並中の日々の様子をお知らせします。

消化を考える献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨明けが秒読みの感じがしてきましたね。いよいよ夏がやってきます。そして、明日からの3連休は中体連の夏の大会が真っ盛り。3年生の皆さんにとって最後の大会になります。悔いの残らない試合をしてきて欲しいです。
 そんななか、今日の給食はリクエスト献立、理科の先生からの「消化を考える献立」です。もちろん、理科の先生とは私です。白いご飯の炭水化物、おいしく焼けたポークソテーはタンパク質、どちらも消化される器官が異なります。私たちのからだは精密機械、食べ物をエネルギーに変えるまでの複雑なしくみが命を支えています。
 栄養士さんが2年生の教室訪問に出かけていったので一緒にお邪魔しました。栄養士さんの説明にみんな耳を傾けて聞いていました。「ご飯を一口よく噛んでみてください」というお話にみんなご飯を噛んでいました。「甘くなったでしょ」の問いかけには「甘くなりました」の返事が。みんな素直でよい子だなあと思いました。栄養士さんはこの4月に並榎中に赴任した新人さんです。もうすっかり並中の食育を支えていてすごいなと思いました。これからもよろしくお願いします。今日もごちそうさまでした。

生徒会本部役員選挙がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日、今日は生徒会本部役員選挙の立会演説会と投票がありました。昨年までは9月に実施していたのですが、創榎祭の時期を早めた関係で今年から7月の実施となりました。
 今回は本部役員7人に対して13人の立候補がありました。なかなかの激戦といえます。そのため、朝の玄関前でも「よろしくお願いしま〜す」という大きな声をよくききました。
 今日の立会演説会、2つ感心しました。まず聞いている人たちの態度です。13人ということで、1時間20分間ぐらい時間がかかったわけですが、聞いている人たちは体育座りで静かに演説に耳を傾けていました。そして、演説が終わるたびに大きな拍手を送っていました。聞く人の姿勢が良いととても気持ちがいいです。
 もうひとつは、発表する人たちです。ステージ上ではかなり緊張すると思うのですが、どの候補者も名前を呼ばれると責任者とともに「ハイ」という大きな声で返事をしていました。そして、責任者も候補者も大きな声で堂々と自分の考えを主張していました。さすが生徒会本部役員に立候補する生徒だと思いました。
 実力もやる気も伯仲した13人の激戦、結果を決めるのはもちろん全並中生の投票による意志です。私は演説を聴いていて、誰が当選しても大丈夫だなという安心感を得ました。それにしても、とにかく結果が楽しみですね。

夏の中体連に向けての壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日から夏の中体連が始まります。先陣を切るのは野球部です。明日の第一試合です。絶対に勝って、幸先良いスタートを切って欲しいです。
 そんなわけで、今日の午後、生徒会主催で壮行会が行われました。吹奏楽部の演奏による選手入場に続いて、野球部とソフトボール部のキャプテンによる力強い選手宣誓がありました。その後、各部からの抱負がありました。どの部も「絶対に勝ちたい」という意欲が伝わってくる抱負でした。若さとパワーがみなぎるとてもよい壮行会でした。
 最後に、特別応援団(?)による応援がありました。みんな昔は中学生だったわけですが、現役の中学生と比べるとちがうなあという感じがしました。生映像がお見せできないのがとても残念でした。
 何はともあれ、3年生にとっては最後の大会。負けた時点で中学校の部活動終了です。1日でも長く部活動が続けられるよう勝ち抜いてください。がんばれ、並中。

やるベンチャー発表会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日、七夕です。残念ながら、今年も星空は望めそうにありません。この梅雨空の時期にどうして七夕になってしまったのでしょうか。
 さて、今日は学校公開、そして学年PTAを開催させていただきましたところ、ご多用の中にもかかわらずたくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ご協力ありがとうございました。中学生の授業への取り組みはいかがでしたでしょうか。また、感想などをお寄せいただければ幸いです。
 そんななか、午後2年生のやるベンチャーウィークの発表会が体育館で行われました。来年やるベンチャーウィークを控えた1年生も参加して、熱心に先輩の発表に耳を傾けていました。さすが、2年生、とてもしっかりした準備で堂々とした発表でした。1週間という長い体験をわずかの時間にまとめるとは大変だったと思いますが、どんな1週間だったのかがよく伝わってきました。来年は1年生の番です。先輩の良いところは大いに真似をしてがんばっていきましょうね。

