生活集会
10月1日 今朝の集会は生活委員による発表でした。生活委員会は校内や校庭での過ごし方を全校児童に考えてもらい、よりよい学校生活ができるように活動しています。今朝の集会では普段の学校生活で危険であるような場面を劇で演じたり、ビデオで見せたりしてわかりやすく発表できていました。みんなが校内で気持ちよく生活できるように、危険なことをしないようにしていきたいものです。
【できごと】 2010-10-01 08:52 up!
今日の給食
9月30日 今日の給食は、バンズパン、クリームスープ、ミックスサラダ、牛乳でした。9月の給食は今日で最後です。今月もいろいろな食材が工夫して使われ、おいしい給食をいただくことができました。
エネルギー;690kcal、タンパク質;21.3g、塩分;2.1g
【食べ物に感謝(給食)】 2010-09-30 12:55 up!
今日の給食
9月29日 今日の給食は、ごはん、サバの味噌煮、いそに、しらたま汁、牛乳でした。
サバの味噌煮は甘く味付けした味噌でよく煮てあり、おいしかったです。今日の給食には、サバと、ヒジキが使われていました。これらは海洋資源です。海の資源は持ち主がいないように見えるので、とりすぎたり、誰がとるかでもめたりしますね。人類が生きていく上で大切な資源ですから守りながら、なかよく譲り合いながら利用できるとよいと思います。
エネルギー;664kcal、タンパク質;27.3g、塩分;2.3g
【食べ物に感謝(給食)】 2010-09-29 13:16 up!
縄跳び集会
9月29日 今朝の集会は、長縄跳び集会でした。クラスごとに5分間で何人長縄を跳ぶことができるか回数を数えます。六郷小学校では学校生活の中でも休み時間などに進んで、運動ができるように工夫しています。長縄跳びの集会は年に3回ほどあります。子どもたちは集会の日が近づくと、休み時間には長縄の練習をします。今日はその練習の成果があってどのクラスも一生懸命、数多く跳ぶことができました。
【できごと】 2010-09-29 12:32 up!
今日の給食
9月28日 今日の給食は、アップルパン、焼きそば、フルーツヨーグルト、牛乳でした。焼きそばは、子どもたちが大好きな人気メニューの一つです。また、焼きそばは日本でいろいろ工夫してアレンジされてきた料理です。蒸した中華麺を豚肉や野菜と一緒に炒めて調味料で味をつけます。味付けをする調味料の違いによって、ソース焼きそば、醤油焼きそば、塩焼きそばなどがあります。主流はソース焼きそばで、今日の給食の焼きそばもソース焼きそばでした。最近はご当地グルメでいろいろな地方の焼きそばが紹介されていますね。
エネルギー;618kcal、タンパク質22.3g、塩分;1.8g
【食べ物に感謝(給食)】 2010-09-28 13:43 up!
今日の給食
9月27日 今日の給食は、ご飯、チンジャオロースー、スイミータン、ヨーグルト、牛乳でした。ここ最近、気温が下がってきたので、スイミータンが温かくてよりおいしく感じられました。
スイミータンは、とうもろこしの甘味に、香りのある野菜やごま油の風味でアクセントをつけたスープです。塩分が少なくてもおいしくいただけます。今日の給食も塩分は普段の半分くらいです。また、とうもろこしには食物繊維やビタミン類、リノール酸がたくさん含まれ、整腸、便秘、動脈硬化に効果があるようです。
エネルギー;560kcal、タンパク質;22.5g、塩分;1.4g
【食べ物に感謝(給食)】 2010-09-27 12:40 up!
今日の給食
9月24日 今日の給食は、ふきよせごはん、たくあんの甘酢和え、いなか汁、牛乳でした。吹き寄せごはんは、木の葉が風で「吹き寄せ」 られた様な彩りを表したごはんです。学校で出た吹き寄せごはんは、シメジや椎茸などのキノコとサヤインゲンとニンジンなどで彩りがきれいにできていて、おいしくいただきました。
エネルギー;548kcal、タンパク質;19.1g、塩分;3g
【食べ物に感謝(給食)】 2010-09-24 15:09 up!
