新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

今日の給食

画像1 画像1
9月13日 今日の給食は、ぶたキムチ丼、ナムル、ワカメスープ、牛乳でした。ぶたキムチ丼は、豚肉をキムチと炒めてごはんにかけて、丼物にしたものです。キムチの酸っぱさと辛さが丁度よくおいしかったです。
 ナムルに使われていたもやしは、大豆などを発芽させたものです。豆を発芽させることによって豆のときにはなかったビタミンCができます。また、いろいろな病気の予防に効果のあるビタミンB2が、豆のときの約3倍になります。また、食物繊維やカルシウム、鉄分も多く含まれます。特に、値段が安定していていつも購入しやすいので、需要の多い食材の一つだそうです。

エネルギー;600kcal、タンパク質;21.1g、塩分;3.2g

今日の給食

画像1 画像1
9月10日 今日の給食は、ごはん、ますの塩焼き、もみ漬け、とんじる、牛乳でした。
ごはんにますの塩焼きはよくあって、おいしかったです。
ところで、サケとマスの違いを知っていますか。実は生物学的には違いがないのだそうです。また、サケは赤身の魚と思われていますが、白身の魚なのだそうです。サケが食べるものが赤いので赤く見えるだけで、食べ物が変わると白身になるのだそうです。

 エネルギー;577kcal、タンパク質;29.3g、塩分;5.3g
 
 今日の昼食は塩分が多めだったので、夕食は塩分を控えめにできるとよいですね。

運動会の全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の集会は運動会の全体練習でした。音楽クラブの演奏で、入場行進の練習をしました。初めての練習でも、みんなそろって上手に行進できました。細かいところに気を配って行進すればさらにきれいな入場行進になります。後、一週間です。がんばりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
9月9日 今日の給食は、横切り丸パン、メンチカツ、ソース、野菜サラダ、ミネストローネ、牛乳でした。横切り丸パンにソースをかけたメンチカツと野菜サラダをはさんで食べるとカツバーガーのようでおいしく食べられました。
ミネストローネはイタリアの野菜スープです。トマトを使うことが多いですが、トマトを入れなくてもミネストローネとよばれます。いろいろな野菜を入れるので、健康によい料理の一つです。

 エネルギー;690kcal、タンパク質;25.5g、塩分;3.8g

今日の給食

画像1 画像1
9月8日: 今日の給食は、麦ごはん、マーボーなす、プチプチサラダ、牛乳でした。プチプチサラダに酢が使われていたので、さっぱりしておいしかったです。
なすの成分は、ほとんどが水ですが、ビタミンB群・Cなどのビタミン、カルシウム・鉄分・カリウムなどのミネラル成分、食物繊維などがバランス良くふくまれています。
 特に食物繊維が豊富に含まれ、大腸の調子を整えたりして便秘を改善します。またなすには、皮に紫黒色の色素「アントシアニン」が含まれています。アントシアニンには老化やガンの発生を防いだりする効果があるようです。

   エネルギー;588kcal、タンパク質;21g、塩分;1.9g

 

昨日の給食

画像1 画像1
9月8日 昨日の給食は、チーズパン、冷やし中華、フルーツカクテル、牛乳でした。暑い日が続いて食欲が落ち気味の時でしたので、冷やし中華がおいしかったです。

  エネルギー;670kcal、タンパク質;28.1g、塩分;2.3g

あいさつ運動

9月7日:昨日から計画委員と学級代表のよる「9月のあいさつ運動」が始まりました。金曜日までの5日間、集中玄関前で登校してくる子どもたちに「おはようございます。」と元気よくあいさつをします。六郷小学校の元気目標「あいさつをしっかりしよう。」の実現を目指して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽クラブの朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日: 昨日から音楽クラブが朝練を始めました。校庭で隊形をとりながらの演奏を一生懸命練習し始めました。運動会の日によい演技や演奏ができるように頑張っています。

今日の給食

画像1 画像1
9月6日:今日の給食は、ごはん、カツオのごま醤油煮、切り干し大根の煮物、豆腐とワカメの味噌汁、牛乳でした。
 切り干し大根は、一般的には、秋の終わりから冬にかけて収穫したダイコンを細切りにし、干して乾燥させたものです。良質の食物繊維やカルシウムが多く含まれていますので、健康にもよい食材です。野菜が少なくなって、食物繊維がとりにくくなったときなどには便利ですね。

  エネルギー;626kcal、タンパク質;34.4g、塩分;4.7g

結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日:今日の朝の集会は運動会へ向けての結団式でした。赤城、榛名、妙義の各団ごとに集まり、団長や副団長、担当の先生の紹介をしたり、応援の練習をしました。どの団も一生懸命応援や競技をして、心に残るよい運動会にしてほしいと思います。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
9月3日:今日の朝の集会は運動家へ向けての全校練習でした。運動会の日に行うリズム縄跳びを全校で練習しました。夏休み前には雨で練習ができなかったので、暑い中ですが、頑張ってよい演技ができるようにしたいです。

