赤坂山につきました。
【できごと】 2010-08-08 11:03 up!
他の四校と合流しました。
下牧パーキングで他の四校と合流しました。これから赤坂山に向けて出発です。
【できごと】 2010-08-08 08:47 up!
臨海学校出発です。
これから二泊三日の臨海学校が始まります。元気に行って来たいと思います。
【できごと】 2010-08-08 07:44 up!
水泳大会も終わり
水泳大会も終わりました。女子のリレーが終わりました。3位のようです。
【できごと】 2010-08-05 15:53 up!
水泳大会3
水泳大会も最終ブログラムです。男子二百メートルリレーです。大変健闘しました。
【できごと】 2010-08-05 15:11 up!
水泳大会2
【できごと】 2010-08-05 10:05 up!
高崎市小学生水泳大会
今日は高崎市小学生水泳大会です。六郷小の児童が参加した最初のレースは男子メドレーリレーです。
【できごと】 2010-08-05 09:29 up!
水生生物調査
7月26日:今日は、高崎市環境部環境政策課が行う水生生物調査に、本校の児童18名職員3名が参加しました。
高崎市環境部環境政策課では市内の小学校5校の児童に呼びかけて、夏休みを利用して、烏川、碓氷川の川辺で水生生物の調査を行っています。水の汚れ具合や、すむ生物の違いを認識することにより、河川の水質状態を判定します。それとともに、「かわをきれいにしよう」と呼びかけ、その輪を子どもから親、家庭へと広め、さらに地域社会へと広げられるようにしています。
暑く、川の水も普段よりはちょっと多めでしたが、みんなよく頑張って調査をすることができました。この結果は感想文と記録用紙を市に提出してそれがまとめられていきます。
【できごと】 2010-07-27 10:30 up!
音楽クラブ
音楽クラブの人たちも夏休み中でも頑張っています。
音楽クラブは夏休み中14日間の練習が予定されています。運動会やマーチングフェスティバル等に向けて一生懸命練習しています。暑い中ですが、元気に練習に取り組んで、よい演奏ができるように頑張ってください。
【できごと】 2010-07-22 10:06 up!
夏休み算数教室
7月21日から23日までの3日間、「夏休み算数教室」を行っています。対象は4,5,6年生で夏休み前までに算数で学習した内容の復習問題を中心に行います。どの教室も扇風機しかなく暑い中で、子どもたちも先生たちも汗をかきながら問題を解くことに集中しています。みんなよく頑張っています。
【できごと】 2010-07-22 09:40 up!
夏休み前朝礼
7月20日:今朝は夏休み前の朝礼を行いました。40日間の夏休みを健康や安全に注意しながら元気に過ごして、また元気に夏休み明けに登校してください。特に猛暑が続いており、海や川でおぼれてしまった人の事が報道されています。事件や事故にあわないように十分注意してください。また、40日間の長い夏休みを使って普段出来ないことに取り組んでみてください。理科の自由研究や図工の作品を作るのにたくさんの時間がかけられると思います。また、地域の行事には積極的に参加して、普段学校では学べないことを体験してきてください。
筑縄の駐在所の署長さんからは、交通事故や犯罪に巻き込まれないように注意してくださいという話をしていただきました。特に自転車の安全運転やヘルメットの着用が大切ですと話してくださいました。
児童の皆さんもご家族の皆さんも元気に夏休みを過ごされて、夏休み明けに児童の皆さんが元気に登校してくれるのを六郷小の職員みんなで待っています。
【できごと】 2010-07-20 14:57 up!
音楽集会
7月16日:今朝の集会は音楽集会でした。今回の担当は6年生でした。6年生全員が前に立ち、大きな歌声で、全校の合唱をリードしました。今月の歌「ビリーブ」などを歌いました。さすが6年生です。きれいな歌声で全校の合唱を盛り上げてくれました。6年生は夏休みに臨海学校に行きます。全員で協力してよい臨海学校の思い出が作れたらよいと思います。
【できごと】 2010-07-16 09:33 up!
朝の挨拶
7月16日:今週は計画委員の児童を中心に児童玄関前で挨拶運動が行われました。計画委員や学級代表の子どもたちは大きな声で「おはようございます」と挨拶をしていました。挨拶運動も今年度に入って3回目なので、登校してくる児童も自分から進んで、大きな声で挨拶できるようになってきています。明るい挨拶で一日が始まるのは気持ちがよいですね。
【できごと】 2010-07-16 09:06 up!
北毛青少年自然の家特集2
北毛青少年自然の家では朝6時から野鳥の観察をしました。野鳥の会の人が来て望遠鏡でいろいろな鳥を見つけて解説をしてくれました。お昼は野外炊飯でカレーを作りました。炉に火をつけるところから、お米をといだり、野菜を切ったりして大変でした。できたカレーはおいしかったです。その後の片付けもみんなしてきれいに早く片付けることができました。
【できごと】 2010-07-09 18:01 up!
北毛青少年自然の家特集1
北毛青少年自然の家での夕食はセルフサービスでした。みんな疲れていましたが、おなかが空いていたのでいっぱい食べられました。夜はキャンプファイアーをしました。フォークダンスを踊ったり、ゲームをして楽しみました。
【できごと】 2010-07-09 17:53 up!
尾瀬学校特集2
天気のよい中の尾瀬ヶ原の散策でした。池塘に燧ヶ岳や至仏山がきれいに映っていました。ニッコウキスゲやワタスゲがきれいでした。
【できごと】 2010-07-09 17:47 up!
尾瀬学校特集1
7月8日5年生が尾瀬に行きました。鳩待峠から山の鼻ビジターセンターまで、落葉松とブナの林の間をみんな元気に歩きました。天気はよかったですが、前日までの雨で木道や石の階段が少し濡れて、滑りやすかったです。
【できごと】 2010-07-09 17:37 up!
退所式
北毛青少年自然の家の退所式を行いました。みんな元気に学校に向けて出発しました。
【できごと】 2010-07-09 14:31 up!
北毛青少年自然の家2
【できごと】 2010-07-09 06:18 up!
北毛青少年自然の家
【できごと】 2010-07-08 19:18 up!