夏に向けてパワーアップ献立です

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月28日、今週はアドバイス献立を理科の先生として提案させていただきました。それが見事栄養士さんに採用していただき、3日間にわたって献立に工夫をしていただきました。やりましたね。テーマは「夏に向けてパワーアップ献立」です。給食メモに載せていただいた私からのアドバイスを読んでください。
 「中学時代は体のパワーが飛躍的に高まる時期、先日の体育祭も皆さんパワー全開でしたね。そんななか、夏の中体連に向けて、もっともっと体にパワーが欲しいと思っている人がたくさんいるのではないでしょうか。そんな皆さんのために、ひとことアドバイスします。
 理科的に考えれば、パワーを高めるためには、体の中で細胞分裂が盛んに行われ、骨や筋肉がぐんぐんつくられる必要があります。そのためには、材料となる栄養素がたくさん必要です。そこで、パワーアップに特に効果のある栄養素を3つ紹介します。それは、「タンパク質・カルシウム・ビタミンC」です。
 まずは、タンパク質、タンパク質は筋肉をつくる一番の材料です。次にカルシウム、カルシウムはからだを支える骨の原料です。そして、最後にビタミンC、ビタミンCは、筋肉と骨を結びつけている靱帯や腱をつくるために欠かせないものです。この3つがそろうと、パワーのもとである強い筋肉と骨がつくられるというわけです。
 今週は栄養士さんにお願いして、この3つの栄養素がたっぷりの献立をつくってもらいました。さあ、夏に向けて給食をしっかり食べて、パワーアップを果たしてくださいね。」
 というわけで、今日はタンパク質教科献立です。並中名物ソースカツがおいしかったです。私は普段タンパク質が不足気味なので、たっぷりと補充できました。ごちそうさまでした。

第1回PTAセミナー開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月24日、今日は第1回PTAセミナーが開催されました。暑い中、約40人の保護者の皆様にご参加いただきました。「思春期の子どものやる気を起こさせるコミュニケーション法」をテーマに講師の先生にお話いただきました。途中、体験活動を交えながらの楽しい講義で、参加者の皆様には大変好評をいただきました。中学生という難しい時期を迎えた子をもつ親には、共通する悩みや疑問あると思います。こうしたセミナーがその解決にきっと役立つものと思います。
 最後になりますが、このようなセミナーを準備・開催いただきましたPTA教養委員会の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。第2回もよろしくお願いします。

すばらしい体育祭でした

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日、梅雨の合間にスカッと晴れました。昨日までの雨がうそのように晴れました。今日は待ちに待った体育祭です。梅雨入り直後だっただけに、まさか青空のもとで競技ができるとは思っていませんでした。ついているぞ、並榎中という感じです。
 恒例の学級旗を先頭にしての選手入場から始まりました。先日の集会で披露した学級旗が、クラスの団結に貢献します。そして、学級旗に囲まれての選手宣誓はかっこいいですね。
 さあ、今年もクラスの勝利の新記録を目指して競技開始です。一人一人が暑さに負けず、本当に一生懸命走りました。個人種目では、3年連続新記録を達成した3年生もいました。リレー種目では、4クラスがほとんど差がなくゴールに飛び込む場面もありました。見ていて、ワクワクするレースがいっぱいでした。そして、最後のレースは3年生の全員リレーでした。3年間をしめくくるレースです。抜き抜かれの接戦の末、わずかの差で決着がつきました。いやあ、みんながんばりましたね。
 今日1日で、合計14個の新記録が誕生しました。階段横の記録ボードに記載されて、その栄誉が讃えられます。1年生、2年生の皆さんはまだ来年があります。期待してますよ。
 最後になりますが、平日のご多用の中にもかかわらず、たくさんの保護者・地域の皆さんに応援をいただきました。本当にありがとうございました。

かわいいお客様をお迎えしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月15日、職員室で仕事をしていたら、生徒玄関の方からかわいい声が聞こえてきました。何だろうと見に行ったら、西小学校の児童の皆さんが社会科の勉強でやってきたということがわかりました。私は小学校の先生の経験がないのでよくわからないのですが、地域探検という学習があるのだそうですね。地域の施設をいろいろ巡ってきて、最後に並中の探検にきたのだそうです。
 ちょうど3年生の社会科の先生がいたので、校舎探検に連れて行ってもらいました。社会科の先生は小学校の先生の経験があるということで、とても上手に児童の皆さんの指導をしていて感心させられました。最後に校長室探検です。校長先生も小学校の校長先生の経験があるので、普段の話し方とはガラッと変えて、語りかけるように説明されていました。
 帰る前に、玄関で質問の時間をとったところたくさんの質問が出ました。みんな熱心にメモをとっていて感心しました。この児童の皆さんが、やがて並中にやってくると思うと何だか不思議な感じがしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31