トップページ学校日記の最新記事と学校生活・学校日記はリンクしています。学校生活は学年等の項目別で,学校日記は更新の順で写真が見られます。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(木)に第3回拡大学校保健委員会を実施しました。今回は、薬物乱用防止教室を兼ねて、「やっちゃダメ! 薬物乱用」と題して、群馬県警察本部少年課 少年育成センターの方を講師に招き、ビデオ視聴、ひまわり号見学、感想発表、そして、最後に、薬物をすすめられたらどうするかをロールプレイしてみました。早い段階で正しい知識を身に付けておくことは、非常に大切なことだと思います。

授業(3年算数少人数)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は算数の授業で、余りのある割り算をしています。おはじきを補助につかい、余りのある割り算の導入をしました。最初はおはじきを使いながら考えていましたが、すぐにおはじきなしで考えられるようになりました。式や答えの書き方もきちんとできるようになりました。

授業風景(5年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組では、今、国語の授業で「大造じいさんとがん」という単元を学習しています。今日はグループで、大造じいさんの残雪(がん)に対する気持ちが一番でているところはどこか話し合いまとめました。話し合いの時には、どのように話し合ったらしたらよいかを「話し合いヒントカード」をつかいました。そして、最後は、大造じいさんの気持ちになって、感情を込めて読む練習をしました。

夏休み理科自由研究発表(6年2組)

画像1 画像1
夏休みの理科自由研究発表会を行いました。研究したことは、「夕焼けが赤くなるのはどうして?」「脈拍調べ」「洗濯物グランプリ」「卵の浮き実験」・・・など、さまざまでした。調べ方も、図鑑やインターネットを使って調べたもの、実際に実験をして、データを集計し結果を記録したものなど、おもしろいものがたくさんありました。このような学習は日頃の学校の授業ではなかなか時間がとれず、何回もすることができませんが、思考力や表現力の育成に役立ち、理科における言語活動の充実につながるものです。

運動会全体練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(金)運動会全体練習の1回目を行いました。入場行進から開会式、準備体操までを通して行いました。入場行進ははじめてということもあり、まっすぐ歩くことはかなりむずかしかったようです。校歌は練習の結果、かなり大きな声を出せるようになりました。暑い中ですが、水分補給や休憩をこまめにとりながら取り組んでいます。

PTAセミナー(調理実習)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(水)に第2回PTAセミナーが開催されました。PTA教養委員会と保健給食委員会の合同事業として行いました。今回のテーマは、「お子さんのために得意料理を増やしませんか 〜骨にもよくて野菜もとれて、歯にもよいメニューを作りませんか?〜」と題し、東日本調理師専門学校の柴山益子先生を講師に迎え、「アサリと野菜のスープリゾット」「鮭の蒸し焼き〜ジェノバ風」「ジャスミン茶プリン」の三品を作りました。「思っていたほど、手間がかからず、とてもおいしくできた。」と好評でした。

運動会全体練習(団整列)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(水)朝行事から運動会の全体練習がはじまりました。今日は団ごとの整列と行進の練習をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/7 委員会
10/8 朝学習                       前期終業式                    (5校時放課)
10/9 六郷地区町民運動会                    準備
10/10 六郷地区町民運動会
10/11 体育の日
10/12 秋季休業日
10/13 秋季休業日