今日の給食

画像1 画像1
9月2日:今日の給食は、きなこ揚げパン、海藻サラダ、トマトとタマゴのスープ、牛乳でした。
 トマトは、健康によい野菜で、「トマトが赤くなると医者が青くなる」といわれています。赤いトマトを食べると健康によく病気になる人が少なくなるということを表しているのだと思います。
 トマトの赤い色はリコピンという色素によるものです。赤色の濃いトマトほどリコピンが多く含まれています。 リコピンには老化防止や、美容作用、ガン予防などに効果があるといわれています。そのほかにもビタミンC、ビタミンB6、カリウムなどの栄養素が含まれています。
 トマトなどの野菜を好き嫌いなく食べて、健康に過ごせるとよいですね。
 エネルギー;577kcal、タンパク質;20.2g、塩分;3.3g

9月1日の給食

画像1 画像1
9月1日:今日の給食は、ぶたどん、おかか和え、沢煮ワン、牛乳でした。ぶたどんに使われていた、豚肉にはビタミンB1という栄養分が含まれていて疲労回復に効果があるそうです。また、脳の働きを活発にするビタミンB12も多く含んでいるそうです。まだ、暑い日が続いています。栄養のある食品をきちんと食べて、この暑さを乗り切りましょう。

エネルギー;567kcal、タンパク質;25g、塩分;2.2g

今日の給食

画像1 画像1
8月31日:今日の給食はブドウパン、イカ焼きそば、ニラ玉スープ、メロン、牛乳でした。焼きそばは子どもたちの好きな献立の一つです。今日はデザートにメロンが出ました。暑くて食欲が落ちるときにさわやかな果物があると食欲の増進になってよいですね。
ただ、暑いからといって冷たいものばかりとりすぎると体調を崩しますね。

エネルギー592kcal:タンパク質23.8g:塩分2.8g

今日の給食

画像1 画像1
8月30日: 夏休みがあけて、今日から給食が始まりました。今日の献立は、麦ご飯、ハヤシルウ、アーモンドサラダ、オレンジ、牛乳でした。平均的に盛りつけた場合のエネルギーは738キロカロリー、タンパク質は23.8グラム、塩分は3.2グラムです。
暑い時期なので、食欲も減退気味の人もいますが、3食きちんと食べて、健康的に過ごすのがよいと思います。

元気な六郷の子ども

画像1 画像1
夏休みがあけて、元気に子どもたちが登校してきました。今日の登校は朝から、暑く夏休みの作品をいっぱい抱えた子どもも多く、大変そうでした。そんな中でも、大きな声で元気よく挨拶をして、登校している子どもが多かったのでよかったです。
運動会まで、3週間しかありませんが、暑さに負けず、よい運動会になるようこれからの練習をがんばってほしいと思います。

PTA環境整備作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝7時からPTAによる環境整備作業が行われました。校庭に新しい砂を入れたり、周りの草を取ったり、木の枝の選定をしてもらいました。保護者だけでなく、地域の方々や児童の参加も多く、暑い中でしたが、1時間半の作業で学校の環境が大変よくなりました。きれいな環境の中でまた、夏休み明けの学習にもしっかり取り組んでいきたいと思います。

育成会の球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
高崎市子ども育成会の球技大会が和田橋下の河川敷のグラウンドで開催されました。本校からもソフトとポートボールのチームが参加して健闘しました。

水泳県大会

8月12日県の小学校水泳教室記録会が県営敷島公園水泳場で行われました。本校からも6名の児童が出場しました。検討しましたが、惜しくも入賞はできませんでした。みなさん大変よく頑張ったのでよかったです。夏の学校の特連に参加した人たちもよく頑張りました。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰って来ました。

画像1 画像1
予定通り臨海学校から六郷小に帰って来ました。大きな怪我や病気がなく楽しく行ってくることができました。保護者の方々や多く人々のおかげでした。
子どもが家庭に帰りましたら、このウェブページをみながら臨海学校の話の花を咲かせて頂けたら幸いです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/30 クラブ
10/6 交通教室(3年)
給食
9/30 バンズパン、クリームスープ、ミックスサラダ、牛乳
10/1 ごはん、ますの塩焼き、いり鶏、かき玉汁、牛乳
10/4 麦ごはん、ハンバーグのキノコソース、フレンチサラダ、コンソメスープ、牛乳
10/5 アーモンド揚げパン、ワカメのサラダ、ミネストローネ、牛乳
10/6 ごはん、鰯のみぞれに、切り干し大根の煮物、ワカメの味噌汁、牛乳