今朝の集会
9月24日:今朝の集会は、音楽集会でした。3年生が前に出て「南風にのって」を合唱しました。きれいな大きな声で合唱することができました。その後全員で合唱しました。合唱はみんなの気持ちが一つになって、大きな声で歌えると楽しいですね。
【できごと】 2010-09-24 09:12 up!
今日の給食
9月22日 今日の給食は、ちらしずし、ごま和え、すまし汁、手巻きのり、牛乳でした。鶏肉やエビ、レンコン、椎茸などが入ったちらしずしを自分で手巻きのりに巻いて食べます。ぱりぱりしたのりに巻いて食べるのでおいしかったです。
今日のごま和えに使われていたごまは、いろいろな栄養が含まれていて、健康によい食材の一つです。ただ、種子のままですと消化吸収されにくいので、すりつぶして和え物に混ぜると食べやすく吸収されやすくなります。
エネルギー;557kcal、タンパク質;23.0g、塩分;2.5g
【食べ物に感謝(給食)】 2010-09-22 12:44 up!
運動会9
【できごと】 2010-09-18 17:08 up!
運動会8
【できごと】 2010-09-18 17:06 up!
運動会7
【できごと】 2010-09-18 17:04 up!
運動会6
【できごと】 2010-09-18 17:02 up!
運動会5
【できごと】 2010-09-18 17:01 up!
運動会4
【できごと】 2010-09-18 16:59 up!
運動会2
【できごと】 2010-09-18 16:55 up!
運動会1
【できごと】 2010-09-18 16:50 up!
今日の給食
9月17日 今日の給食はチキンカレー、てっこつサラダ、牛乳でした。カレーは子どもたちが好きな献立の一つです。カレーの日は子どもたちもよく食べて、ざんさいが少ないです。カレーにはいろいろな香辛料が使われて、食欲をそそるのでよく食べられるのだと思います。
ところで、カレーといえばインドが本場ですが、インドにはカレーという料理はないのだそうです。観光客用に○○カレーといっているようですが、インドではすべて違う料理名なのだそうです。
エネルギー;665kcal、タンパク質;20.8g、塩分;3.8g
【食べ物に感謝(給食)】 2010-09-17 12:25 up!
今日の給食
9月16日 今日の給食は、キャラウェイライ麦パン、セゲディングラージュ、サラダ、ポテトクリームスープ、牛乳でした。この料理は、チェコ共和国でよく食べられています。キャラウェイはセリの仲間で、その種子が香辛料として使われます。今日のライ麦パンはキャラウェイの香りがちょっとしておいしかったです。セゲディングラージュは酢漬けのキャベツと豚肉を使った料理です。ちょと酸味があっておいしかったです。
高崎市は、チェコのプルゼニ市と姉妹都市になって今年の8月で20年になります。それを記念して、高崎市では9月に、チェコフェアを行っています。学校の給食でもチェコ料理を紹介してみました。子どもさんの感想をおうちでも聞いてみてください。
今日は、エネルギーが774キロカロリーとちょっと多めでした。昼食以外の食事で少し調整してもらえるとありがたいです。
エネルギー;774kcal、タンパク質26.2g、塩分;2.6g
【食べ物に感謝(給食)】 2010-09-16 12:36 up!
昨日の給食
9月16日 昨日の給食は、ごはん、八宝菜、中華スープ、アンニンフルーツ、牛乳でした。中華風のメニューでおいしかったです。
アンニンは杏の種から取り出され、咳などに効果のある漢方薬として使われているようです。デザートに使われている杏仁豆腐にはアンニンが使われていないものもありますが、表示上は問題ないようです。
エネルギー;625kcal、タンパク質;23.9g、塩分;2.9g
【食べ物に感謝(給食)】 2010-09-16 10:09 up!