども達は、雨上がりの土や柔らかい時を狙って、草むしりに精を出しています。 体操演技会・校内発表
体操演技会の前日には、校内発表をしました。 プール開き
みんなの歓声がプールに響きました。 プール掃除
午後までがんばりました。 天気がよくて、みんな日に焼けました。 プール開きが楽しみです。 春の遠足
行きは、班別にオリエンテーリング。 迷いながらも、みんなで協力して時間内に到着することができました。 歴史博物館で、古墳についての学習や火おこし体験をしました。 お昼に食べたお弁当、おいしかったね。 一年生を迎える会
ちょっと、どきどきしたけど上手くリードできました。 さなぎからチョウになりました!
一生懸命育てていたチョウが成虫なると、子どもたちは名残惜しそうに外へと放していました。 交通安全教室
体操演技会
6月18日(金)は体操演技会。前日の朝の活動で、体操校内発表会を行いました。少ない練習期間でしたが、練習会に参加した子どもたちは毎日一生懸命がんばり、一人一人がとても上達しました。演技会では、練習の成果を十分に発揮し、生き生きとした演技をすることができました。選手の皆さん、大変お疲れ様でした。
プール開き
待ちに待ったプール開きです。前日の朝の活動で「プール開き集会」を全校児童で行い、6月11日(金)の3.4校時に5.6年生が最初に入りました。温水プールに慣れた子どもたちは、プールの水が冷たそうでした。今年度からたくさんプールに入れるので、目標をもって水泳にがんばって欲しいと思います。
団別遊び
6月8日(火)第1回の団別遊びです。団別遊びは、団別による異学年の交流を通して、児童同士の人間関係を深めたり、集団の一員としての自覚を高めたりできるようにすることを目的としています。事前に団長や班長等が中心となって考えた遊びを、協力して楽しくできました。
避難訓練
PTA環境整備作業お世話になりました
プール清掃
クリーン作戦
5月21日(金)朝の活動で、クリーン作戦を行いました。新町はゴミを落とす人が少なく、とてもきれいです。草むしりを中心に子どもたちはがんばっていました。
1年生の交通指導
|
|
|||||||||||