収穫前 最後の草刈り
10月20日(水)に学校田の稲刈りを実施します。今日(10月6日)は、学校田管理委員の皆様(23名参加)に、その稲刈り前の最後の草刈りを早朝(午前6時)からお手伝いいただきました。管理委員さんの話によると、今年は昨年よりも出来がよいとのことです。収穫が楽しみです。
浜川競技場レコードでした!
10月2日(土)に開催された第65回高崎市民体育大会(陸上競技の部)に中室田小学校からは4年生〜6年生の9名が参加し、精一杯競技してきました。その中でも、4年生の男子リレーチームが400メートルリレーで、浜川競技場で行われた同レースの4年生の新記録を出しました。
おいしい高崎発見!授業
9月30日(木)の3,4校時に6年生が、下里見カネカ果樹園の富沢さんを講師にお迎えし、梨についての授業を受けました。高崎市農政課の企画による地場産食材の理解と活用を題材とした授業で、前回の5年生に引き続き、今回は6年生が受講しました。3校時は、梨の育成に関する講義と、梨のむき方を学習、6校時は実際に梨をむいておいしくいただきました。
ランニングクリニック開催
9月28日(火)クレーマージャパンのコーチ2名の指導のもと、低学年と高学年に分かれてランニングクリニックが開催されました。毎年開催されるこの教室。今年の6年生は一年生の時から指導を受けています。(雨天のため体育館で実施)
運動会 榛名団優勝
9月18日(土)に中室田地域の方を交えて運動会が開催されました。昨年までの3団から「榛名団」「赤城団」の2団対抗になって初めての運動会、同点で迎えた最後の全員リレーでも同点。最後は、全員リレーで1位になった榛名団が優勝しました。中室田地域は2区が優勝、準優勝は1区でした。
続榛名音頭の練習今朝は、小雨が降っていたので、体育館で練習をしました。 榛名音頭の練習
本日の朝の活動は、やまぶきの会のみなさん(9名)の指導による「榛名音頭」の練習でした。運動会では、毎年、地域の方々と一緒に「榛名音頭」と「マイムマイム」を踊っています。
やまぶきの会(元婦人会)のみなさんの踊る姿を見ながら全校で練習しました。15日の朝の活動にもお世話になる予定です。 熱中症対策
気象庁のHPによると、上里見では、本日午後12時59分に38.8度を記録し、日本で一番気温の高い場所となりました。
中室田小学校では、熱中症対策の一つとして、校庭に日陰をつくるためのテントを張ったり、散水したりしています。本日は、下校時刻も午後4時に繰り上げて早めに下校させました。 自由参観・水泳大会・夏休み作品展
本日は自由参観日だったので、多くの保護者の方やご家族の方が参観されました。
また、水泳大会と夏休み作品展も同時開催。水泳大会では、自分の力を出し切ることができた子どもがたくさんいたようです。 うさぎといっしょ
1・2年生合同の図工の時間に「うさぎ」をスケッチしました。
うさぎ小屋から連れ出した2羽のうさぎ。とても行儀がよくて、ジッとしていたので 子どもたちもよく見て描くことができました。よ〜く見たので新しい発見もあったようです。 夏休み明けの朝礼
40日間の夏休みが明けて初めての朝礼がありました。
児童は大きな声で校歌を歌い、校長先生の講話をしっかりと聞いていました。 詳しくは「配布文書」の「学校だより」で。 自由参観が行われました。
朝から湿度が高く、まるで蒸し風呂の中にいるような1日でした。
その中、1校時から自由参観ということで多くの保護者や地域の方に授業を参観していただきました。 特に、午後は、1〜4年生はプールで服を着たまま泳ぐ着衣泳を実施。5,6年生は、歯科衛生士による歯科保健指導が行われたため、多くの参観者が来校しました。 また、その後、14時30分から高崎市等広域消防榛名分署から署員をお招きし、保護者を対象に救急蘇生法の講習会を実施しました。レサシアン(訓練用の人形)とAEDを使用して、真剣に練習をしました。 きれいな花壇になりました毎年、長寿会の皆さんのご指導・ご協力をいただきながら植えています。長寿会の皆さんに柵を作っていただき、児童は、苗を1つずつきれいにならべて、ていねいに土をかぶせていきました。花の色や高さを考えながら、学年ごとの花壇にそれぞれ50〜60本を植えていきました。長寿会の皆様ありがとうございました。 第2回集団下校実施安全担当教諭から安全に関する注意の後、引率の教諭に付き添われて、それぞれの地区毎にまとまって下校しました。 集団下校は、台風の接近や、緊急に下校しなければならなくなった場合に備えての訓練です。 きれいになりました今朝の縦割り班活動では、学校周辺の清掃活動を行いました。 6年生をリーダーとした6つの班に分かれて、大字会館・くすのき公園・信号〜西門・西門〜北道路・西門左道路などの清掃活動を行いました。枯れ葉やごみ、草むしりなど全員で一生懸命取組みました。今年度は、あと4回実施予定です。自分たちの地域をきれいにしてみんなが気持ちよく過ごせるようにしていきます。 つがいで警戒?今日のキツツキ
人が巣に近づくと、親鳥が警戒のためか、近くの木にとまってしきりに鳴きます。
子どもたちは、雛を驚かせないよう遠巻きにして見ています。 キツツキの巣?出現
学校の敷地の西側、道路脇の桜の木にゴルフボール大の大きさの穴が出現。
時々、親が運んでくる餌を求めて雛が顔を出して鳴いています。学校の敷地にキツツキが巣をつくるとは・・・驚きです。 プール開きをしました校長先生からは「安全に、楽しく泳ぎましょう」という話があり、子ども達は大きな声で返事をしていました。 また、体育主任からのプールのときのやくそく「おかしふやせ(おさない・かけない ・しゃべらない・ふざけない・やくそくをまもって・せんせいのおはなしをきく)」の話に、真剣に耳を傾けていました。養護教諭からは、体の準備(爪や髪)と体調の管理について話があり、最後に児童代表の6年生が「きまりを守って安全なプールにしましょう」「目標を持って取り組みましょう」と全校児童に呼びかけてプール開きが終わりました。 学校のプールは、掃除・設備の点検も終え、水も入り、あとは気温と水温が上がるのを待つばかりで、子ども達はとても楽しみにしています。 おいしい高崎発見!授業
6月2日、地域のSさん、市農政課の方々を講師に迎えて「おいしい高崎発見!授業」が行われました。高崎市内で収穫されたキャベツ・玉ねぎ・トマトを使って、『生野菜のサラダ』に挑戦。フレンチドレッシングの材料のなたね油が、醤油ドレッシングでは高崎しょうゆが、と、ほとんどのものが高崎産の材料でした。家庭科の学習で初めての調理実習でしたが、自分達の作ったサラダはおいしくて、たくさんの野菜を食べることができました。
親子教室が開催されました講師に、群馬工業高等専門学校特命教授の 小島 昭 先生をお招きし「サイエンスマジック」と題した実演がありました。 「次に何をするんだろう。」「今度は、何を見せてくれるんだろう。」という子どもたちの目が講師の先生に集中した1時間でした。口をあけたまま見つめ、「えーっ」「何でー」と大声をあげていました。特に、瞬時に凍ったばらの花をにぎりつぶした時には、大人も子どもも不思議な感覚を体験しました。わくわく・ドキドキしながら楽しく学ぶことができました。 |
|